中学校3年英語(開隆堂)2024年検定教科書編修趣意書

https://w3id.org/jp-textbook/AC100000001275

詳細情報

タイトル
中学校3年英語(開隆堂)2024年検定教科書編修趣意書
学校種別
中学校
検定年
2024
教科
外国語
種目(科目)
英語
対象学年
3
発行者略称
開隆堂
教科書
https://w3id.org/jp-textbook/中学校/2024/英語/009-92
本文URL
https://www.mext.go.jp/content/20240408-ope_dev03-000035235-128.pdf
各対照表のページ数
趣意書種別
教育基本法との対照表
ページ
1-5
Type
教科書編修趣の章
趣意書種別
文書:学習指導要領との対照表,配当授業時数表
ページ
6-10
Type
教科書編修趣の章
趣意書種別
表:学習指導要領との対照表,配当授業時数表
ページ
10
Type
教科書編修趣の章
編修趣意書受理番号
105-69
ソート順
1275
Type
教科書編修趣意書

被参照情報

'編修趣意書'としての参照元:
Prog. 1 : Japanese Bentos Are Interesting! : ask ~ to ... / It is ~ (for + 人) to / 現在完了形(経験)
Prog. 2 : Good Night. Sleep Tight. : 現在完了形(完了)/ 現在完了形(継続) / 現在完了進行形
Prog. 3 : Hot Sport Today : tell ~ that ... / make me sleepy / make you sleep
Steps 1, 2 : 聞き上手になろう ポスターセッションの流れを理解しよう : 上手なやり取りの仕方,ポスターセッションの流れ
OP 7 : パラスポーツについて知ろう : ポスターセッション
Reading 1 : Meaning of Life : 齊藤慶輔さんの猛禽類保護活動
Prog. 4 : Sign Languages, Not Just Gestures! : 現在分詞,過去分詞の後置修飾 / Do you understand what ~?
Prog. 5 : The Story of Chocolate : 関係代名詞主格(who, which, that)
Prog. 6 : The Great Pacific Garbage Patch : 関係代名詞目的格(which, that)関係代名詞目的格の省略
Steps 3~4 : ディスカッションの流れを確認しようディスカッションで使う表現をおさえよう : ディスカッションの仕方や表現の学習
OP 8 : レストランにSDGs の取り組みを提案しよう : ディスカッション
Prog. 7 : Robots Can Improve Quality of Life : 仮定法過去
Reading 2 : Malala’s Voice for the Future : マララさんの女子教育への思い
SP : 中学校の思い出を残そう : 中学校生活の振り返り
Further Reading 1 : A Birthday Present : 物語「A String of Blue Beads」
Further Reading 2 : The Ig Novel Prize : イグノーベル賞での日本人の活躍
Further Reading 3 : Nakamura Tetsu : 中村哲医師の活躍
PU 1~4 : 電車の乗りかえ案内をしよう /ポスターから情報を読み取ろう/ ラジオのCMを聞こう / ウェブサイトで学校を紹介しよう : 乗り換え案内やポスターの読み取りなどの特有な場面での表現の学習