Home
About
English
Let's Listen : 1.機内放送
https://w3id.org/jp-textbook/AA100000017585
Home
中学校学習指導要領
外国語
英語
NEW HORIZON English Course 2
Let's Listen : 1.機内放送
詳細情報
単元名
Let's Listen : 1.機内放送
単元名レベル1
Let's Listen
単元名レベル2
1.機内放送
学校種別
中学校
検定年
2020
教科
外国語
種目(科目)
英語
対象学年
2
教科書の該当ページ
教科書
NEW HORIZON English Course 2
ページ
20
Type
http://schema.org/Chapter
転記した学習指導要領の細目(文字列)
2(1)ア,(3)①イエオ , 3(2)イ
学習指導要領の細目
https://w3id.org/jp-cos/83H1203100000000
第1章 / 第2章 / 第9節 / 第2 / 英語 / 2 / 〔知識及び技能〕
〔知識及び技能〕
NHK for Schoolコンテンツを検索
https://w3id.org/jp-cos/83H1203110000000
第1章 / 第2章 / 第9節 / 第2 / 英語 / 2 / 〔知識及び技能〕 / (1)
英語の特徴やきまりに関する事項 実際に英語を用いた言語活動を通して,小学校学習指導要領第2章第10節外国語第2の2の(1)及び次に示す言語材料のうち,1に示す五つの領域別の目標を達成するのにふさわしいものについて理解するとともに,言語材料と言語活動とを効果的に関連付け,実際のコミュニケーションにおいて活用できる技能を身に付けることができるよう指導する。
NHK for Schoolコンテンツを検索
https://w3id.org/jp-cos/83H1203111000000
第1章 / 第2章 / 第9節 / 第2 / 英語 / 2 / 〔知識及び技能〕 / (1) / ア
音声 次に示す事項について取り扱うこと。
NHK for Schoolコンテンツを検索
https://w3id.org/jp-cos/83H1203111100000
第1章 / 第2章 / 第9節 / 第2 / 英語 / 2 / 〔知識及び技能〕 / (1) / ア / (ア)
現代の標準的な発音
NHK for Schoolコンテンツを検索
https://w3id.org/jp-cos/83H1203111200000
第1章 / 第2章 / 第9節 / 第2 / 英語 / 2 / 〔知識及び技能〕 / (1) / ア / (イ)
語と語の連結による音の変化
NHK for Schoolコンテンツを検索
https://w3id.org/jp-cos/83H1203111300000
第1章 / 第2章 / 第9節 / 第2 / 英語 / 2 / 〔知識及び技能〕 / (1) / ア / (ウ)
語や句,文における基本的な強勢
NHK for Schoolコンテンツを検索
https://w3id.org/jp-cos/83H1203111400000
第1章 / 第2章 / 第9節 / 第2 / 英語 / 2 / 〔知識及び技能〕 / (1) / ア / (エ)
文における基本的なイントネーション
NHK for Schoolコンテンツを検索
https://w3id.org/jp-cos/83H1203111500000
第1章 / 第2章 / 第9節 / 第2 / 英語 / 2 / 〔知識及び技能〕 / (1) / ア / (オ)
文における基本的な区切り
NHK for Schoolコンテンツを検索
https://w3id.org/jp-cos/83H1203112000000
第1章 / 第2章 / 第9節 / 第2 / 英語 / 2 / 〔知識及び技能〕 / (1) / イ
符号 感嘆符,引用符などの符号
NHK for Schoolコンテンツを検索
https://w3id.org/jp-cos/83H1203113000000
第1章 / 第2章 / 第9節 / 第2 / 英語 / 2 / 〔知識及び技能〕 / (1) / ウ
語,連語及び慣用表現
NHK for Schoolコンテンツを検索
https://w3id.org/jp-cos/83H1203113100000
第1章 / 第2章 / 第9節 / 第2 / 英語 / 2 / 〔知識及び技能〕 / (1) / ウ / (ア)
