Home
About
English
物理基礎
https://w3id.org/jp-textbook/curriculum/高等学校/2022/理科/物理基礎
Home
高等学校学習指導要領
理科
物理基礎
詳細情報
種目名
Basic Physics
ぶつりきそ
物理基礎
学校種別
高等学校
教科用図書検定申請受理種目掲載順
23
種目種別
各学科に共通する各教科
参照
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/kyoukasho/kentei/1411318.htm
出典
『教科用図書検定申請受理種目』平成30年8月1日文部科学省告示第165号(平成元年6月9日文部省告示第89号の改正)
英語表記出典
高等学校学習指導要領英訳版(仮訳)(平成30年3月)
Type
種目
被参照情報
'種目(科目)がある'としての参照元:
理科
'種目(科目)'としての参照元:
物理基礎
新編物理基礎
物理基礎
高校物理 基礎
高等学校 物理基礎
高等学校 考える物理基礎
物理基礎
新編 物理基礎
高等学校 物理基礎
高等学校 新物理基礎
高等学校年物理基礎(東書)2021年検定教科書編修趣意書
高等学校年物理基礎(東書)2021年検定教科書編修趣意書
高等学校年物理基礎(実教)2021年検定教科書編修趣意書
高等学校年物理基礎(実教)2021年検定教科書編修趣意書
高等学校年物理基礎(啓林館)2021年検定教科書編修趣意書
高等学校年物理基礎(啓林館)2021年検定教科書編修趣意書
高等学校年物理基礎(数研)2021年検定教科書編修趣意書
高等学校年物理基礎(数研)2021年検定教科書編修趣意書
高等学校年物理基礎(第一)2021年検定教科書編修趣意書
高等学校年物理基礎(第一)2021年検定教科書編修趣意書
科学の探究の進め方
物理量の測定と扱い方
1編 物体の運動とエネルギー:1章 運動の表し方
1編 物体の運動とエネルギー:2章 さまざまな力とそのはたらき
1編 物体の運動とエネルギー:3章 力学的エネルギー
2編 さまざまな物理現象とエネルギー:1章 熱
2編 さまざまな物理現象とエネルギー:2章 波
2編 さまざまな物理現象とエネルギー:3章 電気と磁気
2編 さまざまな物理現象とエネルギー:4章 エネルギーとその利用
2編 さまざまな物理現象とエネルギー:終章 物理学が拓く世界
物理量の測定と扱い方
1編 物体の運動とエネルギー:1章 直線運動の世界
1編 物体の運動とエネルギー:2章 力と運動の法則
1編 物体の運動とエネルギー:3章 力学的エネルギー
2編 さまざまな物理現象とエネルギー:1章 熱
2編 さまざまな物理現象とエネルギー:2章 波
2編 さまざまな物理現象とエネルギー:3章 電気
2編 さまざまな物理現象とエネルギー:4章 エネルギーとその利用
2編 さまざまな物理現象とエネルギー:終章 物理学が拓く世界
序章
1章:1節 運動の表し方
1章:2節 力と運動の法則
2章:1節 運動とエネルギー
2章:2節 熱とエネルギー
3章:1節 波の性質
3章:2節 音と振動
4章:1節 電流の流れ方
4章:2節 電気の利用
5章:1節 エネルギーとその利用
終章:物理学が拓く世界
序章
1章:1節 運動の表し方
1章:2節 力と運動の法則
2章:1節 運動とエネルギー
2章:2節 熱とエネルギー
3章:1節 波の性質
3章:2節 音と振動
4章:1節 電流の流れ方
4章:2節 電気の利用
5章:1節 エネルギーとその利用
終章:物理学が拓く世界
序章 物理学で自然を探究しよう
第1部 物体の運動とエネルギー:第1章 物体の運動
第1部 物体の運動とエネルギー:第2章 力と運動
第1部 物体の運動とエネルギー:第3章 仕事とエネルギー
第2部 熱:第1章 熱とエネルギー
第3部 波:第1章 波の性質
第3部 波:第2章 音
第4部 電気と磁気:第1章 静電気と電流
第4部 電気と磁気:第2章 交流と電磁波
第5部 物理と私たちの生活:第1章 エネルギーとその利用
第5部 物理と私たちの生活:第2章 物理学が拓く世界
巻末資料
序章 物理学で自然を探究しよう
第1部 物体の運動とエネルギー:第1章 物体の運動
第1部 物体の運動とエネルギー:第2章 力と運動
第1部 物体の運動とエネルギー:第3章 仕事とエネルギー
第2部 熱:第1章 熱とエネルギー
第3部 波:第1章 波の性質
第3部 波:第2章 音
第4部 電気と磁気:第1章 静電気と電流
第4部 電気と磁気:第2章 交流と電磁波
第5部 物理と私たちの生活:第1章 エネルギーとその利用
第5部 物理と私たちの生活:第2章 物理学が拓く世界
巻末資料
物理量の扱い方
第1編 運動とエネルギー:第1章 運動の表し方
第1編 運動とエネルギー:第2章 運動の法則
第1編 運動とエネルギー:第3章 仕事と力学的エネルギー
第2編 熱:第1章 熱とエネルギー
第3編 波:第1章 波の性質
第3編 波:第2章 音
第4編 電気:第1章 物質と電気
