4実や種子のでき方

https://w3id.org/jp-textbook/AA100000003444

詳細情報

単元名
4実や種子のでき方
学校種別
小学校
検定年
2019
教科
理科
種目(科目)
理科
対象学年
5
教科書の該当ページ
教科書
みんなと学ぶ 小学校理科 5年
ページ
64 〜 77 ページ
Type
http://schema.org/Chapter
配当時数
配当時数
9
Type
http://schema.org/Duration
転記した学習指導要領の細目(文字列)
B(1)ア(エ),B(1)イ
学習指導要領の細目
https://w3id.org/jp-cos/8260253211400000 第1章 / 第2章 / 第4節 / 第2 / 〔第5学年〕 / 2 / B / (1) / ア / (エ)
花にはおしべやめしべなどがあり,花粉がめしべの先に付くとめしべのもとが実になり,実の中に種子ができること。
https://w3id.org/jp-cos/8260253212000000 第1章 / 第2章 / 第4節 / 第2 / 〔第5学年〕 / 2 / B / (1) / イ
植物の育ち方について追究する中で,植物の発芽,成長及び結実とそれらに関わる条件についての予想や仮説を基に,解決の方法を発想し,表現すること。
転記した学習指導要領の細目(コード)
https://w3id.org/jp-cos/8260253211400000 第1章 / 第2章 / 第4節 / 第2 / 〔第5学年〕 / 2 / B / (1) / ア / (エ)
花にはおしべやめしべなどがあり,花粉がめしべの先に付くとめしべのもとが実になり,実の中に種子ができること。
https://w3id.org/jp-cos/8260253212000000 第1章 / 第2章 / 第4節 / 第2 / 〔第5学年〕 / 2 / B / (1) / イ
植物の育ち方について追究する中で,植物の発芽,成長及び結実とそれらに関わる条件についての予想や仮説を基に,解決の方法を発想し,表現すること。
編修趣意書
小学校5年理科(学図)2019年検定教科書編修趣意書
単元種別
標準の学習内容
ソート順
3444
Type
単元