新 現代の国語

https://w3id.org/jp-textbook/高等学校/2021/現国/705

Details

Title
新 現代の国語
Editor(s)
岩﨑 昇一 三浦 和尚 ほか10名
Publisher
株式会社三省堂
ISBN
9784385727615
The total pages
240
Dimensions
A5
Authorized year
2021
Textbook catalogue
Textbook Catalogue for Upper Secondary School of 2022 School Year
Textbook Catalogue for Upper Secondary School of 2023 School Year
Textbook Catalogue for Upper Secondary School of 2024 School Year
Usage year
2022
2023
2024
Range of Usage years
2022-
Texbook symbol
現国
Textbook number
705
Subject
Contemporary Japanese Language
Subject area
Japanese Language
Curriculum Guideline
Upper Secondary School Curriculum Guideline
Type of schools
Upper Secondary School
Holding item(s)
Record identifier at the NIER Education Library Textbook Database
EB20081888
Call number for the item at the NIER Education Library.
K280.8||S12||2021B
Type
NIER Lib Item
Record identifier at the Textbook Library of Textbook Research Center Textbook Catalogue Information Database.
320210005
Call number for the item at the Textbook Library of Textbook Research Center.
C015|100b|R03/04
Type
Japan Textbook Research Center Lib Item
Related link(s)
http://id.ndl.go.jp/bib/032455386
http://id.ndl.go.jp/jpno/23757731
Bibliographic information
「新 現代の国語」, 高等学校, 現国|705 (三省堂) 2021年検定
Type
Textbook

