Home
About
English
体育
https://w3id.org/jp-textbook/curriculum/小学校/2020/体育
Home
小学校学習指導要領
体育
詳細情報
教科名
Physical Education
たいいく
体育
学校種別
小学校
学習指導要領掲載順
9
種目(科目)がある
保健
英語表記出典
英語表記出典の名称
Elementary School Curriculum Guideline English Version (Tentative Translation) (2008-03)
小学校学習指導要領英訳版(仮訳)(平成20年3月)
対応学習指導要領
小学校学習指導要領
関連リンク
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/new-cs/youryou/eiyaku/1261037.htm
Type
英語名称表記の出典情報
Type
教科
被参照情報
'教科がある'としての参照元:
小学校学習指導要領
'教科'としての参照元:
新しいほけん 3・4
たのしいほけん 3・4年
わたしたちのほけん 3・4年
小学ほけん 3・4年
みんなのほけん 3・4年
新しい保健 5・6
たのしい保健 5・6年
わたしたちの保健 5・6年
小学保健 5・6年
みんなの保健 5・6年
小学校3,4年保健(東書)2019年検定教科書編修趣意書
小学校5,6年保健(東書)2019年検定教科書編修趣意書
小学校3,4年保健(大日本)2019年検定教科書編修趣意書
小学校5,6年保健(大日本)2019年検定教科書編修趣意書
小学校3,4年保健(文教社)2019年検定教科書編修趣意書
小学校5,6年保健(文教社)2019年検定教科書編修趣意書
小学校3,4年保健(光文)2019年検定教科書編修趣意書
小学校5,6年保健(光文)2019年検定教科書編修趣意書
小学校3,4年保健(学研)2019年検定教科書編修趣意書
小学校5,6年保健(学研)2019年検定教科書編修趣意書
1章 けんこうな生活 : 1 けんこうというたからもの
1章 けんこうな生活 : 2 けんこうによい 1 日の生活
1章 けんこうな生活 : 3 体のせいけつとけんこう
1章 けんこうな生活 : 4 けんこうによいかんきょう
2章 体の成長とわたし : 1 育ちゆくわたしたちの体
2章 体の成長とわたし : 2 思春期にあらわれる変化
2章 体の成長とわたし : 3 よりよく成長するための生活
1章 心の健康 : 1 心の発達
1章 心の健康 : 2 心と体のつながり
1章 心の健康 : 3 不安やなやみがあるとき
2章 けがの防止 : 1 事故やけがの原因
2章 けがの防止 : 2 学校や地域でのけがの防止
2章 けがの防止 : 3 交通事故の防止
2章 けがの防止 : 4 犯罪被害の防止
2章 けがの防止 : ・自然災害によるけがの防止(発展)
2章 けがの防止 : 5 けがの手当
3章 病気の予防 : 1 病気の起こり方
3章 病気の予防 : 2 感染症の予防
3章 病気の予防 : 3 生活習慣病の予防
3章 病気の予防 : 4 喫煙の害と健康
3章 病気の予防 : 5 飲酒の害と健康
3章 病気の予防 : 6 薬物乱用の害と健康
3章 病気の予防 : 7 地域の保健活動
1 毎日の生活とけんこう : (※冒頭・末尾)
1 毎日の生活とけんこう : ⑴けんこうな生活
1 毎日の生活とけんこう : ⑵ 1 日の生活のしかた
1 毎日の生活とけんこう : ⑶体のせいけつ
1 毎日の生活とけんこう : ⑷けんこうによい生活かんきょう
2 育ちゆく体とわたし : (※冒頭・末尾)
2 育ちゆく体とわたし : ⑴大きくなってきたわたし
2 育ちゆく体とわたし : ⑵大人の体になるじゅんび①
2 育ちゆく体とわたし : ⑶大人の体になるじゅんび②
2 育ちゆく体とわたし : ⑷よりよく育つための生活
受けつがれていく命
1 心の健康 : (冒頭・末尾)
1 心の健康 : ⑴心の発達
1 心の健康 : ⑵心と体のつながり
1 心の健康 : ⑶不安やなやみがあるとき
2 けがの防止 : (冒頭・末尾)
2 けがの防止 : ⑴けがの原因
2 けがの防止 : ⑵交通事故によるけがの防止
2 けがの防止 : ⑶身の回りで起こるけがの防止
2 けがの防止 : ⑷犯罪被害から身を守る
2 けがの防止 : ☆自然災害から身を守る(発展的な学習内容)
2 けがの防止 : ⑸けがの手当
3 病気の予防 : (冒頭・末尾)
3 病気の予防 : ⑴病気の起こり方
3 病気の予防 : ⑵病原体と病気の予防
3 病気の予防 : ⑶生活のしかたと病気の予防①
3 病気の予防 : ⑷生活のしかたと病気の予防②
