Home
About
English
新編 現代の国語
https://w3id.org/jp-textbook/高等学校/2021/現国/707
Home
高等学校学習指導要領
国語
現代の国語
新編 現代の国語
詳細情報
書名
新編 現代の国語
編著者名
北原保雄 ほか28名
出版者名
株式会社大修館書店
ISBN
9784469623697
ページ数
238
大きさ
B5
検定年
2021
掲載教科書目録
高等学校用教科書目録(令和4年度使用)
高等学校用教科書目録(令和5年度使用)
高等学校用教科書目録(令和6年度使用)
使用年
2022
2023
2024
使用年の区間
2022-
教科書記号
現国
教科書番号
707
種目(科目)
現代の国語
教科
国語
対応する学習指導要領
高等学校学習指導要領
学校種別
高等学校
所蔵情報
国立教育政策研究所教育図書館の戦後教科書データベースにおけるレコードID
EB20081890
国立教育政策研究所教育図書館の所蔵資料に対する請求記号
K280.8||T10||2021B
Type
国立教育政策研究所教育図書館所蔵資料
教科書研究センター附属教科書図書館の教科書目録情報データベースにおけるレコードID
320210007
教科書研究センター附属教科書図書館の所蔵資料にたいする請求記号
C050|100b|R03/04
Type
教科書研究センター附属教科書図書館所蔵資料
関連リンク
http://id.ndl.go.jp/bib/032455411
http://id.ndl.go.jp/jpno/23757884
書誌情報
「新編 現代の国語」, 高等学校, 現国|707 (大修館) 2021年検定
Type
教科書
関連リンク
国立教育政策研究所 教育図書館 OPAC
K280.8||T10||2021B
教科書研究センター附属教科書図書館 OPAC
C050|100b|R03/04
国立国会図書館サーチ (NDLBibID: 032455411)
国立国会図書館サーチ (JPNO: 23757884)
CiNii Books
カーリル
学習指導要領との対照表と配当授業時数表(編修趣意書)
被参照情報
'教科書'としての参照元:
1 ことばをひらく:ことばの学びに向けて
教科書の該当ページ
教科書
新編 現代の国語
ページ
p11~22
Type
http://schema.org/Chapter
1 ことばをひらく:ことばの準備体操
教科書の該当ページ
教科書
新編 現代の国語
ページ
p11~22
Type
http://schema.org/Chapter
2 日本語を使いこなす:ことばの使い分け
教科書の該当ページ
教科書
新編 現代の国語
ページ
p23~44
Type
http://schema.org/Chapter
2 日本語を使いこなす:正しく書こう
教科書の該当ページ
教科書
新編 現代の国語
ページ
p23~44
Type
http://schema.org/Chapter
2 日本語を使いこなす:文を整え、文をつなぐ
教科書の該当ページ
教科書
新編 現代の国語
ページ
p23~44
Type
http://schema.org/Chapter
2 日本語を使いこなす:伝わるように話そう
教科書の該当ページ
教科書
新編 現代の国語
ページ
p23~44
Type
http://schema.org/Chapter
3 わかりやすく説明する:説明のしかたをとらえよう
教科書の該当ページ
教科書
新編 現代の国語
ページ
p45~68
Type
http://schema.org/Chapter
3 わかりやすく説明する:絵や写真を説明しよう
教科書の該当ページ
教科書
新編 現代の国語
ページ
p45~68
Type
http://schema.org/Chapter
3 わかりやすく説明する:料理レシピを書こう
教科書の該当ページ
教科書
新編 現代の国語
ページ
p45~68
Type
http://schema.org/Chapter
3 わかりやすく説明する:ショートスピーチをしよう
教科書の該当ページ
教科書
新編 現代の国語
ページ
p45~68
Type
http://schema.org/Chapter
4 聞く力を育む:聞き取りのレッスン
教科書の該当ページ
教科書
新編 現代の国語
ページ
p69~82
Type
http://schema.org/Chapter
4 聞く力を育む:ミニインタビューをしよう
