書写

https://w3id.org/jp-textbook/curriculum/小学校/2020/国語/書写

詳細情報

種目名
Penmanship
しょしゃ
書写
学校種別
小学校
教科用図書検定申請受理種目掲載順
2
参照
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/kyoukasho/kentei/1411318.htm
出典
『教科用図書検定申請受理種目』平成30年8月1日文部科学省告示第165号(平成元年6月9日文部省告示第89号の改正)
英語表記出典
英語表記出典の名称
Elementary School Curriculum Guideline English Version (Tentative Translation) (2008-03)
小学校学習指導要領英訳版(仮訳)(平成20年3月)
対応学習指導要領
小学校学習指導要領
関連リンク
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/new-cs/youryou/eiyaku/1261037.htm
Type
英語名称表記の出典情報
Type
種目

被参照情報

'種目(科目)がある'としての参照元:
国語
'種目(科目)'としての参照元:
あたらしい しょしゃ 一
みんなとまなぶ  しょうがっこうしょしゃ 一ねん
しょうがく しょしゃ 一ねん
しょしゃ 一ねん
しょうがくしょしゃ 一ねん
新しい しょしゃ 二
みんなと学ぶ  小学校しょしゃ 二年
小学 しょしゃ 二年
しょしゃ 二年
小学しょしゃ 二年
新しい書写 三
みんなと学ぶ 小学校書写 三年
小学 書写 三年
書写 三年
小学書写 三年
新しい書写 四
みんなと学ぶ 小学校書写 四年
小学 書写 四年
書写 四年
小学書写 四年
新しい書写 五
みんなと学ぶ 小学校書写 五年
小学 書写 五年
書写 五年
小学書写 五年
新しい書写 六
みんなと学ぶ 小学校書写 六年
小学 書写 六年
書写 六年
小学書写 六年
小学校1年書写(東書)2019年検定教科書編修趣意書
小学校2年書写(東書)2019年検定教科書編修趣意書
小学校3年書写(東書)2019年検定教科書編修趣意書
小学校4年書写(東書)2019年検定教科書編修趣意書
小学校5年書写(東書)2019年検定教科書編修趣意書
小学校6年書写(東書)2019年検定教科書編修趣意書
小学校1年書写(学図)2019年検定教科書編修趣意書
小学校2年書写(学図)2019年検定教科書編修趣意書
小学校3年書写(学図)2019年検定教科書編修趣意書
小学校4年書写(学図)2019年検定教科書編修趣意書
小学校5年書写(学図)2019年検定教科書編修趣意書
小学校6年書写(学図)2019年検定教科書編修趣意書
小学校1年書写(教出)2019年検定教科書編修趣意書
小学校2年書写(教出)2019年検定教科書編修趣意書
小学校3年書写(教出)2019年検定教科書編修趣意書
小学校4年書写(教出)2019年検定教科書編修趣意書
小学校5年書写(教出)2019年検定教科書編修趣意書
小学校6年書写(教出)2019年検定教科書編修趣意書
小学校1年書写(光村)2019年検定教科書編修趣意書
小学校2年書写(光村)2019年検定教科書編修趣意書
小学校3年書写(光村)2019年検定教科書編修趣意書
小学校4年書写(光村)2019年検定教科書編修趣意書
小学校5年書写(光村)2019年検定教科書編修趣意書
小学校6年書写(光村)2019年検定教科書編修趣意書
小学校1年書写(日文)2019年検定教科書編修趣意書
小学校2年書写(日文)2019年検定教科書編修趣意書
小学校3年書写(日文)2019年検定教科書編修趣意書
小学校4年書写(日文)2019年検定教科書編修趣意書
小学校5年書写(日文)2019年検定教科書編修趣意書
小学校6年書写(日文)2019年検定教科書編修趣意書
あつめてつかおう,「しょしゃのかぎ」
① たのしくかこう : もじをかくしせい
① たのしくかこう : かきやすいもちかた
① たのしくかこう : えんぴつでかいてみよう
② ひらがなのかきかた : かきはじめとかきおわり(「とめ」「はらい」)
② ひらがなのかきかた : かくじゅんじょ
② ひらがなのかきかた : 「まがり」
② ひらがなのかきかた : 「おれ」
② ひらがなのかきかた : 「むすび」
② ひらがなのかきかた : ひらがなのひょう
② ひらがなのかきかた : 【せいかつにひろげよう】にっきをかこう
③ かたかなのかきかた : 「とめ」「はね」「はらい」と「おれ」「まがり」
③ かたかなのかきかた : かたかなのひょう
③ かたかなのかきかた : 【せいかつにひろげよう】なまえをかこう
③ かたかなのかきかた : どうやってつくるの えんぴつ けしゴム
④ かん字のかきかた : 「とめ」「はね」「はらい」
④ かん字のかきかた : 「おれ」「まがり」「そり」
④ かん字のかきかた : 【文字のいずみ】かきぞめをしよう
④ かん字のかきかた : 【文字のいずみ】かん字のはなし
