Home
About
English
中学校1年道徳(光村)2024年検定教科書編修趣意書
https://w3id.org/jp-textbook/AC100000001294
Home
中学校学習指導要領
道徳
道徳
中学校1年道徳(光村)2024年検定教科書編修趣意書
詳細情報
タイトル
中学校1年道徳(光村)2024年検定教科書編修趣意書
学校種別
中学校
検定年
2024
教科
道徳
種目(科目)
道徳
対象学年
1
発行者略称
光村
教科書
https://w3id.org/jp-textbook/中学校/2024/道徳/038-72
本文URL
https://www.mext.go.jp/content/20240408-ope_dev03-000035233-100.pdf
各対照表のページ数
趣意書種別
教育基本法との対照表
ページ
1-5
Type
教科書編修趣の章
趣意書種別
文書:学習指導要領との対照表,配当授業時数表
ページ
6-10
Type
教科書編修趣の章
趣意書種別
表:学習指導要領との対照表,配当授業時数表
ページ
10
Type
教科書編修趣の章
編修趣意書受理番号
105-44
ソート順
1294
Type
教科書編修趣意書
被参照情報
'編修趣意書'としての参照元:
巻頭詩
中学生として、どんな自分でありたい? : 1道徳の学習を始めよう
中学生として、どんな自分でありたい? : 2父の言葉
中学生として、どんな自分でありたい? : 道徳で大切にしたいこと
中学生として、どんな自分でありたい? : 3自分で決めるって?
中学生として、どんな自分でありたい? : 4学習机
中学生として、どんな自分でありたい? : 5「養生訓」より
中学生として、どんな自分でありたい? : 6席を譲ったけれど
中学生として、どんな自分でありたい? : 〈やってみよう〉自分の気持ちを相手に伝えるには
いじめを許さない心について考える : 7親友
いじめを許さない心について考える : 8魚の涙
いじめを許さない心について考える : 9〈まなびをプラス〉いつもの教室の中で
よりよい学校生活を送るためには? : 10レタス博士
よりよい学校生活を送るためには? : 11みんなで成功させよう
よりよい学校生活を送るためには? : 12ひまわり
自分の行動に責任をもつとは? : 13夢を諦めない−「ねぶた師」北村麻子
自分の行動に責任をもつとは? : 14見方を変えると
自分の行動に責任をもつとは? : 15裏庭での出来事
自分の行動に責任をもつとは? : 16「ソーセージ」の悲しい最後
自分の行動に責任をもつとは? : 〈コラム〉「生物多様性」を知ろう
自分の行動に責任をもつとは? : なんだろうなんだろう
自分の行動に責任をもつとは? : 〈やってみよう〉今日の「てつがく」
情報モラルについて考える : 17わかり合うために
情報モラルについて考える : 18〈まなびをプラス〉使いすぎって、どういうこと?
社会の一員として生きるためには? : 19僕の家族、地球の家族
社会の一員として生きるためには? : 20初めてのボランティア
社会の一員として生きるためには? : 21動物の命—私たちにできること
社会の一員として生きるためには? : 22仏の銀蔵
社会の一員として生きるためには? : 23〈まなびをプラス〉白いスニーカー
社会の一員として生きるためには? : 24私が働く理由
共に生きるために大切なこととは? : 25私の話を聞いてね
共に生きるために大切なこととは? : 26差別の根底にあるものは?
共に生きるために大切なこととは? : 27むこう岸には
共に生きるために大切なこととは? : 〈コラム〉私たちのもっている人権って?28レオナルドと僕
よりよい社会をつくるためには? : 28レオナルドと僕
よりよい社会をつくるためには? : 29エルマおばあさんからの「最後の贈りもの」
よりよい社会をつくるためには? : 〈まなびの準備〉自分が暮らす地域の特長を思い浮かべてみよう
よりよい社会をつくるためには? : 30自分の地域の「宝」って?
これから、どんな自分になりたい? : 31銀色のシャープペンシル
これから、どんな自分になりたい? : 32命の木
これから、どんな自分になりたい? : 33〈まなびをプラス〉「感動」の本質を探ろう
これから、どんな自分になりたい? : 34撮れなかった一枚の写真
これから、どんな自分になりたい? : 35一年間の学びを振り返ろう
〈付録〉橋の上のおおかみ
〈付録〉雨の日の昇降口
〈付録〉日本の郷土玩具
〈付録〉まなびの道具箱