教科書の該当ページ
教科書
新編 現代の国語
ページ
p69~82
Type
http://schema.org/Chapter
4 聞く力を育む:聞き取ったことをまとめよう
教科書の該当ページ
教科書
新編 現代の国語
ページ
p69~82
Type
http://schema.org/Chapter
5 論理を読み取る:論理の展開を読み取ろう
教科書の該当ページ
教科書
新編 現代の国語
ページ
p83~98
Type
http://schema.org/Chapter
読書の広場:極北へ/ももこのいきもの図鑑/宇宙人はいますか?/鉄を削る
教科書の該当ページ
教科書
新編 現代の国語
ページ
p99~118
Type
http://schema.org/Chapter
読書の広場:本のPOPを作ろう
教科書の該当ページ
教科書
新編 現代の国語
ページ
p99~118
Type
http://schema.org/Chapter
6 伝え合いのレッスン:対話のレッスン
教科書の該当ページ
教科書
新編 現代の国語
ページ
p119~134
Type
http://schema.org/Chapter
6 伝え合いのレッスン:テーマを決めて話し合おう
教科書の該当ページ
教科書
新編 現代の国語
ページ
p119~134
Type
http://schema.org/Chapter
7 説得力を高める:意見文の基礎を学ぼう
教科書の該当ページ
教科書
新編 現代の国語
ページ
p135~152
Type
http://schema.org/Chapter
7 説得力を高める:反対意見を想定した意見文を書こう
教科書の該当ページ
教科書
新編 現代の国語
ページ
p135~152
Type
http://schema.org/Chapter
7 説得力を高める:ミニ討論会をしよう
教科書の該当ページ
教科書
新編 現代の国語
ページ
p135~152
Type
http://schema.org/Chapter
8 情報と向き合う:情報を吟味しながら読もう
教科書の該当ページ
教科書
新編 現代の国語
ページ
p153~178
Type
http://schema.org/Chapter
8 情報と向き合う:レポートを書こう
教科書の該当ページ
教科書
新編 現代の国語
ページ
p153~178
Type
http://schema.org/Chapter
9 他者を動かす:魅力的な企画書を書こう
教科書の該当ページ
教科書
新編 現代の国語
ページ
p179~202
Type
http://schema.org/Chapter
9 他者を動かす:プレゼンテーションをしよう
教科書の該当ページ
教科書
新編 現代の国語
ページ
p179~202
Type
http://schema.org/Chapter
9 他者を動かす:相手を動かす依頼状を書こう
教科書の該当ページ
教科書
新編 現代の国語
ページ
p179~202
Type
http://schema.org/Chapter
10 社会に目を向けて:自分の考えを深めながら読もう
教科書の該当ページ
教科書
新編 現代の国語
ページ
p203~219
Type
http://schema.org/Chapter
ことばの資料:ことばを使い分けよう
教科書の該当ページ
教科書
新編 現代の国語
ページ
p220~223
Type
http://schema.org/Chapter
ことばの資料:敬語のまとめ
教科書の該当ページ
教科書
新編 現代の国語
ページ
p220~223
Type
http://schema.org/Chapter
巻末資料:原稿用紙の使い方
教科書の該当ページ
教科書
新編 現代の国語
ページ
巻末1~7
Type
http://schema.org/Chapter
巻末資料:発想法・思考法
教科書の該当ページ
教科書
新編 現代の国語
ページ
巻末1~7
Type
http://schema.org/Chapter
巻末資料:論理を使いこなす
教科書の該当ページ
教科書
新編 現代の国語
ページ
巻末1~7
Type
http://schema.org/Chapter
巻末資料:話し合いのいろいろ
教科書の該当ページ
教科書
新編 現代の国語
ページ
巻末1~7
Type
http://schema.org/Chapter
'教科書'としての参照元:
高等学校年現代の国語(大修館)2021年検定教科書編修趣意書