Home
About
English
中学校1,2,3年保健体育(大修館)2024年検定教科書編修趣意書
https://w3id.org/jp-textbook/AC100000001256
Home
中学校学習指導要領
保健体育
保健体育
中学校1,2,3年保健体育(大修館)2024年検定教科書編修趣意書
詳細情報
タイトル
中学校1,2,3年保健体育(大修館)2024年検定教科書編修趣意書
学校種別
中学校
検定年
2024
教科
保健体育
種目(科目)
保健体育
対象学年
1
2
3
発行者略称
大修館
教科書
https://w3id.org/jp-textbook/中学校/2024/保体/050-72
本文URL
https://www.mext.go.jp/content/20240408-ope_dev03-000035237-86.pdf
各対照表のページ数
趣意書種別
文書:発展的な学習内容の記述
ページ
11-12
Type
教科書編修趣の章
趣意書種別
表:発展的な学習内容の記述
ページ
11-12
Type
教科書編修趣の章
趣意書種別
教育基本法との対照表
ページ
1-5
Type
教科書編修趣の章
趣意書種別
文書:学習指導要領との対照表,配当授業時数表
ページ
6-10
Type
教科書編修趣の章
趣意書種別
表:学習指導要領との対照表,配当授業時数表
ページ
10
Type
教科書編修趣の章
編修趣意書受理番号
105-51
ソート順
1256
Type
教科書編修趣意書
被参照情報
'編修趣意書'としての参照元:
1年 : 体育理論① 運動やスポーツの多様性
1年 : 1 運動やスポーツの必要性と楽しさ
1年 : 2 運動やスポーツへのかかわり方
1年 : 3 運動やスポーツの多様な楽しみ方
1年 : 保健① 健康な生活と病気の予防①
1年 : 1 健康の成り立ち
1年 : 2 運動と健康
1年 : 3 食事と健康
1年 : 4 休養・睡眠と健康
1年 : 保健② 心身の発達と心の健康
1年 : 1 体の発育・発達
1年 : 2 呼吸器・循環器の発育・発達
1年 : 3 生殖機能の成熟 (1)
1年 : 4 生殖機能の成熟 (2)
1年 : 5 性への関心と性情報への対処
1年 : 6 知的機能・情意機能の発達
1年 : 7 社会性の発達と自立
1年 : 8 自己形成
1年 : 9 欲求とその充足
1年 : 10 心と体のかかわりとストレス
1年 : 11 ストレスへの対処のしかた
1年 : 12 実習 リラクセーションの方法
2年 : 体育理論② 運動やスポーツの効果・学び方・安全
2年 : 1 運動やスポーツの体と心への効果
2年 : 2 運動やスポーツの学び方
2年 : 3 運動やスポーツの安全なおこない方
2年 : 保健③ 健康な生活と病気の予防②
2年 : 1 生活習慣病
2年 : 2 生活習慣病の予防
2年 : 3 がんとその予防
2年 : 4 生活習慣病・がんの早期発見とその回復
2年 : 5 喫煙と健康
2年 : 6 飲酒と健康
2年 : 7 薬物乱用と健康
2年 : 8 喫煙・飲酒・薬物乱用のきっかけと対処
2年 : 保健④ けがの防止と応急手当
2年 : 1 けがの原因と防止
2年 : 2 交通事故の実態と原因
2年 : 3 交通事故によるけがの防止
2年 : 4 自然災害によるけがの防止
2年 : 5 応急手当の意義と基本
2年 : 6 心肺蘇生法の流れ
2年 : 7 実習 心肺蘇生法
2年 : 8 実習 止血法、包帯法、固定法
3年 : 体育理論③ 文化としてのスポーツ
3年 : 1 現代生活におけるスポーツの意義
3年 : 2 国際的なスポーツ大会の意義と役割
3年 : 3 人びとを結ぶスポーツ
3年 : 保健⑤ 健康な生活と病気の予防③
3年 : 1 感染症と病原体
3年 : 2 感染症と体の抵抗力
3年 : 3 感染症の予防
3年 : 4 性感染症とその予防
3年 : 5 エイズとその予防
3年 : 6 保健機関とその利用
3年 : 7 医療機関とその利用
3年 : 8 医薬品の正しい使い方
3年 : 保健⑥ 環境の健康への影響
3年 : 1 環境の変化への体の適応
3年 : 2 気象情報の適切な利用
3年 : 3 快適で能率のよい環境
3年 : 4 室内の空気の汚染と換気
3年 : 5 衛生的な飲料水の供給
3年 : 6 し尿とごみの処理
3年 : 7 災害と環境
3年 : 8 私たちの生活と環境問題
「性」についての固定的な考え方に気づこう
運動と脳
女性のスポーツ選手がおちいりやすい 3 つの健康問題
見直そうスマホの習慣
がんの 3 つの治療法
ネットワーク利用犯罪の危険
気象災害から命を守る行動
地震災害から命を守る行動
感染症との終わりなき闘い
感染とがん
アレルギー
気候変動と健康
熱中症の予防と応急手当