Home
About
English
中学校3年理科(啓林館)2024年検定教科書編修趣意書
https://w3id.org/jp-textbook/AC100000001242
Home
中学校学習指導要領
理科
理科
中学校3年理科(啓林館)2024年検定教科書編修趣意書
詳細情報
タイトル
中学校3年理科(啓林館)2024年検定教科書編修趣意書
学校種別
中学校
検定年
2024
教科
理科
種目(科目)
理科
対象学年
3
発行者略称
啓林館
教科書
https://w3id.org/jp-textbook/中学校/2024/理科/061-92
本文URL
https://www.mext.go.jp/content/20240408-ope_dev03-000035238-72.pdf
各対照表のページ数
趣意書種別
文書:発展的な学習内容の記述
ページ
11
Type
教科書編修趣の章
趣意書種別
表:発展的な学習内容の記述
ページ
11
Type
教科書編修趣の章
趣意書種別
教育基本法との対照表
ページ
1-5
Type
教科書編修趣の章
趣意書種別
文書:学習指導要領との対照表,配当授業時数表
ページ
6-10
Type
教科書編修趣の章
趣意書種別
表:学習指導要領との対照表,配当授業時数表
ページ
10
Type
教科書編修趣の章
編修趣意書受理番号
105-67
ソート順
1242
Type
教科書編修趣意書
被参照情報
'編修趣意書'としての参照元:
生命 生命の連続性
生命 生命の連続性:1章 生物のふえ方と成長
生命 生命の連続性:2章 遺伝の規則性と遺伝子
生命 生命の連続性:3章 生物の種類の多様性と進化
地球 宇宙を観る
地球 宇宙を観る:1章 宇宙の天体
地球 宇宙を観る:2章 太陽と恒星の動き
地球 宇宙を観る:3章 月と金星の動きと見え方
物質 化学変化とイオン
物質 化学変化とイオン:1章 水溶液とイオン
物質 化学変化とイオン:2章 電池とイオン
物質 化学変化とイオン:3章 酸・アルカリと塩
エネルギー 運動とエネルギー
エネルギー 運動とエネルギー:1章 力の合成と分解
エネルギー 運動とエネルギー:2章 物体の運動
エネルギー 運動とエネルギー:3章 仕事とエネルギー
エネルギー 運動とエネルギー:4章 多様なエネルギーとその移り変わり
エネルギー 運動とエネルギー:5章 エネルギー資源とその利用
環境 自然と人間
環境 自然と人間:1章 自然界のつり合い
環境 自然と人間:2章 さまざまな物質の利用と人間
環境 自然と人間:3章 科学技術の発展
環境 自然と人間:4章 人間と環境
環境 自然と人間:5章 持続可能な社会をめざして
学年末総合問題・中学校総合問題
サイエンス資料
シダ植物とコケ植物の生殖
DNAはどんな構造?
日本人がうみ出した人工多能性幹細胞(iPS細胞)
相似器官
進化と遺伝子の変化
地球型惑星と木星型惑星
マルチメッセンジャー天文学
暦と天文学
新月や満月のたびに日食や月食が起こるわけではない理由
原子量の基準
原子の構造とイオンのでき方
電気分解のしくみ
イオン化傾向で考える金属と酸の反応
酢酸の電離
アンモニアの電離
中和と酸・アルカリの水溶液の濃度と体積
再生可能エネルギーの活用を支える
浮力の大きさを決めるもの
位置エネルギーと運動エネルギーの求め方
放射性物質の割合から年代を測定する
窒素の循環
バケツ1杯の水から生物を調べる
DNAをとり出してみよう