④ かん字のかきかた : 【文字のいずみ】かいてあじわおう (「花さかじいさん」のうた)
④ かん字のかきかた : ひつじゅん
④ かん字のかきかた : 文字のかたち
④ かん字のかきかた : かくのながさとむき
④ かん字のかきかた : 【学びを生かそう】一年生のまとめ
④ かん字のかきかた : 【学びを生かそう】できるようになったよ
しりょう 一年生で学しゅうするかん字
しりょう 一年生で学しゅうする「しょしゃのかぎ」
しりょう もくじ/ひらがなのひょう
あつめてつかおう,「しょしゃのかぎ」
しょしゃの学び方
①楽しく書こう : 文字を書くしせい
①楽しく書こう : 書きやすいもち方
②かたかなの書き方 : 「止め」「はね」「はらい」と「おれ」「まがり」
②かたかなの書き方 : 文字くらべ
③かん字の書き方 : 点画の名前
③かん字の書き方 : 【生活に広げよう】れんらくちょうを書こう
③かん字の書き方 : ひつじゅんのきまり
③かん字の書き方 : 画の長さ
③かん字の書き方 : 「おれ」のむきと「はらい」のむき
③かん字の書き方 : 【生活に広げよう】かんさつしたことを書こう
③かん字の書き方 : 画のつき方と交わり方
③かん字の書き方 : 文字の形
③かん字の書き方 : 【文字のいずみ】書きぞめをしよう
③かん字の書き方 : 【文字のいずみ】かん字のなりたち
③かん字の書き方 : 【文字のいずみ】〉 いろは歌〈書
③かん字の書き方 : 文字の中心
③かん字の書き方 : 画のむきと,画と画の間
③かん字の書き方 : 【学びを生かそう】二年生のまとめ
③かん字の書き方 : 【学びを生かそう】「ありがとう」をつたえよう
しりょう 一年生で学習したかん字
しりょう 二年生で学習するかん字
しりょう 一・二年生で学習する「しょしゃのかぎ」
しりょう ひらがなのひょう
集めて使おう,「書写のかぎ」
書写の学び方
①毛筆の学習を始めよう : ・用具のじゅんびとあつかい方
①毛筆の学習を始めよう : ・書きやすいしせいと,筆記具の持ち方
①毛筆の学習を始めよう : ・用具のかたづけ方
①毛筆の学習を始めよう : ・毛筆で書いてみよう
②「横画」<一>
③「たて画」と「点」<下>
④「おれ」<日>
⑤筆順のきまり
【生活に広げよう】原こう用紙に書こう
【文字のいずみ】どうやって作るの 筆・和紙・すずり・すみ
⑥「はらい」<人>
⑦「曲がり」と「反り」
【生活に広げよう】実験したことを記録しよう
【文字のいずみ】名前を書こう(小筆)
【文字のいずみ】書きぞめをしよう <正月>
【文字のいずみ】書きぞめをしよう <明るい心>
⑧ひらがな <つり>
⑨文字の大きさと字間
【文字のいずみ】書いて味わおう <俳句>
【学びを生かそう】三年生のまとめ <水>
【学びを生かそう】はがきで伝えよう
資料 ひらがな・かたかな・ローマ字表
資料 一~三年生で学習する「書写のかぎ」
資料 一・二年生で学習した漢字
資料 三年生で学習する漢字
【学びを生かそう】筆作りにこめた思い
集めて使おう,「書写のかぎ」
書写の学び方
①学習のじゅんびをしよう : ・用具のじゅんびとあつかい方
①学習のじゅんびをしよう : ・書きやすいしせいと,筆記用具の持ち方
①学習のじゅんびをしよう : ・毛筆で書いてみよう
②額の長さと間かく <羊>
③画の方向 (左はらい) <麦>
④毛筆と字形 <左右>
⑤組み立て方 (左右の部分) <土地>
【生活に広げよう】ノートを書こう
【文字のいずみ】手書き文字と活字
⑥組み立て方 (上下の部分) <竹笛>
⑦いろいろな組み立て方
【生活に広げよう】調べたことを伝える新聞を作ろう
【文字のいずみ】年賀状を書こう (小筆)
【文字のいずみ】書きぞめをしよう <平和>
【文字のいずみ】書きぞめをしよう <美しい空>
⑧ひらがな (折れ・折り返し) <わざ>
⑨行の中心と行間
【文字のいずみ】書いて味わおう (百人一首)
【学びを生かそう】四年生のまとめ
【学びを生かそう】お礼の気持ちを手紙で伝えよう
資料 ひらがな・かたかな・ローマ字表
資料 一~四年生で学習する「書写のかぎ」
資料 三年生で学習した漢字
資料 四年生で学習する漢字
【文字のいずみ】文字にこめた思い
集めて使おう,「書写のかぎ」
書写の学び方
①学習の準備をしよう : ・用具の準備とあつかい方
①学習の準備をしよう : ・書きやすい姿勢と,筆記用具の持ち方
①学習の準備をしよう : ・毛筆で書いてみよう
②組み立て方 (にょう) <道>
③漢字どうしの大きさ <白馬>
【生活に広げよう】ノートを書こう
④目的に会った筆記具
⑤ひらがな(点画のつながり) <きずな>
⑥点画のつながりと接し方 <成長>
⑦分かりやすく効果的に伝える書き方
【生活に広げよう】委員会活動を伝えるリーフレットを作ろう
【文字のいずみ】書いてあじわおう (竹取物語・おくの細道)
【文字のいずみ】書きぞめをしよう <出発>
【文字のいずみ】書きぞめをしよう <強い決意>
⑨行の中心(小筆)(俳句)<「雪とけて~」)
【文字のいずみ】書いてあじわおう (枕草子)
【学びを生かそう】五年生のまとめ <星ふる町>
【学びを生かそう】六年生におくる言葉を書こう
