Home
About
English
言語文化
https://w3id.org/jp-textbook/高等学校/2021/言文/710
Home
高等学校学習指導要領
国語
言語文化
言語文化
詳細情報
書名
言語文化
編著者名
岡﨑真紀子 土方洋一 前田雅之 松村茂樹 ほか8名
出版者名
株式会社文英堂
ISBN
9784578287070
ページ数
309
大きさ
A5
検定年
2021
掲載教科書目録
高等学校用教科書目録(令和4年度使用)
高等学校用教科書目録(令和5年度使用)
高等学校用教科書目録(令和6年度使用)
使用年
2022
2023
2024
使用年の区間
2022-
教科書記号
言文
教科書番号
710
種目(科目)
言語文化
教科
国語
対応する学習指導要領
高等学校学習指導要領
学校種別
高等学校
所蔵情報
国立教育政策研究所教育図書館の戦後教科書データベースにおけるレコードID
EB20081910
国立教育政策研究所教育図書館の所蔵資料に対する請求記号
K280.8||B2||2021
Type
国立教育政策研究所教育図書館所蔵資料
教科書研究センター附属教科書図書館の教科書目録情報データベースにおけるレコードID
320210027
教科書研究センター附属教科書図書館の所蔵資料にたいする請求記号
C109|100|R03/04
Type
教科書研究センター附属教科書図書館所蔵資料
関連リンク
http://id.ndl.go.jp/bib/032455495
http://id.ndl.go.jp/jpno/23757986
書誌情報
「言語文化」, 高等学校, 言文|710 (文英堂) 2021年検定
Type
教科書
関連リンク
国立教育政策研究所 教育図書館 OPAC
K280.8||B2||2021
教科書研究センター附属教科書図書館 OPAC
C109|100|R03/04
国立国会図書館サーチ (NDLBibID: 032455495)
国立国会図書館サーチ (JPNO: 23757986)
CiNii Books
カーリル
学習指導要領との対照表と配当授業時数表(編修趣意書)
被参照情報
'教科書'としての参照元:
つながる言葉 ふたつの月
教科書の該当ページ
教科書
言語文化
ページ
8-12頁
Type
http://schema.org/Chapter
1 古文に親しむ:なよ竹のかぐや姫
教科書の該当ページ
教科書
言語文化
ページ
14-15頁
Type
http://schema.org/Chapter
1 古文に親しむ:古文読解のために①
教科書の該当ページ
教科書
言語文化
ページ
16-17頁
Type
http://schema.org/Chapter
1 古文に親しむ:児のそら寝
教科書の該当ページ
教科書
言語文化
ページ
18-19頁
Type
http://schema.org/Chapter
1 古文に親しむ:古文読解のために②
教科書の該当ページ
教科書
言語文化
ページ
20-21頁
Type
http://schema.org/Chapter
1 古文に親しむ:絵仏師良秀
教科書の該当ページ
教科書
言語文化
ページ
22-23頁
Type
http://schema.org/Chapter
1 古文に親しむ:古文読解のために③
教科書の該当ページ
教科書
言語文化
ページ
24-25頁
Type
http://schema.org/Chapter
1 古文に親しむ:コラム 古文の世界
教科書の該当ページ
教科書
言語文化
ページ
26-27頁
Type
http://schema.org/Chapter
1 古文に親しむ:羅生門
教科書の該当ページ
教科書
言語文化
ページ
28-41頁
Type
http://schema.org/Chapter
1 古文に親しむ:参考 羅城門の上層に登りて…
教科書の該当ページ
教科書
言語文化
ページ
42-43頁
Type
http://schema.org/Chapter
1 古文に親しむ:読書のすすめ①
教科書の該当ページ
教科書
言語文化
ページ
44頁
Type
http://schema.org/Chapter
2 ものの見方をとらえる:つれづれなるままに
教科書の該当ページ
教科書
言語文化
ページ
46頁
Type
http://schema.org/Chapter
2 ものの見方をとらえる:ある人、弓射ることを習ふに
教科書の該当ページ
教科書
言語文化
ページ
46-47頁
Type
http://schema.org/Chapter
2 ものの見方をとらえる:高名の木登り
教科書の該当ページ
教科書
言語文化
ページ
48-49頁
Type
http://schema.org/Chapter
2 ものの見方をとらえる:花は盛りに
教科書の該当ページ
教科書
言語文化
ページ
50-51頁
Type
http://schema.org/Chapter
2 ものの見方をとらえる:古文読解のために④
教科書の該当ページ
教科書
言語文化
ページ
52-55頁
Type
http://schema.org/Chapter