1に示す五つの領域別の目標を達成するために必要となる,小学校で学習した語に1600~1800語程度の新語を加えた語
NHK for Schoolコンテンツを検索
https://w3id.org/jp-cos/83H1203113200000
第1章 / 第2章 / 第9節 / 第2 / 英語 / 2 / 〔知識及び技能〕 / (1) / ウ / (イ)
連語のうち,活用頻度の高いもの
NHK for Schoolコンテンツを検索
https://w3id.org/jp-cos/83H1203113300000
第1章 / 第2章 / 第9節 / 第2 / 英語 / 2 / 〔知識及び技能〕 / (1) / ウ / (ウ)
慣用表現のうち,活用頻度の高いもの
NHK for Schoolコンテンツを検索
https://w3id.org/jp-cos/83H1203114000000
第1章 / 第2章 / 第9節 / 第2 / 英語 / 2 / 〔知識及び技能〕 / (1) / エ
文,文構造及び文法事項 小学校学習指導要領第2章第10節外国語第2の2の(1)のエ及び次に示す事項について,意味のある文脈でのコミュニケーションの中で繰り返し触れることを通して活用すること。
NHK for Schoolコンテンツを検索
https://w3id.org/jp-cos/83H1203114100000
第1章 / 第2章 / 第9節 / 第2 / 英語 / 2 / 〔知識及び技能〕 / (1) / エ / (ア)
文
NHK for Schoolコンテンツを検索
https://w3id.org/jp-cos/83H1203114110000
第1章 / 第2章 / 第9節 / 第2 / 英語 / 2 / 〔知識及び技能〕 / (1) / エ / (ア) / a
重文,複文
NHK for Schoolコンテンツを検索
https://w3id.org/jp-cos/83H1203114120000
第1章 / 第2章 / 第9節 / 第2 / 英語 / 2 / 〔知識及び技能〕 / (1) / エ / (ア) / b
疑問文のうち,助動詞(may,willなど)で始まるものやorを含むもの,疑問詞(which,whose)で始まるもの
NHK for Schoolコンテンツを検索
https://w3id.org/jp-cos/83H1203114130000
第1章 / 第2章 / 第9節 / 第2 / 英語 / 2 / 〔知識及び技能〕 / (1) / エ / (ア) / c
感嘆文のうち基本的なもの
NHK for Schoolコンテンツを検索
https://w3id.org/jp-cos/83H1203114200000
第1章 / 第2章 / 第9節 / 第2 / 英語 / 2 / 〔知識及び技能〕 / (1) / エ / (イ)
文構造
NHK for Schoolコンテンツを検索
https://w3id.org/jp-cos/83H1203114210000
第1章 / 第2章 / 第9節 / 第2 / 英語 / 2 / 〔知識及び技能〕 / (1) / エ / (イ) / a
[主語+動詞+補語]のうち, 主語+be動詞以外の動詞+{名詞∥形容詞}
NHK for Schoolコンテンツを検索
https://w3id.org/jp-cos/83H1203114220000
第1章 / 第2章 / 第9節 / 第2 / 英語 / 2 / 〔知識及び技能〕 / (1) / エ / (イ) / b
[主語+動詞+目的語]のうち,
NHK for Schoolコンテンツを検索
https://w3id.org/jp-cos/83H1203114221000
第1章 / 第2章 / 第9節 / 第2 / 英語 / 2 / 〔知識及び技能〕 / (1) / エ / (イ) / b / (a)
主語+動詞+{動名詞∥to不定詞∥how(など)to不定詞}
NHK for Schoolコンテンツを検索
https://w3id.org/jp-cos/83H1203114222000
第1章 / 第2章 / 第9節 / 第2 / 英語 / 2 / 〔知識及び技能〕 / (1) / エ / (イ) / b / (b)
主語+動詞+{thatで始まる節∥whatなどで始まる節}
NHK for Schoolコンテンツを検索
https://w3id.org/jp-cos/83H1203114230000
第1章 / 第2章 / 第9節 / 第2 / 英語 / 2 / 〔知識及び技能〕 / (1) / エ / (イ) / c
