Home
About
English
資料 : 五年生で学習した漢字(193字)
https://w3id.org/jp-textbook/AA100000001786
Home
小学校学習指導要領
国語
書写
書写 六年
資料 : 五年生で学習した漢字(193字)
詳細情報
単元名
資料 : 五年生で学習した漢字(193字)
学校種別
小学校
検定年
2019
教科
国語
種目(科目)
書写
対象学年
6
教科書の該当ページ
教科書
書写 六年
ページ
44-45
Type
http://schema.org/Chapter
配当時数
配当時数
適宜
Type
http://schema.org/Duration
転記した学習指導要領の細目(文字列)
知識及び技能(3)エ(ア), (1)エ
学習指導要領の細目
https://w3id.org/jp-cos/82102D3114000000
第1章 / 第2章 / 第1節 / 第2 / 〔第5学年及び第6学年〕 / 2 / 〔知識及び技能〕 / (1) / エ
第5学年及び第6学年の各学年においては,学年別漢字配当表の当該学年までに配当されている漢字を読むこと。また,当該学年の前の学年までに配当されている漢字を書き,文や文章の中で使うとともに,当該学年に配当されている漢字を漸次書き,文や文章の中で使うこと。
NHK for Schoolコンテンツを検索
https://w3id.org/jp-cos/82102D3134000000
第1章 / 第2章 / 第1節 / 第2 / 〔第5学年及び第6学年〕 / 2 / 〔知識及び技能〕 / (3) / エ
書写に関する次の事項を理解し使うこと。
NHK for Schoolコンテンツを検索
https://w3id.org/jp-cos/82102D3134100000
第1章 / 第2章 / 第1節 / 第2 / 〔第5学年及び第6学年〕 / 2 / 〔知識及び技能〕 / (3) / エ / (ア)
用紙全体との関係に注意して,文字の大きさや配列などを決めるとともに,書く速さを意識して書くこと。
NHK for Schoolコンテンツを検索
https://w3id.org/jp-cos/82102D3134200000
第1章 / 第2章 / 第1節 / 第2 / 〔第5学年及び第6学年〕 / 2 / 〔知識及び技能〕 / (3) / エ / (イ)
毛筆を使用して,穂先の動きと点画のつながりを意識して書くこと。
NHK for Schoolコンテンツを検索
https://w3id.org/jp-cos/82102D3134300000
第1章 / 第2章 / 第1節 / 第2 / 〔第5学年及び第6学年〕 / 2 / 〔知識及び技能〕 / (3) / エ / (ウ)
目的に応じて使用する筆記具を選び,その特徴を生かして書くこと。
NHK for Schoolコンテンツを検索
転記した学習指導要領の細目(コード)
https://w3id.org/jp-cos/82102D3114000000
第1章 / 第2章 / 第1節 / 第2 / 〔第5学年及び第6学年〕 / 2 / 〔知識及び技能〕 / (1) / エ
第5学年及び第6学年の各学年においては,学年別漢字配当表の当該学年までに配当されている漢字を読むこと。また,当該学年の前の学年までに配当されている漢字を書き,文や文章の中で使うとともに,当該学年に配当されている漢字を漸次書き,文や文章の中で使うこと。
NHK for Schoolコンテンツを検索
https://w3id.org/jp-cos/82102D3134000000
第1章 / 第2章 / 第1節 / 第2 / 〔第5学年及び第6学年〕 / 2 / 〔知識及び技能〕 / (3) / エ
書写に関する次の事項を理解し使うこと。
NHK for Schoolコンテンツを検索
編修趣意書
小学校6年書写(光村)2019年検定教科書編修趣意書
単元種別
標準の学習内容
ソート順
1786
Type
単元