第1部 原始・古代:第2章 日本の古代国家:・7 テーマ

https://w3id.org/jp-textbook/AA100000022872

詳細情報

単元名
第1部 原始・古代:第2章 日本の古代国家:・7 テーマ
単元名レベル1
第1部 原始・古代
単元名レベル2
第2章 日本の古代国家
単元名レベル3
・7 テーマ
学校種別
中学校
検定年
2024
教科
社会
種目(科目)
社会(歴史的分野)
対象学年
1
2
3
教科書の該当ページ
教科書
https://w3id.org/jp-textbook/中学校/2024/歴史/229-72
ページ
38~51 ページ
Type
http://schema.org/Chapter
転記した学習指導要領の細目(文字列)
B(1) ア イ
学習指導要領の細目
https://w3id.org/jp-cos/8322203210000000 第1章 / 第2章 / 第2節 / 第2 / 〔歴史的分野〕 / 2 / B / (1)
古代までの日本 課題を追究したり解決したりする活動を通して,次の事項を身に付けることができるよう指導する。
https://w3id.org/jp-cos/8322203211000000 第1章 / 第2章 / 第2節 / 第2 / 〔歴史的分野〕 / 2 / B / (1) / ア
次のような知識を身に付けること。
https://w3id.org/jp-cos/8322203211100000
https://w3id.org/jp-cos/8322203211200000 第1章 / 第2章 / 第2節 / 第2 / 〔歴史的分野〕 / 2 / B / (1) / ア / (イ)
日本列島における国家形成 日本列島における農耕の広まりと生活の変化や当時の人々の信仰,大和朝廷(大和政権)による統一の様子と東アジアとの関わりなどを基に,東アジアの文明の影響を受けながら我が国で国家が形成されていったことを理解すること。
https://w3id.org/jp-cos/8322203211300000 第1章 / 第2章 / 第2節 / 第2 / 〔歴史的分野〕 / 2 / B / (1) / ア / (ウ)
律令《りつりょう》国家の形成 律令《りつりょう》国家の確立に至るまでの過程,摂関政治などを基に,東アジアの文物や制度を積極的に取り入れながら国家の仕組みが整えられ,その後,天皇や貴族による政治が展開したことを理解すること。
https://w3id.org/jp-cos/8322203211400000
https://w3id.org/jp-cos/8322203212000000 第1章 / 第2章 / 第2節 / 第2 / 〔歴史的分野〕 / 2 / B / (1) / イ
次のような思考力,判断力,表現力等を身に付けること。
https://w3id.org/jp-cos/8322203212100000 第1章 / 第2章 / 第2節 / 第2 / 〔歴史的分野〕 / 2 / B / (1) / イ / (ア)
古代文明や宗教が起こった場所や環境,農耕の広まりや生産技術の発展,東アジアとの接触や交流と政治や文化の変化などに着目して,事象を相互に関連付けるなどして,アの(ア)から(エ)までについて古代の社会の変化の様子を多面的・多角的に考察し,表現すること。
https://w3id.org/jp-cos/8322203212200000 第1章 / 第2章 / 第2節 / 第2 / 〔歴史的分野〕 / 2 / B / (1) / イ / (イ)
古代までの日本を大観して,時代の特色を多面的・多角的に考察し,表現すること。
転記した学習指導要領の細目(コード)
https://w3id.org/jp-cos/8322203211000000 第1章 / 第2章 / 第2節 / 第2 / 〔歴史的分野〕 / 2 / B / (1) / ア
次のような知識を身に付けること。
https://w3id.org/jp-cos/8322203212000000
編修趣意書
中学校1,2,3年社会(歴史的分野)(学び舎)2024年検定教科書編修趣意書
単元種別
標準の学習内容
ソート順
22872
Type
単元