5年のまとめ

https://w3id.org/jp-textbook/AA100000010378

詳細情報

単元名
5年のまとめ
学校種別
小学校
検定年
2023
教科
理科
種目(科目)
理科
対象学年
5
教科書の該当ページ
教科書
新版 たのしい理科5年
ページ
190~191
Type
http://schema.org/Chapter
転記した学習指導要領の細目(文字列)
A(1)~(3)、B(1)~(5)
学習指導要領の細目
https://w3id.org/jp-cos/8260253000000000
https://w3id.org/jp-cos/8260253100000000 第1章 / 第2章 / 第4節 / 第2 / 〔第5学年〕 / 2 / A
物質・エネルギー
https://w3id.org/jp-cos/8260253110000000 第1章 / 第2章 / 第4節 / 第2 / 〔第5学年〕 / 2 / A / (1)
物の溶け方 物の溶け方について,溶ける量や様子に着目して,水の温度や量などの条件を制御しながら調べる活動を通して,次の事項を身に付けることができるよう指導する。
https://w3id.org/jp-cos/8260253111000000
https://w3id.org/jp-cos/8260253111100000 第1章 / 第2章 / 第4節 / 第2 / 〔第5学年〕 / 2 / A / (1) / ア / (ア)
物が水に溶けても,水と物とを合わせた重さは変わらないこと。
https://w3id.org/jp-cos/8260253111200000
https://w3id.org/jp-cos/8260253111300000 第1章 / 第2章 / 第4節 / 第2 / 〔第5学年〕 / 2 / A / (1) / ア / (ウ)
物が水に溶ける量は水の温度や量,溶ける物によって違うこと。また,この性質を利用して,溶けている物を取り出すことができること。
https://w3id.org/jp-cos/8260253112000000 第1章 / 第2章 / 第4節 / 第2 / 〔第5学年〕 / 2 / A / (1) / イ
物の溶け方について追究する中で,物の溶け方の規則性についての予想や仮説を基に,解決の方法を発想し,表現すること。
https://w3id.org/jp-cos/8260253120000000
https://w3id.org/jp-cos/8260253121000000
https://w3id.org/jp-cos/8260253121100000
https://w3id.org/jp-cos/8260253122000000
https://w3id.org/jp-cos/8260253130000000
https://w3id.org/jp-cos/8260253131000000
https://w3id.org/jp-cos/8260253131100000
https://w3id.org/jp-cos/8260253131200000
https://w3id.org/jp-cos/8260253132000000
https://w3id.org/jp-cos/8260253200000000
https://w3id.org/jp-cos/8260253210000000
https://w3id.org/jp-cos/8260253211000000
https://w3id.org/jp-cos/8260253211100000
https://w3id.org/jp-cos/8260253211200000
https://w3id.org/jp-cos/8260253211300000
https://w3id.org/jp-cos/8260253211400000
https://w3id.org/jp-cos/8260253212000000
https://w3id.org/jp-cos/8260253220000000
https://w3id.org/jp-cos/8260253221000000
https://w3id.org/jp-cos/8260253221100000
https://w3id.org/jp-cos/8260253221200000
https://w3id.org/jp-cos/8260253222000000
https://w3id.org/jp-cos/8260253230000000
https://w3id.org/jp-cos/8260253231000000
https://w3id.org/jp-cos/8260253231100000
https://w3id.org/jp-cos/8260253231200000
https://w3id.org/jp-cos/8260253231300000
https://w3id.org/jp-cos/8260253232000000
https://w3id.org/jp-cos/8260253240000000
https://w3id.org/jp-cos/8260253241000000
https://w3id.org/jp-cos/8260253241100000
https://w3id.org/jp-cos/8260253241200000
https://w3id.org/jp-cos/8260253242000000
転記した学習指導要領の細目(コード)
https://w3id.org/jp-cos/8260253110000000
https://w3id.org/jp-cos/8260253120000000
https://w3id.org/jp-cos/8260253130000000
https://w3id.org/jp-cos/8260253210000000
https://w3id.org/jp-cos/8260253220000000
https://w3id.org/jp-cos/8260253230000000
https://w3id.org/jp-cos/8260253240000000
編修趣意書
小学校5年理科(大日本)2023年検定教科書編修趣意書
単元種別
標準の学習内容
ソート順
10378
Type
単元