2 ものの見方をとらえる:ざしき童子のはなし
教科書の該当ページ
教科書
言語文化
ページ
56-60頁
Type
http://schema.org/Chapter
2 ものの見方をとらえる:参考 遠野物語
教科書の該当ページ
教科書
言語文化
ページ
61頁
Type
http://schema.org/Chapter
2 ものの見方をとらえる:読書のすすめ②
教科書の該当ページ
教科書
言語文化
ページ
62頁
Type
http://schema.org/Chapter
3 変化を読み取る:芥川
教科書の該当ページ
教科書
言語文化
ページ
64-65頁
Type
http://schema.org/Chapter
3 変化を読み取る:東下り
教科書の該当ページ
教科書
言語文化
ページ
66-68頁
Type
http://schema.org/Chapter
3 変化を読み取る:筒井筒
教科書の該当ページ
教科書
言語文化
ページ
69-71頁
Type
http://schema.org/Chapter
3 変化を読み取る:言語活動「かきつばた」で折句の…
教科書の該当ページ
教科書
言語文化
ページ
72-73頁
Type
http://schema.org/Chapter
3 変化を読み取る:門出
教科書の該当ページ
教科書
言語文化
ページ
74-75頁
Type
http://schema.org/Chapter
3 変化を読み取る:忘れ貝
教科書の該当ページ
教科書
言語文化
ページ
76-77頁
Type
http://schema.org/Chapter
3 変化を読み取る:帰京
教科書の該当ページ
教科書
言語文化
ページ
78-79頁
Type
http://schema.org/Chapter
3 変化を読み取る:読書のすすめ③
教科書の該当ページ
教科書
言語文化
ページ
80頁
Type
http://schema.org/Chapter
4 言語感覚を磨く:春はあけぼの
教科書の該当ページ
教科書
言語文化
ページ
82-83頁
Type
http://schema.org/Chapter
4 言語感覚を磨く:鳥は
教科書の該当ページ
教科書
言語文化
ページ
84-87頁
Type
http://schema.org/Chapter
4 言語感覚を磨く:雪のいと高う降りたるを
教科書の該当ページ
教科書
言語文化
ページ
88-89頁
Type
http://schema.org/Chapter
4 言語感覚を磨く:古文読解のために⑤
教科書の該当ページ
教科書
言語文化
ページ
90頁
Type
http://schema.org/Chapter
4 言語感覚を磨く:言語活動「ものづくし」で随筆…
教科書の該当ページ
教科書
言語文化
ページ
92-93頁
Type
http://schema.org/Chapter
4 言語感覚を磨く:コラム『枕草子』『徒然草』…
教科書の該当ページ
教科書
言語文化
ページ
94-95頁
Type
http://schema.org/Chapter
4 言語感覚を磨く:小諸なる古城のほとり
教科書の該当ページ
教科書
言語文化
ページ
96-97頁
Type
http://schema.org/Chapter
4 言語感覚を磨く:冬が来た
教科書の該当ページ
教科書
言語文化
ページ
98-99頁
Type
http://schema.org/Chapter
4 言語感覚を磨く:一つのメルヘン
教科書の該当ページ
教科書
言語文化
ページ
100-101頁
Type
http://schema.org/Chapter
4 言語感覚を磨く:自分の感受性くらい
教科書の該当ページ
教科書
言語文化
ページ
102-103頁
Type
http://schema.org/Chapter
4 言語感覚を磨く:読書のすすめ④
教科書の該当ページ
教科書
言語文化
ページ
104頁
Type
http://schema.org/Chapter
5 表現を味わう:祇園精舎
教科書の該当ページ
教科書
言語文化
ページ
106-107頁
Type
http://schema.org/Chapter
5 表現を味わう:木曽の最期
教科書の該当ページ
教科書
言語文化
ページ
108-115頁
Type
http://schema.org/Chapter
5 表現を味わう:古文読解のために⑥
教科書の該当ページ
教科書
言語文化
ページ
116-117頁
Type
http://schema.org/Chapter
5 表現を味わう:参考 能 巴
教科書の該当ページ
教科書
言語文化
ページ
118-121頁
Type
http://schema.org/Chapter
5 表現を味わう:コラム 物語とはなにか
教科書の該当ページ
教科書
言語文化
ページ
122-123頁
Type
http://schema.org/Chapter
5 表現を味わう:読書のすすめ⑤
教科書の該当ページ
教科書
言語文化
ページ
124頁
Type
http://schema.org/Chapter