3 病気の予防 : ⑸たばこの害と健康
3 病気の予防 : ⑹飲酒の害と健康
3 病気の予防 : ⑺薬物乱用の害と健康
3 病気の予防 : ⑻地域で行われている保健活動
発展 : ともに生きる
1 毎日の生活とけんこう : (※冒頭)
1 毎日の生活とけんこう : 1 けんこうな生活とわたし
1 毎日の生活とけんこう : 2 1日の生活のリズム
1 毎日の生活とけんこう : 3 体のせいけつ
1 毎日の生活とけんこう : 4 けんこうによい部屋
わたしのけんこうせん言
もっと知りたい! これって知ってる? “学校で行われているほけん活動”
2 体の発育・発達 : (※冒頭)
2 体の発育・発達 : 1 体の発育
2 体の発育・発達 : 2 思春期の体の変化①
2 体の発育・発達 : 3 思春期の体の変化②
2 体の発育・発達 : 4 体のよりよい発育
わたしのすくすくせん言
おへそってすごいんだ(詩)
1 心の健康 : (冒頭)
1 心の健康 : 1 心の発達
1 心の健康 : 2 心と体のつながり
1 心の健康 : 3 不安やなやみへの対処①
1 心の健康 : 4 不安やなやみへの対処②
わたしのスッキリせん言
2 けがの防止 : (冒頭)
2 けがの防止 : 1 学校生活でのけがの防止
2 けがの防止 : 2 交通事故の防止
2 けがの防止 : 3 地域での安全
2 けがの防止 : 4 けがの手当て
わたしの安全せん言
3 病気の予防 : (冒頭)
3 病気の予防 : 1 病気の起こり方
3 病気の予防 : 2 病原体と病気
3 病気の予防 : 3 生活のしかたと病気① −生活習慣病の予防−
3 病気の予防 : 4 生活のしかたと病気② −むし歯や歯周病の予防−
3 病気の予防 : 5 喫煙の害
3 病気の予防 : 6 飲酒の害
3 病気の予防 : 7 薬物乱用の害
3 病気の予防 : 8 地域の保健活動
わたしのいきいき宣言
わたしとけんこう
どうして学ぶの?
何を学ぶの?
どうやって学ぶの?
1 章 けんこうな生活 : 章扉
1 章 けんこうな生活 : 1.けんこうって,なに?
1 章 けんこうな生活 : 2.けんこうな1日の生活
1 章 けんこうな生活 : 資料 さらに広げよう深めよう
1 章 けんこうな生活 : 3.体のせいけつ
1 章 けんこうな生活 : 4.身の回りのかんきょう
1 章 けんこうな生活 : 資料 さらに広げよう深めよう
1 章 けんこうな生活 : 学習のまとめ
2 章 体の発育と健康 : 章扉
2 章 体の発育と健康 : 1.変化していく体
2 章 体の発育と健康 : 2.思春期の体の変化① ~体の外~
2 章 体の発育と健康 : 3.思春期の体の変化② ~体の中~
2 章 体の発育と健康 : 資料 さらに広げよう深めよう
2 章 体の発育と健康 : 4.よりよい発育のために
2 章 体の発育と健康 : 資料 さらに広げよう深めよう
2 章 体の発育と健康 : 学習のまとめ
2 章 体の発育と健康 : 共に生きる社会のために【発展】
わたしと健康
どうして学ぶの?
何を学ぶの?
どうやって学ぶの?
1章 心の健康 : 章扉
1章 心の健康 : 1.心の発達
1章 心の健康 : 2.心と体の関わり
1章 心の健康 : 資料 さらに広げよう深めよう
1章 心の健康 : 3.不安やなやみなどへの対処
1章 心の健康 : 資料 さらに広げよう深めよう
1章 心の健康 : 学習のまとめ
2章 けがの防止 : 章扉
2章 けがの防止 : 1.けがや事故の起こり方
2章 けがの防止 : 2.学校や地域でのけがの防止
2章 けがの防止 : 3.交通事故の防止
2章 けがの防止 : 資料 さらに広げよう深めよう
2章 けがの防止 : 4.犯罪被害の防止
2章 けがの防止 : 5.けがの手当
2章 けがの防止 : 資料 さらに広げよう深めよう
2章 けがの防止 : 自然災害から身を守る【発展】
2章 けがの防止 : 学習のまとめ
3章 病気の予防 : 章扉
3章 病気の予防 : 1.病気の起こり方
3章 病気の予防 : 2.感染症の予防
3章 病気の予防 : 資料 さらに広げよう深めよう
3章 病気の予防 : 3.生活習慣病の予防①
3章 病気の予防 : 4.生活習慣病の予防②
3章 病気の予防 : 資料 さらに広げよう深めよう
3章 病気の予防 : 5.喫煙の害
3章 病気の予防 : 6.飲酒の害
3章 病気の予防 : 7.薬物乱用の害
3章 病気の予防 : 資料 さらに広げよう深めよう
3章 病気の予防 : 8.地域の保健活動
3章 病気の予防 : 学習のまとめ
3章 病気の予防 : 共に生きる社会のために【発展】
1 健康な生活 : 1 かけがえのない健康
1 健康な生活 : 2 1日の生活のしかた
1 健康な生活 : 3 体の清けつ