[主語+動詞+間接目的語+直接目的語]のうち,
NHK for Schoolコンテンツを検索
https://w3id.org/jp-cos/83H1203114231000
第1章 / 第2章 / 第9節 / 第2 / 英語 / 2 / 〔知識及び技能〕 / (1) / エ / (イ) / c / (a)
主語+動詞+間接目的語+{名詞∥代名詞}
NHK for Schoolコンテンツを検索
https://w3id.org/jp-cos/83H1203114232000
第1章 / 第2章 / 第9節 / 第2 / 英語 / 2 / 〔知識及び技能〕 / (1) / エ / (イ) / c / (b)
主語+動詞+間接目的語+how(など)to不定詞
NHK for Schoolコンテンツを検索
https://w3id.org/jp-cos/83H1203114233000
第1章 / 第2章 / 第9節 / 第2 / 英語 / 2 / 〔知識及び技能〕 / (1) / エ / (イ) / c / (c)
主語+動詞+間接目的語+{thatで始まる節∥whatなどで始まる節}
NHK for Schoolコンテンツを検索
https://w3id.org/jp-cos/83H1203114240000
第1章 / 第2章 / 第9節 / 第2 / 英語 / 2 / 〔知識及び技能〕 / (1) / エ / (イ) / d
[主語+動詞+目的語+補語]のうち,
NHK for Schoolコンテンツを検索
https://w3id.org/jp-cos/83H1203114241000
第1章 / 第2章 / 第9節 / 第2 / 英語 / 2 / 〔知識及び技能〕 / (1) / エ / (イ) / d / (a)
主語+動詞+目的語+{名詞∥形容詞}
NHK for Schoolコンテンツを検索
https://w3id.org/jp-cos/83H1203114242000
第1章 / 第2章 / 第9節 / 第2 / 英語 / 2 / 〔知識及び技能〕 / (1) / エ / (イ) / d / (b)
主語+動詞+目的語+原形不定詞
NHK for Schoolコンテンツを検索
https://w3id.org/jp-cos/83H1203114250000
第1章 / 第2章 / 第9節 / 第2 / 英語 / 2 / 〔知識及び技能〕 / (1) / エ / (イ) / e
その他
NHK for Schoolコンテンツを検索
https://w3id.org/jp-cos/83H1203114251000
第1章 / 第2章 / 第9節 / 第2 / 英語 / 2 / 〔知識及び技能〕 / (1) / エ / (イ) / e / (a)
There+be動詞+~
NHK for Schoolコンテンツを検索
https://w3id.org/jp-cos/83H1203114252000
第1章 / 第2章 / 第9節 / 第2 / 英語 / 2 / 〔知識及び技能〕 / (1) / エ / (イ) / e / (b)
It+be動詞+~(+for~)+to不定詞
NHK for Schoolコンテンツを検索
https://w3id.org/jp-cos/83H1203114253000
第1章 / 第2章 / 第9節 / 第2 / 英語 / 2 / 〔知識及び技能〕 / (1) / エ / (イ) / e / (c)
主語+tell,wantなど+目的語+to不定詞
NHK for Schoolコンテンツを検索
https://w3id.org/jp-cos/83H1203114254000
第1章 / 第2章 / 第9節 / 第2 / 英語 / 2 / 〔知識及び技能〕 / (1) / エ / (イ) / e / (d)
主語+be動詞+形容詞+thatで始まる節
NHK for Schoolコンテンツを検索
https://w3id.org/jp-cos/83H1203114300000
第1章 / 第2章 / 第9節 / 第2 / 英語 / 2 / 〔知識及び技能〕 / (1) / エ / (ウ)
文法事項
NHK for Schoolコンテンツを検索
https://w3id.org/jp-cos/83H1203114310000
第1章 / 第2章 / 第9節 / 第2 / 英語 / 2 / 〔知識及び技能〕 / (1) / エ / (ウ) / a
代名詞
NHK for Schoolコンテンツを検索