【文字のいずみ】世界の文字いろいろ
資料 ひらがな・かたかな・ローマ字表
資料 一~五年生で学習する「書写のかぎ」
資料 四年生で学習した漢字
資料 五年生で学習する漢字
【文字のいずみ】文字にこめた思い
集めて使おう,「書写のかぎ」
書写の学び方
①学習の準備をしよう : ・用具の準備とあつかい方
①学習の準備をしよう : ・書きやすい姿勢と,筆記用具の持ち方
①学習の準備をしよう : ・毛筆で書いてみよう
②組み立て方 (三つの部分) <湖>
③点画のつながり <旅行>
④書く速さ
【生活に広げよう】インタビューのメモを取ろう
【文字のいずみ】手書き文字のいろいろな書き方
⑥用紙に合った文字の大きさ <中秋の名月>
⑥ひらがな (文字と文字のつながり) <あられ>
⑦字形の整え方
【生活に広げよう】発表のためのポスターを書こう
【文字のいずみ】書いてあじわおう (漢詩「春暁」)
【文字のいずみ】書きぞめをしよう <希望>
【文字のいずみ】書きぞめをしよう <伝統を守る>
⑧文字の大きさと配列 (小筆) <海のいのち>
【文字のいずみ】書いてあじわおう (漢詩「論語」)
【学びを生かそう】六年生のまとめ <新たな世界>
【学びを生かそう】書写展覧会を開こう
【文字のいずみ】日本の文字の歴史
資料 ひらがな・かたかな・ローマ字表
資料 一~六年生で学習する「書写のかぎ」
資料 五年生で学習した漢字
資料 六年生で学習する漢字
【文字のいずみ】文字にこめた思い
しせいとえんぴつの もちかた
① えんぴつで かこう : (※冒頭)
② ひらがなを かこう : ・ひつじゅん
② ひらがなを かこう : ・とめ、はね、はらい
② ひらがなを かこう : ・おれ、まがり
② ひらがなを かこう : ・むすび
② ひらがなを かこう : ・ちいさい じ、゛と。
③ じの かたち
④ かたかなを かこう
⑤ かん字を かこう : ・とめ、はね、はらい
⑤ かん字を かこう : ・おれ、まがり
⑤ かん字を かこう : ・ひつじゅん
⑥ かくの ながさと ほうこう : ・かくの ながさ
⑥ かくの ながさと ほうこう : ・かくの ほうこう
⑦ 一年生の まとめ
資料「しょしゃの しりょうかん」 : ・たてがきと よこがき
資料「しょしゃの しりょうかん」 : ・かんさつカードを かこう
資料「しょしゃの しりょうかん」 : ・ひらがなの ひょう
資料「しょしゃの しりょうかん」 : ・かたかなの ひょう
資料「しょしゃの しりょうかん」 : ・水ふでを つかって みよう
資料「しょしゃの しりょうかん」 : ・一年生で 学しゅうする かん字
資料「しょしゃの しりょうかん」 : ・かきぞめを しよう
しせいと えんぴつの もち方
一 一年生で 学しゅうした こと
二 にて いる 文字
三 かん字の ひつじゅん
四 画の 長さと 方こう : ・画の 長さ
四 画の 長さと 方こう : ・画の 方こう
五 文字の形
六 文字の中心
七 点や画のつき方と交わり方
八 点や画の間
九 二年生のまとめ
資料「しょしゃのしりょうかん」 : ・たて書きとよこ書き
資料「しょしゃのしりょうかん」 : ・水ふでをつかってみよう
資料「しょしゃのしりょうかん」 : ・ひらがな・かたかなのひょう
資料「しょしゃのしりょうかん」 : ・二年生で学しゅうするかん字
資料「しょしゃのしりょうかん」 : ・書きぞめをしよう
毛筆学習のはじめに
小筆の持ち方と使い方
はじめの練習
一 横画
二 たて画とはらい
三 おれとはね
小筆で書いてみよう
四 曲がりとおれ、点
五 ひらがな
六 画の長短と文字の中心
七 文字の大きさと配列
八 三年生のまとめ
資料「書写のしりょう館」 : ・ローマ字
資料「書写のしりょう館」 : ・ひらがな・かたかなの表
資料「書写のしりょう館」 : ・横書き
資料「書写のしりょう館」 : ・はがき・原こう用紙・手紙の書き方
資料「書写のしりょう館」 : ・三年生で学習する漢字
資料「書写のしりょう館」 : ・書きぞめをしよう
毛筆学習のはじめに
一 三年生で学習したこと
二 曲がりと反り
三 点画の交わり方と接し方
四 筆順と字形
五 文字の組み立て
六 点画の方向と間かく
七 ひらがな
八 文字の大きさと配列
九 四年生のまとめ
資料「書写のしりょう館」 : ・都道府県名を書こう
資料「書写のしりょう館」 : ・ローマ字
資料「書写のしりょう館」 : ・ひらがな・かたかなの表
資料「書写のしりょう館」 : ・読みやすく書こう
資料「書写のしりょう館」 : ・はがき・原こう用紙・手紙の書き方
資料「書写のしりょう館」 : ・四年生で学習する漢字
資料「書写のしりょう館」 : ・書きぞめをしよう
毛筆学習のはじめに
いろいろな筆記具
一 四年生で学習したこと
二 「にょう」の筆使い
三 ほ先の動きと点画のつながり「あこがれ」
四 点画のつながりと筆順「飛ぶ」
五 文字と行の中心「平和」
六 文字の大きさと配列「考える子」
七 五年生のまとめ
資料「書写のしりょう館」 : ・都道府県名を書こう
資料「書写のしりょう館」 : ・メモの取り方
資料「書写のしりょう館」 : ・感謝の気持ちを伝えよう