第4編 電気:第2章 磁場と交流
第5編 物理学と社会:第1章 エネルギーの利用
物理学が拓く世界
物理量の扱い方
第1編 運動とエネルギー:第1章 運動の表し方
第1編 運動とエネルギー:第2章 運動の法則
第1編 運動とエネルギー:第3章 仕事と力学的エネルギー
第2編 熱:第1章 熱とエネルギー
第3編 波:第1章 波の性質
第3編 波:第2章 音
第4編 電気:第1章 物質と電気抵抗
第4編 電気:第2章 磁場と交流
第5編 物理学と社会:第1章 エネルギーの利用
物理学が拓く世界
身近な疑問をみつけよう
序章 物理量の測定と扱い方
第Ⅰ章 運動とエネルギー
第Ⅰ章 運動とエネルギー:第1節 物体の運動
第Ⅰ章 運動とエネルギー:第2節 力と運動の法則
第Ⅰ章 運動とエネルギー:第3節 仕事と力学的エネルギー
第Ⅱ章 熱
第Ⅱ章 熱:第1節 熱とエネルギー
第Ⅲ章 波動
第Ⅲ章 波動:第1節 波の性質
第Ⅲ章 波動:第2節 音波
第Ⅳ章 電気
第Ⅳ章 電気:第1節 静電気と電流
第Ⅳ章 電気:第2節 電流と磁場
第Ⅳ章 電気:第3節 エネルギーとその利用
終章 物理学が拓く世界
総合問題
巻末資料:発展 剛体にはたらく力
巻末資料:発展 運動量の保存
巻末資料:探究の進め方
巻末資料:付表
巻末資料:物理に役立つ数学
巻末資料:解答一覧
物理学の歴史,未来への物理学
身近な疑問をみつけよう
物理量の測定と扱い方
第Ⅰ章 運動とエネルギー
第Ⅰ章 運動とエネルギー:第1節 物体の運動
第Ⅰ章 運動とエネルギー:第2節 力と運動の法則
第Ⅰ章 運動とエネルギー:第3節 仕事と力学的エネルギー
第Ⅱ章 熱
第Ⅱ章 熱:第1節 熱とエネルギー
第Ⅲ章 波動
第Ⅲ章 波動:第1節 波の性質
第Ⅲ章 波動:第2節 音波
第Ⅳ章 電気
第Ⅳ章 電気:第1節 静電気と電流
第Ⅳ章 電気:第2節 電流と磁場
第Ⅳ章 電気:第3節 エネルギーとその利用
終章 物理学が拓く世界
総合問題
巻末資料:探究の進め方
巻末資料:付表
巻末資料:物理に役立つ数学
巻末資料:中学校で学んだ内容
巻末資料:解答一覧
重要公式の一覧
物理学の歴史,未来への物理学
平面上の合成速度と相対速度
水平投射を数式で解析する
斜方投射
放物運動を数式で解析する
熱力学第2法則
弦を伝わる波の速さ
フレミングの左手の法則・レンツの法則
剛体にはたらく力のつり合い
運動量
円運動
単振動
熱
波
斜め方向に投げられた物体の運動
弦を伝わる波の速さ
フレミングの左手の法則
レンツの法則
平面上の速度の合成
平面上の速度の分解
平面上の相対速度
v-tグラフの面積が変位に等しい理由
水平投射を表す式
斜方投射を表す式
終端速度の式
単振動と正弦波・位相
平面を伝わる波の性質
音波のさまざまな性質
弦を伝わる横波の速さ
磁極
フレミングの左手の法則
レンツの法則
平面内での速度の合成・分解
平面内での相対速度
水平投射と斜方投射
空気抵抗と終端速度
ボイルの法則,シャルルの法則,ボイル・シャルルの法則
理想気体の変化と熱
熱力学第2法則
平面や空間を伝わる波とその性質
ホイヘンスの原理
弦を伝わる横波の速さ
電界と電気力線
電気量の保存
抵抗率の温度変化
フレミングの左手の法則
レンツの法則
分流器
倍率器
半減期
剛体のつり合い
正弦波を表す式
ドップラー効果
平面内での速度の合成・分解
平面内での相対速度
水平投射の式
斜方投射
空気抵抗と終端速度
熱力学第2法則
弦を伝わる横波の速さ
電気量の保存
分流器
倍率器
フレミングの左手の法則
レンツの法則
半減期の式
平面上の速度の合成・速度の分解・速度の成分
平面上の相対速度
平面運動の加速度
水平投射の式
斜方投射
終端速度の式
気体の法則と気体の状態変化
熱力学第二法則
正弦波における位相
波の強さの式
波の波面・波の干渉・波の反射と屈折・波の回折
音の屈折・音の回折・音の干渉
弦を伝わる波の速さの式
クーロンの法則
電気量保存の法則
静電誘導
抵抗率の温度変化
キルヒホッフの法則
電流のする仕事
フレミングの左手の法則
レンツの法則
交流の実効値の式
半減期の式
核反応により放出されるエネルギー
剛体にはたらく力のつりあい
正弦波の式
音のドップラー効果
平面上の速度の合成・平面上の相対速度
斜方投射
水平投射の式・斜方投射の式
第二種永久機関
弦を伝わる波の速さ
静電誘導
フレミングの左手の法則
レンツの法則
平面上の速度の合成速度の分解
平面上の相対速度
水平投射の式
斜方投射
物体の形状と空気抵抗
ボイル・シャルルの法則と気体の状態変化
熱力学の第2法則
正弦波の式と位相
波の干渉・反射・屈折・回折
音波の屈折音波の回折音波の干渉
弦を伝わる波の速さの式
ドップラー効果
衝撃波
電気量保存の法則
静電誘導と誘電分極
抵抗率の温度係数
分流器
倍率器
フレミングの左手の法則
レンツの法則
質量とエネルギー
剛体にはたらく力
運動量の保存
平面上における運動
水平投射の式
斜方投射
熱力学の第2法則
弦を伝わる波の速さ
電気量保存の法則
フレミングの左手の法則
レンツの法則