https://w3id.org/jp-cos/83H1203114311000
第1章 / 第2章 / 第9節 / 第2 / 英語 / 2 / 〔知識及び技能〕 / (1) / エ / (ウ) / a / (a)
人称や指示,疑問,数量を表すもの
NHK for Schoolコンテンツを検索
https://w3id.org/jp-cos/83H1203114312000
第1章 / 第2章 / 第9節 / 第2 / 英語 / 2 / 〔知識及び技能〕 / (1) / エ / (ウ) / a / (b)
関係代名詞のうち,主格のthat,which,who,目的格のthat,whichの制限的用法
NHK for Schoolコンテンツを検索
https://w3id.org/jp-cos/83H1203114320000
第1章 / 第2章 / 第9節 / 第2 / 英語 / 2 / 〔知識及び技能〕 / (1) / エ / (ウ) / b
接続詞
NHK for Schoolコンテンツを検索
https://w3id.org/jp-cos/83H1203114330000
第1章 / 第2章 / 第9節 / 第2 / 英語 / 2 / 〔知識及び技能〕 / (1) / エ / (ウ) / c
助動詞
NHK for Schoolコンテンツを検索
https://w3id.org/jp-cos/83H1203114340000
第1章 / 第2章 / 第9節 / 第2 / 英語 / 2 / 〔知識及び技能〕 / (1) / エ / (ウ) / d
前置詞
NHK for Schoolコンテンツを検索
https://w3id.org/jp-cos/83H1203114350000
第1章 / 第2章 / 第9節 / 第2 / 英語 / 2 / 〔知識及び技能〕 / (1) / エ / (ウ) / e
動詞の時制及び相など 現在形や過去形,現在進行形,過去進行形,現在完了形,現在完了進行形,助動詞などを用いた未来表現
NHK for Schoolコンテンツを検索
https://w3id.org/jp-cos/83H1203114360000
第1章 / 第2章 / 第9節 / 第2 / 英語 / 2 / 〔知識及び技能〕 / (1) / エ / (ウ) / f
形容詞や副詞を用いた比較表現
NHK for Schoolコンテンツを検索
https://w3id.org/jp-cos/83H1203114370000
第1章 / 第2章 / 第9節 / 第2 / 英語 / 2 / 〔知識及び技能〕 / (1) / エ / (ウ) / g
to不定詞
NHK for Schoolコンテンツを検索
https://w3id.org/jp-cos/83H1203114380000
第1章 / 第2章 / 第9節 / 第2 / 英語 / 2 / 〔知識及び技能〕 / (1) / エ / (ウ) / h
動名詞
NHK for Schoolコンテンツを検索
https://w3id.org/jp-cos/83H1203114390000
第1章 / 第2章 / 第9節 / 第2 / 英語 / 2 / 〔知識及び技能〕 / (1) / エ / (ウ) / i
現在分詞や過去分詞の形容詞としての用法
NHK for Schoolコンテンツを検索
https://w3id.org/jp-cos/83H12031143A0000
第1章 / 第2章 / 第9節 / 第2 / 英語 / 2 / 〔知識及び技能〕 / (1) / エ / (ウ) / j
受け身
NHK for Schoolコンテンツを検索
https://w3id.org/jp-cos/83H12031143B0000
第1章 / 第2章 / 第9節 / 第2 / 英語 / 2 / 〔知識及び技能〕 / (1) / エ / (ウ) / k
仮定法のうち基本的なもの
NHK for Schoolコンテンツを検索
https://w3id.org/jp-cos/83H1203221000000
第1章 / 第2章 / 第9節 / 第2 / 英語 / 2 / 〔思考力,判断力,表現力等〕 / (3) / ①
言語活動に関する事項 (2)に示す事項については,(1)に示す事項を活用して,例えば次のような言語活動を通して指導する。
NHK for Schoolコンテンツを検索
https://w3id.org/jp-cos/83H1203221100000
第1章 / 第2章 / 第9節 / 第2 / 英語 / 2 / 〔思考力,判断力,表現力等〕 / (3) / ① / ア