Referred resources

Referred to as 'Textbook' from:
入門:世界を言葉と声で表す:言葉と声で表そう
Page of Textbook
Textbook
新 現代の国語
Page
14~16
Type
http://schema.org/Chapter
1わかり合うために:情報を読み解く:伝え合い(コミュニケーション)に大事なことを考える
Page of Textbook
Textbook
新 現代の国語
Page
18~19
Type
http://schema.org/Chapter
1わかり合うために:コラム:情報を読む −統計資料の読み方・扱い方−
Page of Textbook
Textbook
新 現代の国語
Page
19
Type
http://schema.org/Chapter
1わかり合うために:情報を要約する:「届く言葉,届かない言葉」 鷲田清ー
Page of Textbook
Textbook
新 現代の国語
Page
20~25
Type
http://schema.org/Chapter
1わかり合うために:コラム:「要約」と「要旨」
Page of Textbook
Textbook
新 現代の国語
Page
26~27
Type
http://schema.org/Chapter
1わかり合うために:情報を関連づけてまとめる:「わかりあえないことから」 平田オリザ 「聞く力」 阿川佐和子
Page of Textbook
Textbook
新 現代の国語
Page
28~35
Type
http://schema.org/Chapter
1わかり合うために:表現テーマ例集/語彙:コミュニケーション
Page of Textbook
Textbook
新 現代の国語
Page
36~37
Type
http://schema.org/Chapter
2確かな情報を伝えるために:情報を吟味する:情報はつくられる
Page of Textbook
Textbook
新 現代の国語
Page
40~41
Type
http://schema.org/Chapter
2確かな情報を伝えるために:コラム:メディアとのつきあい方
Page of Textbook
Textbook
新 現代の国語
Page
42
Type
http://schema.org/Chapter
2確かな情報を伝えるために:情報と適切につきあう:「ひとまず,信じない」 押井守
Page of Textbook
Textbook
新 現代の国語
Page
43~47
Type
http://schema.org/Chapter
2確かな情報を伝えるために:コラム:引用について
Page of Textbook
Textbook
新 現代の国語
Page
48~49
Type
http://schema.org/Chapter
2確かな情報を伝えるために:情報を適切に編集する:情報を編集し,的確に発表する −パブリックスピーチ
Page of Textbook
Textbook
新 現代の国語
Page
50~52
Type
http://schema.org/Chapter
2確かな情報を伝えるために:表現テーマ例集/語彙:メディア・リテラシー
Page of Textbook
Textbook
新 現代の国語
Page
53~54
Type
http://schema.org/Chapter
2確かな情報を伝えるために:学びを深める:「情報と身体」 吉岡洋
Page of Textbook
Textbook
新 現代の国語
Page
55~57
Type
http://schema.org/Chapter
3情報をいかすために:情報を集めて選ぶ:「人が死なない防災」 片田敏孝
Page of Textbook
Textbook
新 現代の国語
Page
60~66
Type
http://schema.org/Chapter
3情報をいかすために:コラム:わかりやすく伝える
Page of Textbook
Textbook
新 現代の国語
Page
67
Type
http://schema.org/Chapter
3情報をいかすために:情報を整理する:「減災学をつくる」 矢守克也
Page of Textbook
Textbook
新 現代の国語
Page
68~72
Type
http://schema.org/Chapter
3情報をいかすために:コラム:情報の編集
Page of Textbook
Textbook
新 現代の国語
Page
73
Type
http://schema.org/Chapter
3情報をいかすために:情報を作りかえる:評価した情報をまとめる −報告書
Page of Textbook
Textbook
新 現代の国語
Page
74~75
Type
http://schema.org/Chapter
3情報をいかすために:コラム:やさしい日本語
Page of Textbook
Textbook
新 現代の国語
Page
76
Type
http://schema.org/Chapter
3情報をいかすために:表現テーマ例集/語彙:共生・環境
Page of Textbook
Textbook
新 現代の国語
Page
77~78
Type
http://schema.org/Chapter
3情報をいかすために:学びを深める:「情報の『メタ』化」 外山滋比古
Page of Textbook
Textbook
新 現代の国語
Page
79~83
Type
http://schema.org/Chapter
4よりよい読み手になるために:情報を分析・評価する:「読むことのレッスン」 飯間浩明
Page of Textbook
Textbook
新 現代の国語
Page
86~89
Type
http://schema.org/Chapter
4よりよい読み手になるために:コラム:分けることの長所と短所
Page of Textbook
Textbook
新 現代の国語
Page
90
Type
http://schema.org/Chapter
4よりよい読み手になるために:説明の方法を理解する:「水の東西」 山崎正和
Page of Textbook
Textbook
新 現代の国語
Page
91~95
Type
http://schema.org/Chapter
4よりよい読み手になるために:コラム:問題・結論・理由
Page of Textbook
Textbook
新 現代の国語
Page
96
Type
http://schema.org/Chapter
4よりよい読み手になるために:さまざまな視点から情報を捉える:「コインは円形か」 佐藤信夫
Page of Textbook
Textbook
新 現代の国語
Page
97~102
Type
http://schema.org/Chapter
4よりよい読み手になるために:コラム:思う文章と考える文章
Page of Textbook
Textbook
新 現代の国語
Page
103
Type
http://schema.org/Chapter
4よりよい読み手になるために:表現テーマ例集/語彙:文化
Page of Textbook
Textbook
新 現代の国語
Page
104~105
Type
http://schema.org/Chapter
5場に応じて伝えるために:根拠を明確にして考えを伝える:「中身当てクイズ」 佐藤雅彦
Page of Textbook
Textbook
新 現代の国語
Page
108~109
Type
http://schema.org/Chapter
5場に応じて伝えるために:コラム:情報とコミュニケーション
Page of Textbook
Textbook
新 現代の国語
Page
110
Type
http://schema.org/Chapter
5場に応じて伝えるために:表現の仕方に注意する:読み比べる −海ガメの無念
Page of Textbook
Textbook
新 現代の国語
Page
111~113
Type
http://schema.org/Chapter
5場に応じて伝えるために:コラム:論理か感情か −説明文と物語文−
Page of Textbook
Textbook
新 現代の国語
Page
114
Type
http://schema.org/Chapter
5場に応じて伝えるために:相手を意識して自分の考えを伝える:構成や展開を意識して発表する −プレゼンテーション
Page of Textbook
Textbook
新 現代の国語
Page
115~119
Type
http://schema.org/Chapter
5場に応じて伝えるために:表現テーマ例集/語彙:科学技術
Page of Textbook
Textbook
新 現代の国語
Page
120~121
Type
http://schema.org/Chapter
5場に応じて伝えるために:学びを深める:「マルジャーナの知恵」 岩井克人
Page of Textbook
Textbook
新 現代の国語
