⑩重さ

https://w3id.org/jp-textbook/AA100000009969

詳細情報

単元名
⑩重さ
学校種別
小学校
検定年
2023
教科
算数
種目(科目)
算数
対象学年
3
教科書の該当ページ
教科書
わくわく 算数3上
ページ
p.114-127
Type
http://schema.org/Chapter
転記した学習指導要領の細目(文字列)
C(1)ア(ア)(イ)イ(ア)内(7)
学習指導要領の細目
https://w3id.org/jp-cos/8250233310000000 第1章 / 第2章 / 第 3 節 算 数 / 第2 / 〔第3学年〕 / 2 / C / (1)
量の単位と測定に関わる数学的活動を通して,次の事項を身に付けることができるよう指導する。
https://w3id.org/jp-cos/8250233311000000 第1章 / 第2章 / 第 3 節 算 数 / 第2 / 〔第3学年〕 / 2 / C / (1) / ア
次のような知識及び技能を身に付けること。
https://w3id.org/jp-cos/8250233311100000 第1章 / 第2章 / 第 3 節 算 数 / 第2 / 〔第3学年〕 / 2 / C / (1) / ア / (ア)
長さの単位(キロメートル(km))及び重さの単位(グラム(g),キログラム(kg))について知り,測定の意味を理解すること。
https://w3id.org/jp-cos/8250233311200000 第1章 / 第2章 / 第 3 節 算 数 / 第2 / 〔第3学年〕 / 2 / C / (1) / ア / (イ)
長さや重さについて,適切な単位で表したり,およその見当を付け計器を適切に選んで測定したりすること。
https://w3id.org/jp-cos/8250233312000000 第1章 / 第2章 / 第 3 節 算 数 / 第2 / 〔第3学年〕 / 2 / C / (1) / イ
次のような思考力,判断力,表現力等を身に付けること。
https://w3id.org/jp-cos/8250233312100000 第1章 / 第2章 / 第 3 節 算 数 / 第2 / 〔第3学年〕 / 2 / C / (1) / イ / (ア)
身の回りのものの特徴に着目し,単位の関係を統合的に考察すること。
https://w3id.org/jp-cos/8250235700000000 第1章 / 第2章 / 第 3 節 算 数 / 第2 / 〔第3学年〕 / 3 / (7)
内容の「C測定」の(1)については,重さの単位のトン(t)について触れるとともに,接頭語(キロ(k)やミリ(m))についても触れるものとする。
転記した学習指導要領の細目(コード)
https://w3id.org/jp-cos/8250233311100000 第1章 / 第2章 / 第 3 節 算 数 / 第2 / 〔第3学年〕 / 2 / C / (1) / ア / (ア)
長さの単位(キロメートル(km))及び重さの単位(グラム(g),キログラム(kg))について知り,測定の意味を理解すること。
https://w3id.org/jp-cos/8250233311200000 第1章 / 第2章 / 第 3 節 算 数 / 第2 / 〔第3学年〕 / 2 / C / (1) / ア / (イ)
長さや重さについて,適切な単位で表したり,およその見当を付け計器を適切に選んで測定したりすること。
https://w3id.org/jp-cos/8250233312100000 第1章 / 第2章 / 第 3 節 算 数 / 第2 / 〔第3学年〕 / 2 / C / (1) / イ / (ア)
身の回りのものの特徴に着目し,単位の関係を統合的に考察すること。
https://w3id.org/jp-cos/8250235700000000 第1章 / 第2章 / 第 3 節 算 数 / 第2 / 〔第3学年〕 / 3 / (7)
内容の「C測定」の(1)については,重さの単位のトン(t)について触れるとともに,接頭語(キロ(k)やミリ(m))についても触れるものとする。
編修趣意書
小学校3年算数(啓林館)2023年検定教科書編修趣意書
単元種別
標準の学習内容
ソート順
9969
Type
単元