小学校学習指導要領第2章第10節外国語の第2の2の(3)に示す言語活動のうち,小学校における学習内容の定着を図るために必要なもの。
NHK for Schoolコンテンツを検索
https://w3id.org/jp-cos/83H1203221200000
第1章 / 第2章 / 第9節 / 第2 / 英語 / 2 / 〔思考力,判断力,表現力等〕 / (3) / ① / イ
聞くこと
NHK for Schoolコンテンツを検索
https://w3id.org/jp-cos/83H1203221210000
第1章 / 第2章 / 第9節 / 第2 / 英語 / 2 / 〔思考力,判断力,表現力等〕 / (3) / ① / イ / (ア)
日常的な話題について,自然な口調で話される英語を聞いて,話し手の意向を正確に把握する活動。
NHK for Schoolコンテンツを検索
https://w3id.org/jp-cos/83H1203221220000
第1章 / 第2章 / 第9節 / 第2 / 英語 / 2 / 〔思考力,判断力,表現力等〕 / (3) / ① / イ / (イ)
店や公共交通機関などで用いられる簡単なアナウンスなどから,自分が必要とする情報を聞き取る活動。
NHK for Schoolコンテンツを検索
https://w3id.org/jp-cos/83H1203221230000
第1章 / 第2章 / 第9節 / 第2 / 英語 / 2 / 〔思考力,判断力,表現力等〕 / (3) / ① / イ / (ウ)
友達からの招待など,身近な事柄に関する簡単なメッセージを聞いて,その内容を把握し,適切に応答する活動。
NHK for Schoolコンテンツを検索
https://w3id.org/jp-cos/83H1203221240000
第1章 / 第2章 / 第9節 / 第2 / 英語 / 2 / 〔思考力,判断力,表現力等〕 / (3) / ① / イ / (エ)
友達や家族,学校生活などの日常的な話題や社会的な話題に関する会話や説明などを聞いて,概要や要点を把握する活動。また,その内容を英語で説明する活動。
NHK for Schoolコンテンツを検索
https://w3id.org/jp-cos/83H1203221300000
第1章 / 第2章 / 第9節 / 第2 / 英語 / 2 / 〔思考力,判断力,表現力等〕 / (3) / ① / ウ
読むこと
NHK for Schoolコンテンツを検索
https://w3id.org/jp-cos/83H1203221310000
第1章 / 第2章 / 第9節 / 第2 / 英語 / 2 / 〔思考力,判断力,表現力等〕 / (3) / ① / ウ / (ア)
書かれた内容や文章の構成を考えながら黙読したり,その内容を表現するよう音読したりする活動。
NHK for Schoolコンテンツを検索
https://w3id.org/jp-cos/83H1203221320000
第1章 / 第2章 / 第9節 / 第2 / 英語 / 2 / 〔思考力,判断力,表現力等〕 / (3) / ① / ウ / (イ)
日常的な話題について,簡単な表現が用いられている広告やパンフレット,予定表,手紙,電子メール,短い文章などから,自分が必要とする情報を読み取る活動。
NHK for Schoolコンテンツを検索
https://w3id.org/jp-cos/83H1203221330000
第1章 / 第2章 / 第9節 / 第2 / 英語 / 2 / 〔思考力,判断力,表現力等〕 / (3) / ① / ウ / (ウ)
簡単な語句や文で書かれた日常的な話題に関する短い説明やエッセイ,物語などを読んで概要を把握する活動。
NHK for Schoolコンテンツを検索
https://w3id.org/jp-cos/83H1203221340000
第1章 / 第2章 / 第9節 / 第2 / 英語 / 2 / 〔思考力,判断力,表現力等〕 / (3) / ① / ウ / (エ)
簡単な語句や文で書かれた社会的な話題に関する説明などを読んで,イラストや写真,図表なども参考にしながら,要点を把握する活動。また,その内容に対する賛否や自分の考えを述べる活動。
NHK for Schoolコンテンツを検索
https://w3id.org/jp-cos/83H1203221400000
第1章 / 第2章 / 第9節 / 第2 / 英語 / 2 / 〔思考力,判断力,表現力等〕 / (3) / ① / エ