6 文化をつなぐ:和歌・短歌二十首
教科書の該当ページ
教科書
言語文化
ページ
126-133頁
Type
http://schema.org/Chapter
6 文化をつなぐ:古文読解のために⑦
教科書の該当ページ
教科書
言語文化
ページ
136-137頁
Type
http://schema.org/Chapter
6 文化をつなぐ:参考 恋 恋こそわが人生
教科書の該当ページ
教科書
言語文化
ページ
138-141頁
Type
http://schema.org/Chapter
6 文化をつなぐ:かささぎ
教科書の該当ページ
教科書
言語文化
ページ
142-147頁
Type
http://schema.org/Chapter
6 文化をつなぐ:参考 雪月花の時
教科書の該当ページ
教科書
言語文化
ページ
148-151頁
Type
http://schema.org/Chapter
6 文化をつなぐ:コラム「美しい日本の私」
教科書の該当ページ
教科書
言語文化
ページ
152-153頁
Type
http://schema.org/Chapter
6 文化をつなぐ:読書のすすめ⑥
教科書の該当ページ
教科書
言語文化
ページ
154頁
Type
http://schema.org/Chapter
7 生き方を考える:旅立ち7
教科書の該当ページ
教科書
言語文化
ページ
156-157頁
Type
http://schema.org/Chapter
7 生き方を考える:平泉
教科書の該当ページ
教科書
言語文化
ページ
158-159頁
Type
http://schema.org/Chapter
7 生き方を考える:立石寺
教科書の該当ページ
教科書
言語文化
ページ
160頁
Type
http://schema.org/Chapter
7 生き方を考える:コラム 旅と紀行文
教科書の該当ページ
教科書
言語文化
ページ
162-163頁
Type
http://schema.org/Chapter
7 生き方を考える:芭蕉の風雅
教科書の該当ページ
教科書
言語文化
ページ
164-171頁
Type
http://schema.org/Chapter
7 生き方を考える:発句・俳句十五句
教科書の該当ページ
教科書
言語文化
ページ
172-174頁
Type
http://schema.org/Chapter
7 生き方を考える:古文読解のために⑧
教科書の該当ページ
教科書
言語文化
ページ
176頁
Type
http://schema.org/Chapter
7 生き方を考える:言語活動 季語(季題)を…
教科書の該当ページ
教科書
言語文化
ページ
177頁
Type
http://schema.org/Chapter
7 生き方を考える:読書のすすめ⑦
教科書の該当ページ
教科書
言語文化
ページ
178頁
Type
http://schema.org/Chapter
1 漢文に親しむ:訓読の基本
教科書の該当ページ
教科書
言語文化
ページ
180-183頁
Type
http://schema.org/Chapter
1 漢文に親しむ:成語・格言
教科書の該当ページ
教科書
言語文化
ページ
184頁
Type
http://schema.org/Chapter
1 漢文に親しむ:コラム 漢字について 六書
教科書の該当ページ
教科書
言語文化
ページ
185頁
Type
http://schema.org/Chapter
1 漢文に親しむ:矛盾
教科書の該当ページ
教科書
言語文化
ページ
186頁
Type
http://schema.org/Chapter
1 漢文に親しむ:狐借虎威
教科書の該当ページ
教科書
言語文化
ページ
187頁
Type
http://schema.org/Chapter
1 漢文に親しむ:五十歩百歩
教科書の該当ページ
教科書
言語文化
ページ
188-189頁
Type
http://schema.org/Chapter
1 漢文に親しむ:コラム 身のまわりにある漢文
教科書の該当ページ
教科書
言語文化
ページ
190-191頁
Type
http://schema.org/Chapter
1 漢文に親しむ:言語活動 故事成語の原典を…
教科書の該当ページ
教科書
言語文化
ページ
192-193頁
Type
http://schema.org/Chapter
1 漢文に親しむ:漢文読解のために①
教科書の該当ページ
教科書
言語文化
ページ
194-195頁
Type
http://schema.org/Chapter
1 漢文に親しむ:読書のすすめ⑧
教科書の該当ページ
教科書
言語文化
ページ
196頁
Type
http://schema.org/Chapter
2 関係を読み解く:管鮑之交
教科書の該当ページ
教科書
言語文化
ページ
198頁
Type
http://schema.org/Chapter
2 関係を読み解く:参考 貧交行
教科書の該当ページ
教科書
言語文化
ページ
199頁
Type
http://schema.org/Chapter
2 関係を読み解く:鶏口牛後