資料「書写のしりょう館」 : ・アルファベットとローマ字
資料「書写のしりょう館」 : ・ひらがな・かたかなの表
資料「書写のしりょう館」 : ・読みやすく書こう
資料「書写のしりょう館」 : ・はがき・原こう用紙・手紙の書き方
資料「書写のしりょう館」 : ・五年生で学習する漢字
資料「書写のしりょう館」 : ・書きぞめをしよう
毛筆学習のはじめに
一 五年生で学習したこと
二 文字の組み立て
三 ほ先の動きと点画のつながり
四 字形を整える
五 文字の大きさと配列
六 六年生のまとめ
資料「書写の資料館」 : ・漢字のいろいろな書き方
資料「書写の資料館」 : ・都道府県名を書こう
資料「書写の資料館」 : ・アルファベットとローマ字
資料「書写の資料館」 : ・ひらがな・かたかなの表
資料「書写の資料館」 : ・六年生で学習する漢字
資料「書写の資料館」 : ・読みやすく書こう
資料「書写の資料館」 : ・はがき・原こう用紙・手紙の書き方
資料「書写の資料館」 : ・書きぞめをしよう
がっこうの もじたんけん
1 はじめの がくしゅう : ① じを かく しせい
1 はじめの がくしゅう : ② えんぴつの もちかた
1 はじめの がくしゅう : ③ たのしく かこう
2 ひらがなの がくしゅう : 1 せんの おわりの かきかた
2 ひらがなの がくしゅう : 2 かきじゅん
2 ひらがなの がくしゅう : 3 じを かきはじめる ところ
2 ひらがなの がくしゅう : 4 せんの とちゅうの かきかた
2 ひらがなの がくしゅう : 5 にて いる ひらがな
2 ひらがなの がくしゅう : 6 ますめの なかの かく ところ
2 ひらがなの がくしゅう : 7 じの かたち
レッツ・トライ「よこがきの かきかた」
2 ひらがなの がくしゅう : 8 ひらがなの ひょう
3 かたかなの がくしゅう : 1 かたかなのかきかた
3 かたかなの がくしゅう : 2 じの かたち
3 かたかなの がくしゅう : 3 にて いる じ
学しゅうの すすめかた
4 かん字の 学しゅう : 1 かくの おわりの かきかた
4 かん字の 学しゅう : 2 かくの とちゅうの かきかた
4 かん字の 学しゅう : 3 文字の かたち
4 かん字の 学しゅう : 4 かきじゅん
4 かん字の 学しゅう : 5 かきぞめ
4 かん字の 学しゅう : 6 かくの ながさと ほうこう
かいて つたえあおう「ありがとうカードを かこう」
学しゅうの まとめ
ひっきようぐを えらんで かこう
しりたい 文字の せかい「なんの かたちから できた かん字かな」
かん字の ひょう : 一年生で 学しゅうする かん字(80字)
しょしゃの たいそう
かたかなの ひょう
水書用紙
水しょようしの つかいかた/もくじ
町の 文字たんけん/もくじ
1 はじめの 学しゅう : ① 文字を 書く しせい
1 はじめの 学しゅう : ② えんぴつの もち方
1 はじめの 学しゅう : ③ 学しゅうの すすめ方
1 はじめの 学しゅう : ④ しょしゃの 体そう
2 かたかなの 学しゅう : 画の 方こう
レッツ・トライ「算数の ノート」
レッツ・トライ「お話の 聞きとりメモ」
3 かん字の 学しゅう : 1 書きじゅん
3 かん字の 学しゅう : 2 画の 方こう
文字を くらべて 話し合おう
3 かん字の 学しゅう : 3 画の 長さ,画と 画との 間
3 かん字の 学しゅう : 4 画の つき方と 交わり方
3 かん字の 学しゅう : 5 文字の 中心
知りたい 文字の せかい「何の 形から できた かん字かな」
3 かん字の 学しゅう : 6 年がじょうと 書きぞめ
3 かん字の 学しゅう : 7 文字の 形
書いて つたえ合おう : 「しょうたいじょう,本の しょうかいカードを 書こう」
学しゅうの まとめ
はってん「三年生から 毛ひつの 学しゅうが はじまるよ。」
かん字の ひょう : 二年生で 学しゅうする かん字(160字)
かん字の ひょう : 一年生で 学しゅうした かん字(80字)
ひらがなの ひょう・かたかなの ひょう
毛筆の学習が始まるよ/学習の進め方
目次
1 はじめの学習
2 「横画」の筆使い
3 「たて画」の筆使い
知りたい 文字の世界「筆について知ろう」
4 「はらい」の筆使い 大
こう筆の学習 「はらい」
レッツ・トライ「暑中みまい」
レッツ・トライ「セーフティ教室の作文」
レッツ・トライ「てんらん会作品のカード」
5 「おれ」と「はね」の筆使い
こう筆の学習 「おれ」と「はね」
6 ひらがなの筆使い
こう筆の学習 筆順と字形
レッツ・トライ「俳句」
レッツ・トライ「お店見学のお礼じょう」
7 「曲がり」と「おれ」の筆使い
こう筆の学習 「曲がり」と「おれ」
こう筆の学習 文字の組み立て方
点画のしゅるい
8 学習のまとめ
知りたい 文字の世界 「手書き文字」と「活字」
知っておこう ローマ字表
書いて つたえ合おう「メモを取ってまとめよう」
書きぞめ
漢字表 : 三年生で学習する漢字
漢字表 : 二年生で学習した漢字
横書きの書き方
ひらがな表
かたかな表
世界の「こんにちは」
四年生で学習すること