話すこと[やり取り]
NHK for Schoolコンテンツを検索
https://w3id.org/jp-cos/83H1203221410000
第1章 / 第2章 / 第9節 / 第2 / 英語 / 2 / 〔思考力,判断力,表現力等〕 / (3) / ① / エ / (ア)
関心のある事柄について,相手からの質問に対し,その場で適切に応答したり,関連する質問をしたりして,互いに会話を継続する活動。
NHK for Schoolコンテンツを検索
https://w3id.org/jp-cos/83H1203221420000
第1章 / 第2章 / 第9節 / 第2 / 英語 / 2 / 〔思考力,判断力,表現力等〕 / (3) / ① / エ / (イ)
日常的な話題について,伝えようとする内容を整理し,自分で作成したメモなどを活用しながら相手と口頭で伝え合う活動。
NHK for Schoolコンテンツを検索
https://w3id.org/jp-cos/83H1203221430000
第1章 / 第2章 / 第9節 / 第2 / 英語 / 2 / 〔思考力,判断力,表現力等〕 / (3) / ① / エ / (ウ)
社会的な話題に関して聞いたり読んだりしたことから把握した内容に基づき,読み取ったことや感じたこと,考えたことなどを伝えた上で,相手からの質問に対して適切に応答したり自ら質問し返したりする活動。
NHK for Schoolコンテンツを検索
https://w3id.org/jp-cos/83H1203221500000
第1章 / 第2章 / 第9節 / 第2 / 英語 / 2 / 〔思考力,判断力,表現力等〕 / (3) / ① / オ
話すこと[発表]
NHK for Schoolコンテンツを検索
https://w3id.org/jp-cos/83H1203221510000
第1章 / 第2章 / 第9節 / 第2 / 英語 / 2 / 〔思考力,判断力,表現力等〕 / (3) / ① / オ / (ア)
関心のある事柄について,その場で考えを整理して口頭で説明する活動。
NHK for Schoolコンテンツを検索
https://w3id.org/jp-cos/83H1203221520000
第1章 / 第2章 / 第9節 / 第2 / 英語 / 2 / 〔思考力,判断力,表現力等〕 / (3) / ① / オ / (イ)
日常的な話題について,事実や自分の考え,気持ちなどをまとめ,簡単なスピーチをする活動。
NHK for Schoolコンテンツを検索
https://w3id.org/jp-cos/83H1203221530000
第1章 / 第2章 / 第9節 / 第2 / 英語 / 2 / 〔思考力,判断力,表現力等〕 / (3) / ① / オ / (ウ)
社会的な話題に関して聞いたり読んだりしたことから把握した内容に基づき,自分で作成したメモなどを活用しながら口頭で要約したり,自分の考えや気持ちなどを話したりする活動。
NHK for Schoolコンテンツを検索
https://w3id.org/jp-cos/83H1203221600000
第1章 / 第2章 / 第9節 / 第2 / 英語 / 2 / 〔思考力,判断力,表現力等〕 / (3) / ① / カ
書くこと
NHK for Schoolコンテンツを検索
https://w3id.org/jp-cos/83H1203221610000
第1章 / 第2章 / 第9節 / 第2 / 英語 / 2 / 〔思考力,判断力,表現力等〕 / (3) / ① / カ / (ア)
趣味や好き嫌いなど,自分に関する基本的な情報を語句や文で書く活動。
NHK for Schoolコンテンツを検索
https://w3id.org/jp-cos/83H1203221620000
第1章 / 第2章 / 第9節 / 第2 / 英語 / 2 / 〔思考力,判断力,表現力等〕 / (3) / ① / カ / (イ)
簡単な手紙や電子メールの形で自分の近況などを伝える活動。
NHK for Schoolコンテンツを検索
https://w3id.org/jp-cos/83H1203221630000
第1章 / 第2章 / 第9節 / 第2 / 英語 / 2 / 〔思考力,判断力,表現力等〕 / (3) / ① / カ / (ウ)
日常的な話題について,簡単な語句や文を用いて,出来事などを説明するまとまりのある文章を書く活動。
NHK for Schoolコンテンツを検索
