中学校3年道徳(光村)2024年検定教科書編修趣意書

https://w3id.org/jp-textbook/AC100000001296

詳細情報

タイトル
中学校3年道徳(光村)2024年検定教科書編修趣意書
学校種別
中学校
検定年
2024
教科
道徳
種目(科目)
道徳
対象学年
3
発行者略称
光村
教科書
https://w3id.org/jp-textbook/中学校/2024/道徳/038-92
本文URL
https://www.mext.go.jp/content/20240408-ope_dev03-000035233-102.pdf
各対照表のページ数
趣意書種別
教育基本法との対照表
ページ
1-5
Type
教科書編修趣の章
趣意書種別
文書:学習指導要領との対照表,配当授業時数表
ページ
6-10
Type
教科書編修趣の章
趣意書種別
表:学習指導要領との対照表,配当授業時数表
ページ
10
Type
教科書編修趣の章
編修趣意書受理番号
105-44
ソート順
1296
Type
教科書編修趣意書

被参照情報

'編修趣意書'としての参照元:
巻頭詩
最上級生として、行動していくためには? : 1道徳の学習を始めよう
最上級生として、行動していくためには? : 2がんばれおまえ
最上級生として、行動していくためには? : 道徳で大切にしたいこと
最上級生として、行動していくためには? : 3「こち亀」は、四十年間休みなし
最上級生として、行動していくためには? : 4私がピンク色のキャップをかぶるわけ
最上級生として、行動していくためには? : 5礼儀正しさとは
最上級生として、行動していくためには? : 6「リクエスト食」に込められた思い
最上級生として、行動していくためには? : 〈やってみよう〉自分を受け入れるために
いじめを許さない心について考える : 7小さな出来事
いじめを許さない心について考える : 8三年目の「ごめんね」
いじめを許さない心について考える : 9〈まなびをプラス〉アイツとオレ
関わりながら生きていく : 10私たちの合唱祭
関わりながら生きていく : 11言葉が見つからないとき
関わりながら生きていく : 12タコをたどって見えるもの
関わりながら生きていく : 〈コラム〉地球システムと共に
自分の未来を思い描くとは? : 〈まなびの準備〉自分を輝かせる言葉を探してみよう
自分の未来を思い描くとは? : 13自分を輝かせるには
自分の未来を思い描くとは? : 14働く姿から見えるのは?
自分の未来を思い描くとは? : 15サグラダ・ファミリア−受け継がれていく思い
自分の未来を思い描くとは? : 16「きみは赤ちゃん」より
自分の未来を思い描くとは? : なんだろうなんだろう
自分の未来を思い描くとは? : 〈やってみよう〉今日の「てつがく」
情報モラルについて考える : 17漫画泥棒
情報モラルについて考える : 18〈まなびをプラス〉インターネットの中の社会で
よりよい社会をつくるために大切なこととは? : 19家族って?家庭って?
よりよい社会をつくるために大切なこととは? : 20好いとっちゃん、博多
よりよい社会をつくるために大切なこととは? : 〈コラム〉自然災害と向き合う
よりよい社会をつくるために大切なこととは? : 21障子あかり
よりよい社会をつくるために大切なこととは? : 22一票を投じることの意味
よりよい社会をつくるために大切なこととは? : 23足袋の季節
よりよい社会をつくるために大切なこととは? : 24希望のカレンダー
共に生きるために大切なこととは? : 25ぼくの物語あなたの物語
共に生きるために大切なこととは? : 26〈まなびをプラス〉あってはならない違い
共に生きるために大切なこととは? : 27ソーシャル・ビュー−見えない人と楽しむ美術鑑賞
共に生きるために大切なこととは? : 〈コラム〉人権を大切にできる社会にするためには
人として、よりよく生きていくためには? : 28鉄腕アトムをつくりたい—人工知能研究は人間探究
人として、よりよく生きていくためには? : 29恩讐の彼方に
新しい進路へ羽ばたこう : 30希望の義足
新しい進路へ羽ばたこう : 31私の再出発
新しい進路へ羽ばたこう : 32「学び」の本質を探ろう
新しい進路へ羽ばたこう : 33命と向き合う
新しい進路へ羽ばたこう : 34一年間の学びを振り返ろう
〈付録〉手品師
〈付録〉二通の手紙
〈付録〉日本の先駆者たち
〈付録〉まなびの道具箱