三年生までの学習をふり返ろう
目次
学習の進め方
点画の種類
1 はじめの学習
2 点画の筆使い
ふり返り 伝え合おう
レッツ・トライ「学習内ようをまとめる」
3 筆順と字形
こう筆の学習 筆順と字形
4 ひらがなの筆使い
レッツ・トライ「理科のノート」
レッツ・トライ「けい老の日のはがき」
5 文字の組み立て方(左右)
6 文字の組み立て方(上下)
7 文字の組み立て方(選たく) : ①左右の組み立て方 / ②上下の組み立て方
こう筆の学習 文字の組み立て方
レッツ・トライ「短歌」
知りたい 文字の世界「さまざまなかるた」
レッツ・トライ「ぼうさいかるたを作る」
8 学習のまとめ
知っておこう「学習発表会の案内の手紙」
書いて 伝え合おう「学級新聞を作ろう」
書きぞめ
知っておこう「ダム見学での聞き取りメモ」
書きぞめ
漢字表 : 四年生で学習する漢字
漢字表 : 三年生で学習した漢字;
横書きの書き方
ひらがな表
かたかな表
筆記用具の特ちょう
場面に合わせた書き方のくふう
五年生で学習すること
四年生までの学習をふり返ろう
目次
1 はじめの学習
2 文字の組み立て方(中と外)
知りたい 文字の世界「『活字』について知ろう」
3 文字の組み立て方(中と外)と,穂先の動き
硬筆の学習 文字の組み立て方(中と外)
レッツ・トライ「『竹取物語』を書く」
4 筆順と字形
硬筆の学習 筆順と字形
レッツ・トライ「工場見学のメモ」
5 文字の大きさ(漢字どうし)
6 文字の大きさ(漢字と平仮名)
文字の世界「平仮名のもとになる漢字」
7 穂先の動きと,線のつながり
レッツ・トライ「委員会のポスター」
8 用紙に対する文字の大きさと配列
書いて 伝え合おう「年賀状,絵はがきを書こう」
9 学習のまとめ
知っておこう「工場見学のお礼の手紙」
書きぞめ
漢字表 : 五年生で学習する漢字
漢字表 : 四年生で学習した漢字
平仮名表
すみ・すずり・紙の作り方
文字の旅
六年生で学習すること
五年生までの学習をふり返ろう
目次
1 はじめの学習
2 文字の大きさと配列
レッツ・トライ「話し合いメモ」
3 文字の組み立て方(三つの部分)
硬筆の学習 文字の組み立て方(左右,上下,中と外)
レッツ・トライ「国語のノート」
レッツ・トライ「校外学習のリーフレット」
知りたい 文字の世界「文字の成り立ち」
4 文字の大きさと配列,点画のつながり
レッツ・トライ「『枕草子』を書く」
知りたい 文字の世界「生活と文字」
5 文字の大きさと配列,点画のつながり(小筆)
レッツ・トライ「小筆を生かして書く」
好きな言葉を書く
6 学習のまとめ
六年間で学習したこと
知っておこう「お願いの手紙」
書いて 伝え合おう「思い出に残る言葉を書こう」
書きぞめ
はってん「行書」
書きぞめ
漢字表 : 六年生で学習する漢字
漢字表 : 五年生で学習した漢字
平仮名表
消しゴム印の作り方
巻頭
しょしゃ たいそう
① はじめに : じを かく しせい
① はじめに : えんぴつの もちかた/ての うごかしかた
② ひらがなの かきかた : 「とめ」と「はらい」と「はね」
② ひらがなの かきかた : 「まがり」と「おれ」
② ひらがなの かきかた : 「むすび」
② ひらがなの かきかた : かきじゅん
② ひらがなの かきかた : すきな もの,なあに 〈こくご〉
② ひらがなの かきかた : にて いる ひらがな
② ひらがなの かきかた : じの かたち
② ひらがなの かきかた : ひらがな あつまれ
② ひらがなの かきかた : できて いるかな
② ひらがなの かきかた : よこがきの かきかた 〈せいかつ〉
③ かたかなの かきかた : かたかなの かきかた
③ かたかなの かきかた : かたかなの あつまれ
④かん字の かきかた : 「とめ」「はね」「はらい」
④かん字の かきかた : 「おれ」「まがり」「そり」
④かん字の かきかた : かきじゅん
④かん字の かきかた : にて いる かん字と かたかな
④かん字の かきかた : 字の かたち
④かん字の かきかた : よこがきの かきかた 〈さんすう〉
④かん字の かきかた : ことばを たのしもう 〈こくご〉/かん字 ずかん
⑤まとめ : かきぞめ
⑤まとめ : 一年生の まとめ
⑤まとめ : 空に 大きく かこう
⑤まとめ : 水ふでで かいて みよう
しりょう 一年生で ならう かん字(80字)
しょしゃ たいそう
① いつも気をつけよう : 字を 書く しせい
① いつも気をつけよう : えんぴつの もち方
② 点や 画の 組み立て : 書きじゅん 
② 点や 画の 組み立て : 点と 画の 名前
② 点や 画の 組み立て : 「はらい」の ほうこう
② 点や 画の 組み立て : 「おれ」の ほうこう
② 点や 画の 組み立て : げんこう用紙に 書く とき 〈こくご〉
② 点や 画の 組み立て : 「そり」の ほうこう
② 点や 画の 組み立て : 「点」の ほうこう
② 点や 画の 組み立て : 画の 長さ
② 点や 画の 組み立て : 点や 画の 間
② 点や 画の 組み立て : 画の つき方と 交わり方