https://w3id.org/jp-cos/83H1203221640000
第1章 / 第2章 / 第9節 / 第2 / 英語 / 2 / 〔思考力,判断力,表現力等〕 / (3) / ① / カ / (エ)
社会的な話題に関して聞いたり読んだりしたことから把握した内容に基づき,自分の考えや気持ち,その理由などを書く活動。
NHK for Schoolコンテンツを検索
https://w3id.org/jp-cos/83H1206200000000
第1章 / 第2章 / 第9節 / 第2 / 英語 / 3 / (2)
2の内容に示す事項については,次の事項に配慮するものとする。
NHK for Schoolコンテンツを検索
https://w3id.org/jp-cos/83H1206210000000
第1章 / 第2章 / 第9節 / 第2 / 英語 / 3 / (2) / ア
2の(1)に示す言語材料については,平易なものから難しいものへと段階的に指導すること。また,生徒の発達の段階に応じて,聞いたり読んだりすることを通して意味を理解できるように指導すべき事項と,話したり書いたりして表現できるように指導すべき事項とがあることに留意すること。
NHK for Schoolコンテンツを検索
https://w3id.org/jp-cos/83H1206220000000
第1章 / 第2章 / 第9節 / 第2 / 英語 / 3 / (2) / イ
音声指導に当たっては,日本語との違いに留意しながら,発音練習などを通して2の(1)のアに示す言語材料を継続して指導するとともに,音声指導の補助として,必要に応じて発音表記を用いて指導することもできることに留意すること。また,発音と綴《つづ》りとを関連付けて指導すること。
NHK for Schoolコンテンツを検索
https://w3id.org/jp-cos/83H1206230000000
第1章 / 第2章 / 第9節 / 第2 / 英語 / 3 / (2) / ウ
文字指導に当たっては,生徒の学習負担にも配慮しながら筆記体を指導することもできることに留意すること。
NHK for Schoolコンテンツを検索
https://w3id.org/jp-cos/83H1206240000000
第1章 / 第2章 / 第9節 / 第2 / 英語 / 3 / (2) / エ
文法事項の指導に当たっては,次の事項に留意すること。
NHK for Schoolコンテンツを検索
https://w3id.org/jp-cos/83H1206241000000
第1章 / 第2章 / 第9節 / 第2 / 英語 / 3 / (2) / エ / (ア)
英語の特質を理解させるために,関連のある文法事項はまとめて整理するなど,効果的な指導ができるよう工夫すること。
NHK for Schoolコンテンツを検索
https://w3id.org/jp-cos/83H1206242000000
第1章 / 第2章 / 第9節 / 第2 / 英語 / 3 / (2) / エ / (イ)
文法はコミュニケーションを支えるものであることを踏まえ,コミュニケーションの目的を達成する上での必要性や有用性を実感させた上でその知識を活用させたり,繰り返し使用することで当該文法事項の規則性や構造などについて気付きを促したりするなど,言語活動と効果的に関連付けて指導すること。
NHK for Schoolコンテンツを検索
https://w3id.org/jp-cos/83H1206243000000
第1章 / 第2章 / 第9節 / 第2 / 英語 / 3 / (2) / エ / (ウ)
用語や用法の区別などの指導が中心とならないよう配慮し,実際に活用できるようにするとともに,語順や修飾関係などにおける日本語との違いに留意して指導すること。
NHK for Schoolコンテンツを検索
https://w3id.org/jp-cos/83H1206250000000
第1章 / 第2章 / 第9節 / 第2 / 英語 / 3 / (2) / オ
辞書の使い方に慣れ,活用できるようにすること。
NHK for Schoolコンテンツを検索
https://w3id.org/jp-cos/83H1206260000000
第1章 / 第2章 / 第9節 / 第2 / 英語 / 3 / (2) / カ
身近で簡単な事柄について,友達に質問をしたり質問に答えたりする力を育成するため,ペア・ワーク,グループ・ワークなどの学習形態について適宜工夫すること。その際,他者とコミュニケーションを行うことに課題がある生徒については,個々の生徒の特性に応じて指導内容や指導方法を工夫すること。