教科書の該当ページ
教科書
言語文化
ページ
200-201頁
Type
http://schema.org/Chapter
2 関係を読み解く:コラム 史話入門
教科書の該当ページ
教科書
言語文化
ページ
202-203頁
Type
http://schema.org/Chapter
2 関係を読み解く:漢文読解のために②
教科書の該当ページ
教科書
言語文化
ページ
204-205頁
Type
http://schema.org/Chapter
2 関係を読み解く:読書のすすめ⑨
教科書の該当ページ
教科書
言語文化
ページ
206頁
Type
http://schema.org/Chapter
3 漢詩の世界を楽しむ:江雪
教科書の該当ページ
教科書
言語文化
ページ
208頁
Type
http://schema.org/Chapter
3 漢詩の世界を楽しむ:静夜思
教科書の該当ページ
教科書
言語文化
ページ
209頁
Type
http://schema.org/Chapter
3 漢詩の世界を楽しむ:江南春
教科書の該当ページ
教科書
言語文化
ページ
209頁
Type
http://schema.org/Chapter
3 漢詩の世界を楽しむ:送元二使安西
教科書の該当ページ
教科書
言語文化
ページ
210-211頁
Type
http://schema.org/Chapter
3 漢詩の世界を楽しむ:春望
教科書の該当ページ
教科書
言語文化
ページ
212頁
Type
http://schema.org/Chapter
3 漢詩の世界を楽しむ:香炉峰下、新卜山居…
教科書の該当ページ
教科書
言語文化
ページ
213頁
Type
http://schema.org/Chapter
3 漢詩の世界を楽しむ:登岳陽楼
教科書の該当ページ
教科書
言語文化
ページ
214-215頁
Type
http://schema.org/Chapter
3 漢詩の世界を楽しむ:謫居春雪
教科書の該当ページ
教科書
言語文化
ページ
216頁
Type
http://schema.org/Chapter
3 漢詩の世界を楽しむ:題自画
教科書の該当ページ
教科書
言語文化
ページ
217頁
Type
http://schema.org/Chapter
3 漢詩の世界を楽しむ:参考 詩情に勝る食欲の秋
教科書の該当ページ
教科書
言語文化
ページ
218-221頁
Type
http://schema.org/Chapter
3 漢詩の世界を楽しむ:コラム 日本文学と中国文学
教科書の該当ページ
教科書
言語文化
ページ
222-223頁
Type
http://schema.org/Chapter
3 漢詩の世界を楽しむ:漢文読解のために③
教科書の該当ページ
教科書
言語文化
ページ
224-225頁
Type
http://schema.org/Chapter
3 漢詩の世界を楽しむ:読書のすすめ⑩
教科書の該当ページ
教科書
言語文化
ページ
226頁
Type
http://schema.org/Chapter
4 多様な考え方を学ぶ:論語 学問の道
教科書の該当ページ
教科書
言語文化
ページ
228-229頁
Type
http://schema.org/Chapter
4 多様な考え方を学ぶ:論語 生活と交遊
教科書の該当ページ
教科書
言語文化
ページ
230-231頁
Type
http://schema.org/Chapter
4 多様な考え方を学ぶ:論語 人生省察
教科書の該当ページ
教科書
言語文化
ページ
232-233頁
Type
http://schema.org/Chapter
4 多様な考え方を学ぶ:コラム 思想入門
教科書の該当ページ
教科書
言語文化
ページ
234-235頁
Type
http://schema.org/Chapter
4 多様な考え方を学ぶ:漢文読解のために④
教科書の該当ページ
教科書
言語文化
ページ
236-237頁
Type
http://schema.org/Chapter
4 多様な考え方を学ぶ:無用の用
教科書の該当ページ
教科書
言語文化
ページ
238-242頁
Type
http://schema.org/Chapter
5 未来を思いえがく:桃花源記
教科書の該当ページ
教科書
言語文化
ページ
244-247頁
Type
http://schema.org/Chapter
5 未来を思いえがく:参考 蘭亭序
教科書の該当ページ
教科書
言語文化
ページ
248-249頁
Type
http://schema.org/Chapter
5 未来を思いえがく:コラム 漢文の世界における隠棲志向
教科書の該当ページ
教科書
言語文化
ページ
250-251頁
Type
http://schema.org/Chapter
5 未来を思いえがく:読書のすすめ⑪
教科書の該当ページ
教科書
言語文化
ページ
252頁
Type
http://schema.org/Chapter
'教科書'としての参照元:
高等学校1年言語文化(文英堂)2021年検定教科書編修趣意書