Page
122~125
Type
http://schema.org/Chapter
6説得力を高めるために:引用の目的やはたらきを理解する:「折々のことば」 鷲田清ー
Page of Textbook
Textbook
新 現代の国語
Page
128~129
Type
http://schema.org/Chapter
6説得力を高めるために:コラム:言葉を拾う
Page of Textbook
Textbook
新 現代の国語
Page
129
Type
http://schema.org/Chapter
6説得力を高めるために:説明の仕方を考える:「宝探しみたいに本の世界へ入っていきます」 芦田愛菜
Page of Textbook
Textbook
新 現代の国語
Page
130~136
Type
http://schema.org/Chapter
6説得力を高めるために:コラム:読書はつながりの中で
Page of Textbook
Textbook
新 現代の国語
Page
137
Type
http://schema.org/Chapter
6説得力を高めるために:情報を活用する:情報を整理して推薦する −ブックトーク原稿
Page of Textbook
Textbook
新 現代の国語
Page
138~142
Type
http://schema.org/Chapter
6説得力を高めるために:コラム:コミュニケーションとしての読書
Page of Textbook
Textbook
新 現代の国語
Page
143
Type
http://schema.org/Chapter
6説得力を高めるために:表現テーマ例集/語彙:読書
Page of Textbook
Textbook
新 現代の国語
Page
144~145
Type
http://schema.org/Chapter
6説得力を高めるために:学びを深める:「ぐうぜん,うたがう,読書のススメ」 川上未映子
Page of Textbook
Textbook
新 現代の国語
Page
146~149
Type
http://schema.org/Chapter
7考えを共有していくために:ある事実をもとに未知の事柄を推し量る:「檻の中の“街”」 安田菜津紀
Page of Textbook
Textbook
新 現代の国語
Page
152~157
Type
http://schema.org/Chapter
7考えを共有していくために:コラム:対話と思考を起動させる
Page of Textbook
Textbook
新 現代の国語
Page
158
Type
http://schema.org/Chapter
7考えを共有していくために:情報を関係づけてまとめる:「小さな哲学者」 中村安希
Page of Textbook
Textbook
新 現代の国語
Page
159~165
Type
http://schema.org/Chapter
7考えを共有していくために:コラム:意思決定・合意形成のための会議
Page of Textbook
Textbook
新 現代の国語
Page
166
Type
http://schema.org/Chapter
7考えを共有していくために:伝えることの意味や方法を理解する:多様な意見に触れる −パネルディスカッション
Page of Textbook
Textbook
新 現代の国語
Page
167~171
Type
http://schema.org/Chapter
7考えを共有していくために:表現テーマ例集/語彙:国際理解
Page of Textbook
Textbook
新 現代の国語
Page
172~173
Type
http://schema.org/Chapter
8よりよい書き手になるために:事例と主張の関係を整理する:「ありのままの世界は見えない」 田中真知 「ものとことば」 鈴木孝夫
Page of Textbook
Textbook
新 現代の国語
Page
176~189
Type
http://schema.org/Chapter
8よりよい書き手になるために:コラム:レトリック
Page of Textbook
Textbook
新 現代の国語
Page
190~191
Type
http://schema.org/Chapter
8よりよい書き手になるために:自分なりの考えをまとめる:情報を活用して説得的に書く −小論文
Page of Textbook
Textbook
新 現代の国語
Page
192~193
Type
http://schema.org/Chapter
8よりよい書き手になるために:コラム:推敲
Page of Textbook
Textbook
新 現代の国語
Page
194
Type
http://schema.org/Chapter
8よりよい書き手になるために:意図が十分に伝わる書き方を探る:書いた文章を批評し合う −推敲
Page of Textbook
Textbook
新 現代の国語
Page
195
Type
http://schema.org/Chapter
8よりよい書き手になるために:表現テーマ例集/語彙:生き方/認識・言語
Page of Textbook
Textbook
新 現代の国語
Page
196~197
Type
http://schema.org/Chapter
8よりよい書き手になるために:学びを深める:「真実はひとつじゃない」 森達也
Page of Textbook
Textbook
新 現代の国語
Page
198~201
Type
http://schema.org/Chapter
まとめ:世界を言葉で広げる:言葉で世界を豊かに
Page of Textbook
Textbook
新 現代の国語
Page
204~206
Type
http://schema.org/Chapter
ブックガイド:表現・教材・単元のテーマにかかわる本
Page of Textbook
Textbook
新 現代の国語
Page
38,58,84,106,126,150,174,202
Type
http://schema.org/Chapter
資料編:話し合いの方法
Page of Textbook
Textbook
新 現代の国語
Page
208~209
Type
http://schema.org/Chapter
資料編:文章の方法
Page of Textbook
Textbook
新 現代の国語
Page
210~213
Type
http://schema.org/Chapter
資料編:情報の収集と発信
Page of Textbook
Textbook
新 現代の国語
Page
214~215
Type
http://schema.org/Chapter
資料編:「思考の方法」一覧
Page of Textbook
Textbook
新 現代の国語
Page
216~219
Type
http://schema.org/Chapter
資料編:論理的な文章の特徴
Page of Textbook
Textbook
新 現代の国語
Page
220~221
Type
http://schema.org/Chapter
資料編:実用的な文章の特徴:−報道の文章
Page of Textbook
Textbook
新 現代の国語
Page
222~223
Type
http://schema.org/Chapter
資料編:実用的な文章の特徴:−手紙
Page of Textbook
Textbook
新 現代の国語
Page
224~225
Type
http://schema.org/Chapter
資料編:実用的な文章の特徴:−記録
Page of Textbook
Textbook
新 現代の国語
Page
226~227
Type
http://schema.org/Chapter
資料編:実用的な文章の特徴:−実務的な文章
Page of Textbook
Textbook
新 現代の国語
Page
228~231
Type
http://schema.org/Chapter
資料編:実用的な文章の特徴:−宣伝・広告の文章
Page of Textbook
Textbook
新 現代の国語
Page
232~233
Type
http://schema.org/Chapter
資料編:言語活動のための用語集
Page of Textbook
Textbook
新 現代の国語
Page
234~235
Type
http://schema.org/Chapter
資料編:高等学校で学習する音訓のある常用漢字一覧
Page of Textbook
Textbook
新 現代の国語
Page
237~238
Type
http://schema.org/Chapter
資料編:常用漢字表付表
Page of Textbook
Textbook
新 現代の国語
Page
239
Type
http://schema.org/Chapter
Referred to as 'Textbook' from:
高等学校年現代の国語(三省堂)2021年検定教科書編修趣意書