NHK for Schoolコンテンツを検索
https://w3id.org/jp-cos/83H1206270000000
第1章 / 第2章 / 第9節 / 第2 / 英語 / 3 / (2) / キ
生徒が身に付けるべき資質・能力や生徒の実態,教材の内容などに応じて,視聴覚教材やコンピュータ,情報通信ネットワーク,教育機器などを有効活用し,生徒の興味,関心をより高め,指導の効率化や言語活動の更なる充実を図るようにすること。
NHK for Schoolコンテンツを検索
https://w3id.org/jp-cos/83H1206280000000
第1章 / 第2章 / 第9節 / 第2 / 英語 / 3 / (2) / ク
各単元や各時間の指導に当たっては,コミュニケーションを行う目的,場面,状況などを明確に設定し,言語活動を通して育成すべき資質・能力を明確に示すことにより,生徒が学習の見通しを立てたり,振り返ったりすることができるようにすること。
NHK for Schoolコンテンツを検索
転記した学習指導要領の細目(コード)
https://w3id.org/jp-cos/83H1203110000000
第1章 / 第2章 / 第9節 / 第2 / 英語 / 2 / 〔知識及び技能〕 / (1)
英語の特徴やきまりに関する事項 実際に英語を用いた言語活動を通して,小学校学習指導要領第2章第10節外国語第2の2の(1)及び次に示す言語材料のうち,1に示す五つの領域別の目標を達成するのにふさわしいものについて理解するとともに,言語材料と言語活動とを効果的に関連付け,実際のコミュニケーションにおいて活用できる技能を身に付けることができるよう指導する。
NHK for Schoolコンテンツを検索
https://w3id.org/jp-cos/83H1203111000000
第1章 / 第2章 / 第9節 / 第2 / 英語 / 2 / 〔知識及び技能〕 / (1) / ア
音声 次に示す事項について取り扱うこと。
NHK for Schoolコンテンツを検索
https://w3id.org/jp-cos/83H1203221000000
第1章 / 第2章 / 第9節 / 第2 / 英語 / 2 / 〔思考力,判断力,表現力等〕 / (3) / ①
言語活動に関する事項 (2)に示す事項については,(1)に示す事項を活用して,例えば次のような言語活動を通して指導する。
NHK for Schoolコンテンツを検索
https://w3id.org/jp-cos/83H1203221200000
第1章 / 第2章 / 第9節 / 第2 / 英語 / 2 / 〔思考力,判断力,表現力等〕 / (3) / ① / イ
聞くこと
NHK for Schoolコンテンツを検索
https://w3id.org/jp-cos/83H1203221400000
第1章 / 第2章 / 第9節 / 第2 / 英語 / 2 / 〔思考力,判断力,表現力等〕 / (3) / ① / エ
話すこと[やり取り]
NHK for Schoolコンテンツを検索
https://w3id.org/jp-cos/83H1203221500000
第1章 / 第2章 / 第9節 / 第2 / 英語 / 2 / 〔思考力,判断力,表現力等〕 / (3) / ① / オ
話すこと[発表]
NHK for Schoolコンテンツを検索
https://w3id.org/jp-cos/83H1206200000000
第1章 / 第2章 / 第9節 / 第2 / 英語 / 3 / (2)
2の内容に示す事項については,次の事項に配慮するものとする。
NHK for Schoolコンテンツを検索
https://w3id.org/jp-cos/83H1206220000000
第1章 / 第2章 / 第9節 / 第2 / 英語 / 3 / (2) / イ
音声指導に当たっては,日本語との違いに留意しながら,発音練習などを通して2の(1)のアに示す言語材料を継続して指導するとともに,音声指導の補助として,必要に応じて発音表記を用いて指導することもできることに留意すること。また,発音と綴《つづ》りとを関連付けて指導すること。
NHK for Schoolコンテンツを検索
編修趣意書
中学校2年英語(東書)2020年検定教科書編修趣意書
単元種別
標準の学習内容
ソート順
17585
Type
単元