② 点や 画の 組み立て : 点や 画の 書き方の まとめ 
② 点や 画の 組み立て : 水ふでで 書いて みよう 
③字の 形 : 字の 形
③字の 形 : 字の 中心
③字の 形 : ことばを 楽しもう 〈こくご〉/かん字 図かん
④まとめ : 書きぞめ
④まとめ : 二年生の まとめ
④まとめ : しょうたいじょうの 書き方 〈せいかつ〉
④まとめ : [やってみよう] わすれもの ゼロ作せん
④まとめ : 「たいせつ」の まとめ
④まとめ : [もっと 知りたい] えんぴつの ひみつ
④まとめ : できて いるかな
しりょう ひらがな/かたかな
しりょう 一年生で 学んだ かん字(80字)
しりょう 二年生で 学ぶ かん字(160字)
筆で 書いて みよう 〈はってん〉
巻頭/シールの使い方
①毛筆のきほん : 学習の進め方
①毛筆のきほん : 用具のじゅんび/用具のかたづけ 
①毛筆のきほん : 書くときのしせい
①毛筆のきほん : 筆の持ち方/うでの使い方 
②漢字の筆使い : 点画のしゅるい
②漢字の筆使い : 「横画」
②漢字の筆使い : 「たて画」
②漢字の筆使い : 「おれ」
②漢字の筆使い : 手紙の書き方 〈国語〉
②漢字の筆使い : 力の入れ方
②漢字の筆使い : 「左はらい」「右はらい」
②漢字の筆使い : 「点」「はね」
②漢字の筆使い : 「曲がり」
②漢字の筆使い : こう筆のまとめ
②漢字の筆使い : 小筆の使い方
③漢字の組み立て : 部分の組み立て方
④文字の配列 : 行の中心
④文字の配列 : 横書きの書き方 〈社会〉
⑤平がなの筆使い : 丸み
⑤平がなの筆使い : 言葉を楽しもう 〈国語〉/漢字図かん
⑥まとめ : 書きぞめ
⑥まとめ : 三年生のまとめ
⑥まとめ :[やってみよう]ノートに自分の考えを書こう
⑥まとめ : 筆をあらおう
⑥まとめ : [もっと知りたい]筆ができるまで
⑥まとめ : 「たいせつ」のまとめ
⑥まとめ : 空に大きく書こう
しりょう ローマ字/平がな/かたかな
しりょう 一・二年生で学習した漢字(80字+160字)
しりょう 三年生で学習する漢字(200字)
しりょう 書きぞめ
こんなことはないかな
①いつも気をつけよう : 学習の進め方/用具のじゅんび/用具のかたづけ
①いつも気をつけよう : 書くときのしせい/筆の持ち方 
①いつも気をつけよう : 点画の種類 
②漢字の組み立て : 部分の組み立て方(左右)
②漢字の組み立て : 部分の組み立て方(「かまえ」「たれ」)
②漢字の組み立て : 部分の組み立て方(上下)
③字の形 : 筆順と字形
③字の形 : 画の方向
④平がなの筆使い : 「結び」
⑤文字の配列 : ノートの達人になろう
⑤文字の配列 : できているかな
⑤文字の配列 : リーフレットの書き方 〈国語〉
⑤文字の配列 : 漢字どうしの大きさ
⑤文字の配列 : こう筆のまとめ/身近な文字をさがそう
⑤文字の配列 : 言葉を楽しもう 〈国語〉/漢字図かん
⑥まとめ : 書きぞめ
⑥まとめ : 四年生のまとめ
⑥まとめ : [やってみよう] ゆめに一歩,近づこう
⑥まとめ : 「たいせつ」のまとめ
⑥まとめ : [もっと知りたい]紙・すみ・すずりができるまで
しりょう 手紙の書き方/はがきの表書き/げんこう用紙の使い方
しりょう 平がな/かたかな/ローマ字
しりょう 三年生で学習した漢字(200字)
しりょう 四年生で学習する漢字(202字)
しりょう 書きぞめ
こんなことはないかな
①いつも気をつけよう  学習の進め方/用具の準備/用具のかたづけ
①いつも気をつけよう 書くときのしせい/筆の持ち方 
②字の形  点画のつながりと字形
②字の形  筆順と字形
③書くときの速さ 書くときの速さ
③書くときの速さ インタビューメモの書き方 〈国語〉
③書くときの速さ [もっと知りたい]漢字のいろいろな書き方
③書くときの速さ 平仮名や片仮名の筆使い
④漢字の組み立て 部分の組み立て方(にょう)
④漢字の組み立て こう筆のまとめ
⑤文字の配列 文字の大きさ(漢字と仮名)
⑤文字の配列 めざせ! 新聞記者
⑤文字の配列 手書きの力/[もっと知りたい]手書き文字と活字
⑤文字の配列 用紙に合った文字の大きさ
⑤文字の配列 言葉を楽しもう 〈国語〉/漢字図かん
⑥まとめ 書きぞめ
⑥まとめ 五年生のまとめ
⑥まとめ 六年生を送る会に向けて
⑥まとめ 英語で書いてみよう 〈英語〉
⑥まとめ [やってみよう] 聞き手を夢中にさせよう
⑥まとめ 「たいせつ」のまとめ
⑥まとめ 空に大きく書こう
資料 手紙の書き方/はがきの表書き/都道府県漢字
資料 平仮名/片仮名/ローマ字
資料 四年生で学習した漢字(202字)
資料 五年生で学習する漢字(193字)
資料 書きぞめ
できているかな
①いつも気をつけよう : 学習の進め方/用具の準備/用具の片づけ
①いつも気をつけよう : 書くときのしせい/筆の持ち方 
②点画のつながり : 点画のつながりと読みやすさ
②点画のつながり : 筆順と点画のつながり
③文字の配列 : 用紙に合った文字の大きさと配列
③文字の配列 : 短歌を書こう 〈国語〉
③文字の配列 : 伝えるって,どういうこと?
