現代の国語

https://w3id.org/jp-textbook/高等学校/2021/現国/706

詳細情報

書名
現代の国語
編著者名
北原保雄 ほか27名
出版者名
株式会社大修館書店
ISBN
9784469623680
ページ数
286
大きさ
A5
検定年
2021
掲載教科書目録
高等学校用教科書目録(令和4年度使用)
高等学校用教科書目録(令和5年度使用)
高等学校用教科書目録(令和6年度使用)
使用年
2022
2023
2024
使用年の区間
2022-
教科書記号
現国
教科書番号
706
種目(科目)
現代の国語
教科
国語
対応する学習指導要領
高等学校学習指導要領
学校種別
高等学校
所蔵情報
国立教育政策研究所教育図書館の戦後教科書データベースにおけるレコードID
EB20081889
国立教育政策研究所教育図書館の所蔵資料に対する請求記号
K280.8||T10||2021A
Type
国立教育政策研究所教育図書館所蔵資料
教科書研究センター附属教科書図書館の教科書目録情報データベースにおけるレコードID
320210006
教科書研究センター附属教科書図書館の所蔵資料にたいする請求記号
C050|100a|R03/04
Type
教科書研究センター附属教科書図書館所蔵資料
関連リンク
http://id.ndl.go.jp/bib/032455410
http://id.ndl.go.jp/jpno/23757768
書誌情報
「現代の国語」, 高等学校, 現国|706 (大修館) 2021年検定
Type
教科書

被参照情報

'教科書'としての参照元:
1 明日をひらく:白紙
教科書の該当ページ
教科書
現代の国語
ページ
p9~22
Type
http://schema.org/Chapter
1 明日をひらく:考える技術——考えさせない時代に抗して
教科書の該当ページ
教科書
現代の国語
ページ
p9~22
Type
http://schema.org/Chapter
1 明日をひらく:伝える・伝え合う
教科書の該当ページ
教科書
現代の国語
ページ
p9~22
Type
http://schema.org/Chapter
2 要点をつかむ:文章の要点をつかむ 水の東西/「動」への変化
教科書の該当ページ
教科書
現代の国語
ページ
p23~36
Type
http://schema.org/Chapter
3 的確に伝える:伝わるように話す
教科書の該当ページ
教科書
現代の国語
ページ
p37~50
Type
http://schema.org/Chapter
3 的確に伝える:わかりやすく書く
教科書の該当ページ
教科書
現代の国語
ページ
p37~50
Type
http://schema.org/Chapter
3 的確に伝える:社会への視点① さまざまな規約
教科書の該当ページ
教科書
現代の国語
ページ
p37~50
Type
http://schema.org/Chapter
4 意見を示す:発想を広げる
教科書の該当ページ
教科書
現代の国語
ページ
p51~66
Type
http://schema.org/Chapter
4 意見を示す:意見を書く
教科書の該当ページ
教科書
現代の国語
ページ
p51~66
Type
http://schema.org/Chapter
5 論理をとらえる:文章の論理をとらえる 動的平衡としての生物多様性/自然と人間の関係をとおして考える
教科書の該当ページ
教科書
現代の国語
ページ
p67~84
Type
http://schema.org/Chapter
6 魅力的に伝える:工夫して話す
教科書の該当ページ
教科書
現代の国語
ページ
p85~100
Type
http://schema.org/Chapter
6 魅力的に伝える:魅力的な紹介文を書く
教科書の該当ページ
教科書
現代の国語
ページ
p85~100
Type
http://schema.org/Chapter
7 資料を駆使する:資料と文章の関係を読む 「安くておいしい国」の限界/インターネット時代の音楽産業
教科書の該当ページ
教科書
現代の国語
ページ
p101~122
Type
http://schema.org/Chapter
7 資料を駆使する:統計資料をもとに意見を書く
教科書の該当ページ
教科書
現代の国語
ページ
p101~122
Type
http://schema.org/Chapter
8 他者と交流する:目的に沿った質問をする
教科書の該当ページ
教科書
現代の国語
ページ
p123~144
Type
http://schema.org/Chapter
8 他者と交流する:状況に応じた通信文を書く
教科書の該当ページ
教科書
現代の国語
ページ
p123~144
Type
http://schema.org/Chapter
9 情報を比較する:文章を比較して読む 「美しさの発見」について(脳は美をどうとらえるか)/空気を読む/「個人」から「分人」へ
教科書の該当ページ
教科書
現代の国語
ページ
p145~168
Type
http://schema.org/Chapter
10 他者を動かす:説得力のある資料をつくる
教科書の該当ページ
教科書
現代の国語
ページ
p169~186
Type
http://schema.org/Chapter
10 他者を動かす:資料を用いて発表する
教科書の該当ページ
教科書
現代の国語
ページ
p169~186
Type
http://schema.org/Chapter
10 他者を動かす:社会への視点② さまざまな広告
教科書の該当ページ
教科書
現代の国語
ページ
p169~186
Type
http://schema.org/Chapter
11 主張を吟味する:根拠を吟味しながら読む 贅沢を取り戻す/言葉についての新しい認識
教科書の該当ページ
教科書
現代の国語
ページ
p187~216
Type
http://schema.org/Chapter
11 主張を吟味する:文章を読み取って主張を書く
教科書の該当ページ
教科書
現代の国語
ページ
p187~216
Type
http://schema.org/Chapter
11 主張を吟味する:討論をする
教科書の該当ページ
教科書
現代の国語
ページ
p187~216
Type
http://schema.org/Chapter
12 考えを発信する:主体的に読む 白/作業ロボットの悲劇
教科書の該当ページ
教科書
現代の国語
ページ
p217~244
Type
http://schema.org/Chapter
12 考えを発信する:結論を出すために話し合う
教科書の該当ページ
教科書
現代の国語
ページ
p217~244
Type
http://schema.org/Chapter
12 考えを発信する:レポートを書く
教科書の該当ページ
教科書
現代の国語
ページ
p217~244
Type
http://schema.org/Chapter
資料編:豊かな言語活動のために
教科書の該当ページ
教科書
現代の国語
ページ
p246~259
Type
http://schema.org/Chapter
資料編:キーワード解説/テーマと読書
教科書の該当ページ
教科書
現代の国語
ページ
p260~274
Type
http://schema.org/Chapter
'教科書'としての参照元:
高等学校年現代の国語(大修館)2021年検定教科書編修趣意書