1 健康な生活 : 4 身の回りのかんきょう
2 体の発育・発達 : 1 変化してきたわたしの体
2 体の発育・発達 : 2 大人に近づく体
2 体の発育・発達 : 3 体の中で起こる変化
2 体の発育・発達 : 4 よりよい発育・発達のために
1 心の健康 : (冒頭)
1 心の健康 : 1 心の発達
1 心の健康 : 2 心と体のつながり
1 心の健康 : 3 不安やなやみへの対処
1 心の健康 : (末尾)
2 けがの防止 : (冒頭)
2 けがの防止 : 1 けがの発生
2 けがの防止 : 2 交通事故の防止
2 けがの防止 : 3 学校や地域でのけがの防止
2 けがの防止 : 4 けがの手当
2 けがの防止 : (末尾)
3 病気の予防 : (冒頭)
3 病気の予防 : 1 病気の起こり方
3 病気の予防 : 2 病原体と病気
3 病気の予防 : 3 生活のしかたと病気①
3 病気の予防 : 4 生活のしかたと病気②
3 病気の予防 : 5 喫煙の害
3 病気の予防 : 6 飲酒の害
3 病気の予防 : 7 薬物乱用の害
3 病気の予防 : 8 地域のさまざまな保健活動
3 病気の予防 : (末尾)
体の部分の名前
骨や歯の発育
新しい命
すいみんと発育
コンピュータやスマートフォンと 健康
外で遊ぶときに注意すること
きん張を味方にする方法
ストレスカレンダーを 作ろう
自転車安全利用五則
インターネットによる 犯罪被害
防災安全マップを 作るときの視点
自然災害によるけがの防止
さまざまな自然災害
熱中症の予防と手当
歯のけが
胸骨圧迫とAED
インフルエンザ・ 新型インフルエンザ
がんを予防しよう
たばこの主な有害物質
さまざまな依存症
医薬品の使い方
成長曲線を活用しよう
成長を祝う行事
すいみんと成長ホルモン
受けつがれていく命
ヒヤリハット
インターネットのトラブルに まきこまれないために
自然災害から身を守る
AED
熱中症
いろいろな病気と病原体
医薬品
がんの予防
たばこのけむりのおもな成分
オリンピック・パラリンピッ クとたばこ対策
ともに生きる
歴史や文化,食生活 とともに受けつがれ てきた郷土料理
生活習かんと 新体力テスト合計点 (10才)の関連
おへそって すごいんだ
寄りそうことの大切さ~ 相 手 を 理 解 する た め に,知ってほしいこと~
AED(自動体外式除細 動器)
熱中症~もし,あなたの まわりの人 が 熱中 症に なってしまったら~
災害が起きたら,あなた はどうしますか?~自然 災害に備えて,自分たち で で きることを 考 える 「自 助・共 助・公 助 の 連けいの必要性」~
教えて!保 健 室の 先 生 Q&A
気を付けよう!食中毒
細 菌 って 全 部 悪 者 な の?
すご い ぞ!だ 液パワー ~健 康を守るだ液の 働 き~
喫煙の害から健 康な生 活を守るためのこれか らの課題
ノンアルコール 飲 料な ら,飲んでもいいの?
命に関わる飲酒
「危険ドラッグ」とは?
みなさんの 安 全を守っ ている検疫所
いつまでも健 康に~平 均寿命と健康寿命の関 係~
スマートフ ォンやタブ レットの使 い方と生活 のリズム
目がつかれ ると,どう なるの?
骨の成長の しかた
歯の生え変 わりと成長
新しい生命 のたんじょ う
「性」につ いてのなや み
運動量
宇宙飛行士 と運動
スポーツ障 害
すいみんの 大切さ
共に生きる 社会のために
笑いの効果
不安やなや みと呼吸
ストレスは悪 いもの?
自分の見方 を変えてみる と…
自転車に安 全に乗るため に
「歩きスマホ」 は危険!
熱中症に注 意!
インターネッ トの正しい使 い方
心肺蘇生と AED
ASUKA モデル
自然災害から 身を守る
新しい感染 症と再び注目 された感染症
自分の「平 熱」を知って おく
「がん」のこと を知ろう
運動不足と生 活習慣病
たばこのけ むりの中の主 な有害物質
飲酒を始め た年齢とアル コール依存 症
両親の喫煙と 赤ちゃんへ のえいきょう
危険ドラッグ に注意!
医薬品の正 しい使用のし かた
共に生きる社 会のために
「早ね早起きの人」と「お そくねておそく起きる人」 の 1 日の体温のリズム
パソコンなどを 使うときには
体が発育するって, どういうこと?
新しい命
なぜ,すいみんは 大切なの?
安全な生活のために①
安全な生活のために②
心って,どこにあるの?
背骨の中を通る神経
安全な行動をとるための 留意点
インターネットを 正しく安全に使おう
自然災害や緊急事態に 備えて
心肺蘇生とAED
熱中症
インフルエンザと診断され たら
「がん」って,どんな病気?
いろいろな病気
医学や保健の分野での 日本人の世界的な活躍
たばこのけむりの中の 有害物質の例
医薬品の正しい使い方