③文字の配列 : 通信文を見てみよう
④漢字の組み立て : 部分の組み立て方(三つの部分)
④漢字の組み立て : [もっと知りたい] 文字の歴史
④漢字の組み立て : 言葉を楽しもう 〈国語〉/漢字図かん
⑤まとめ : 書きぞめ
⑤まとめ : 六年生のまとめ
⑤まとめ : こう筆のまとめ
⑤まとめ : 今の思いを書き残そう
⑤まとめ : 自分だけの一文字
⑤まとめ : 「たいせつ」のまとめ
⑤まとめ : [もっと知りたい]   速く,読みやすく書くには <発展>
書写ブック : 1年生 横書きの書き方
書写ブック : 2年生 げんこう用紙の使い方
書写ブック : 3年生 手紙の書き方
書写ブック : 4年生 はがきの表書き
書写ブック : 5年生 新聞の書き方の工夫
書写ブック : 6年生 ポスターを作るときの工夫
書写ブック : 筆記具図かん
資料 : 平仮名/片仮名/ローマ字
資料 : 五年生で学習した漢字(193字)
資料 : 六年生で学習する漢字(191字)
資料 : 書きぞめ
もじを さがそう
①しせいと もちかた : かく しせい
①しせいと もちかた : えんぴつの もちかた
①しせいと もちかた : なぞって みよう
この きょうかしょの つかいかた
②ひらがな : かきじゅん
②ひらがな : とめ、はらい
②ひらがな : おれ・おりかえし、まがり
②ひらがな : むすび
②ひらがな : かたち
②ひらがな : ひらがなの ひょう
せいかつと しょしゃ : えにっきを かこう
せいかつと しょしゃ : よこに かく とき
ことばの まど なかまの ことばを みつけよう
③ かん字 : かきじゅん
③ かん字 : とめ、はらい、はね
③ かん字 : おれ、まがり、そり
③ かん字 : かたち
③ かん字 : かくの ながさと ほうこう
せいかつと しょしゃ : 年がじょうを かこう
せいかつと しょしゃ : かきぞめを しよう
④かたかな : かたかなの かきかた
④かたかな : かたかなの ひょう
⑤まとめ : 一年生の まとめ
*一年生で 学しゅうする かん字(80字) ※硬筆
こくごのひろば : あった ことを スピーチしよう
[コラム]かくの かきかたを れんしゅうしよう / もくじ
みずがきシートで れんしゅうしよう
この 教科書の つかい方 / もくじ
①しせいと もち方 : 書く しせい
①しせいと もち方 : 筆記具の もち方
②ひらがなと かたかな : 画の おわり
②ひらがなと かたかな : 画の とちゅう
②ひらがなと かたかな : にて いる ひらがな
②ひらがなと かたかな : にて いる かたかな
②ひらがなと かたかな : ひらがな・かたかなの ひょう
ことばのまど : ことばを あつめよう
生活としょしゃ : よこに 書く とき
③かん字1 : 点と 画
③かん字1 : 書きじゅん
③かん字1 : まちがえやすい 書きじゅん
③かん字1 : 形
③かん字1 : 中心
生活としょしゃ : 原こう用紙に 書こう
④かん字2 : 画の 長さ
④かん字2 : 「左はらい」の 方こう
④かん字2 : 「おれ」の 方こう
④かん字2 : 「まがり」と「そり」の 方こう
④かん字2 : 「点」の 方こう
④かん字2 : 画の 間
④かん字2 : 画の つき方と 交わり方
生活としょしゃ : れんらくちょうに 書こう
生活としょしゃ : 書きぞめを しよう
⑤まとめ : 二年生の まとめ
国語の広場 : かんさつ記ろくを 書こう
*一年生で 学しゅうした かん字(80字) ※硬筆
*二年生で 学しゅうする かん字(160字) ※硬筆
[コラム]かくの かきかたを れんしゅうしよう
[チャレンジ!] 三年生から 毛筆が はじまるよ
水書きシートで れんしゅうしよう
目次
書写学習の進め方
①書くしせいと用具のあつかい方 : 書くしせい
①書くしせいと用具のあつかい方 : 筆記具の持ち方
①書くしせいと用具のあつかい方 : 毛筆用具のおき方とじゅんび
①書くしせいと用具のあつかい方 : 用具の後しまつ
②筆で書いてみよう : いろいろな線
②筆で書いてみよう : ほ先の向き
②筆で書いてみよう : 筆圧
③漢字の筆使い1 : 横画 毛筆 一二
③漢字の筆使い1 : たて画 毛筆 川
③漢字の筆使い1 : おれ 毛筆 日
③漢字の筆使い1 : はらい 毛筆 人
[コラム]小筆で書こう
④字形の整え方 : 筆じゅん
④字形の整え方 : 組み立て方
⑤漢字の筆使い2 : はねと点 毛筆 小
⑤漢字の筆使い2 : 曲がりとおれ 毛筆 ビル
⑤漢字の筆使い2 : そり 毛筆 式
⑥文字の配列 : 文字の中心
⑥文字の配列 : 文字の大きさと 行の中心
⑥文字の配列 : 横書きの書き方
言葉のまど : 様子をくわしく表そう
書きぞめ 毛筆 : 正月
⑦ひらがなの筆使い : やわらかい曲線  毛筆 つり
⑧学習をいかして : 三年生のまとめ 毛筆 水玉
国語の広場 : 本で調べて、学習新聞を作ろう
生活と書写 : 手紙の書き方
生活と書写 : 原こう用紙の使い方
*ひらがなの表 ※毛筆
*一年生で学習した漢字(80字) ※毛筆
*二年生で学習した漢字(160字) ※毛筆
*三年生で学習する漢字(200字) ※硬筆・毛筆
書きぞめ 毛筆 : 生きる力
*ひらがな・かたかなの表 ※硬筆
目次
書写学習の進め方
①書くしせいと用具のあつかい方 : 書くしせい
①書くしせいと用具のあつかい方 : 筆記具の持ち方
①書くしせいと用具のあつかい方 : 毛筆用具の置き方とじゅんび
①書くしせいと用具のあつかい方 : 用具の後始末
②点画の組み立て方 : 点画の種類
②点画の組み立て方 : 筆使いと字形 毛筆 光
②点画の組み立て方 : 画の方向 毛筆 友
③字形の整え方 : 筆順と字形 毛筆 左右
③字形の整え方 : 文字のつり合い
④部分の組み立て方 : 左右の組み立て方① 毛筆 土地
④部分の組み立て方 : 左右の組み立て方②
[コラム]小筆で書こう
上下の組み立て方① 毛筆 竹笛
上下の組み立て方②
形の変化
⑤ひらがなの筆使い : むすび 毛筆 はす
⑤ひらがなの筆使い : ひらがなの筆使い
⑥文字の大きさと配列 : 文字の大きさ 毛筆 白馬
⑥文字の大きさと配列 : 漢字とひらがなの大きさ
⑥文字の大きさと配列 : 行の中心と字間・行間
言葉のまど 言葉を集めて分類しよう
書きぞめ 毛筆 平和
⑦学習をいかして : 四年生のまとめ 毛筆 歩み
国語の広場 お気に入りの本をしょうかいしよう
生活と書写 手紙の書き方
生活と書写 都道府県名の書き方
生活と書写 原こう用紙の使い方
生活と書写 けいじ物の書き方
*三年生で学習した漢字(200字) ※毛筆
*四年生で学習する漢字(202字) ※硬筆・毛筆 毛筆 元気な声
書きぞめ
*ひらがな・かたかなの表 ※硬筆
目次
書写学習の進め方
[コラム] わたしの町 となりの町
①書くしせいと用具のあつかい方 : 書くしせい
①書くしせいと用具のあつかい方 : 筆記具の持ち方
①書くしせいと用具のあつかい方 : 用具の準備と後始末
②字形の整え方 : 字形を整えるポイント
②字形の整え方 : 点画の組み立て方 毛筆 春
②字形の整え方 : 部分の組み立て方 毛筆 道
②字形の整え方 : 内外の組み立て方
②字形の整え方 : 自分の文字と向き合って
③書くリズム : ほ先の動きと点画のつながり 毛筆 成長
③書くリズム : ほ先の動きと点画のつながり 毛筆 もえぎ
[コラム]平仮名のもとになった漢字
④書く場面と目的 : 書く速さのちがい
[チャレンジ!]「行書」って何?
[コラム] いろいろな筆記具
[コラム] 用具の産地をたずねて
⑤文字の大きさと配列 : 文字の大きさ 毛筆 読む
⑤文字の大きさと配列 : 配列 毛筆 実りの秋
言葉のまど : 言葉を増やして,表現力を高めよう
書きぞめ : 毛筆 美しい空
⑥学習をいかして : 五年生のまとめ 毛筆 出発
⑥学習をいかして : 自分の力で 毛筆 前進・わらべ歌
国語の広場 : 提案文を書いて、話し合おう
生活と書写 : 手紙の書き方
生活と書写 : 原こう用紙の使い方
生活と書写 : メモの取り方
生活と書写 : けいじ物の書き方
*いろいろな書き方
*四年生で学習した漢字(202字) ※毛筆
*五年生で学習する漢字(193字) ※硬筆・毛筆
書きぞめ : 毛筆 心を開く
*平仮名・片仮名の表 ※硬筆
目次
書写学習の進め方
[コラム]手書き文字と活字
①書く姿勢と用具のあつかい方 : 書く姿勢
①書く姿勢と用具のあつかい方 : 筆記具の持ち方
①書く姿勢と用具のあつかい方 : 用具の準備と後始末
②はじめに : 自分の文字と向き合って
③字形の整え方 : 字形を整えるポイント
③字形の整え方 : 部分の組み立て方 毛筆 仲間
③字形の整え方 : 三つの部分の組み立て方① 毛筆 湖
③字形の整え方 : 三つの部分の組み立て方②
③字形の整え方 : まちがえやすい漢字
[コラム]平仮名と片仮名ができるまで
④書くリズム : 点画のつながりと筆順 毛筆 飛ぶ
[チャレンジ] 「行書」をなぞってみよう
⑤配列 : 行の中心と字間・行間
⑤配列 : 文字の大きさと余白 毛筆 名月や…
⑤配列 : 配列 毛筆 夕やけ雲
⑥書く場面や目的を考えて : 目的に合った筆記具
言葉の窓 : 言葉を集めて、季節感を楽しもう
書き初め : 毛筆 豊かな心
⑦学習をいかして : 六年生のまとめ 毛筆 永遠
⑦学習をいかして : 自分の力で 毛筆 世界・伝統文化
国語の広場 : 五・七・五で、自分の思いを表現しよう
生活と書写 : 手紙の書き方
生活と書写 : 原こう用紙の使い方
生活と書写 : メモの取り方
生活と書写 : 掲示物の書き方
生活と書写 : 卒業に向けて
*五年生で学習した漢字(193字) ※毛筆
*六年生で学習する漢字(191字) ※硬筆・毛筆
書き初め : 毛筆 希望の朝
*平仮名・片仮名の表 ※硬筆
「行書」で書いてみよう
文字の 大きさ
三年生から 毛ひつの  学しゅうが はじまるよ。
行書
筆で 書いて みよう[はってん]
速く,読みやすく書くには[発展]
三年生から 毛筆が はじまるよ
「行書」って何?
「行書」をなぞってみよう