中学校3年理科(学図)2024年検定教科書編修趣意書

https://w3id.org/jp-textbook/AC100000001236

詳細情報

タイトル
中学校3年理科(学図)2024年検定教科書編修趣意書
学校種別
中学校
検定年
2024
教科
理科
種目(科目)
理科
対象学年
3
発行者略称
学図
教科書
https://w3id.org/jp-textbook/中学校/2024/理科/011-92
本文URL
https://www.mext.go.jp/content/20240408-ope_dev03-000035238-66.pdf
各対照表のページ数
趣意書種別
文書:発展的な学習内容の記述
ページ
11
Type
教科書編修趣の章
趣意書種別
表:発展的な学習内容の記述
ページ
11
Type
教科書編修趣の章
趣意書種別
教育基本法との対照表
ページ
1-5
Type
教科書編修趣の章
趣意書種別
文書:学習指導要領との対照表,配当授業時数表
ページ
6-10
Type
教科書編修趣の章
趣意書種別
表:学習指導要領との対照表,配当授業時数表
ページ
10
Type
教科書編修趣の章
編修趣意書受理番号
105-61
ソート順
1236
Type
教科書編修趣意書

被参照情報

'編修趣意書'としての参照元:
3-1 運動とエネルギー:第1章 力の性質
3-1 運動とエネルギー:第2章 力と運動
3-1 運動とエネルギー:第3章 仕事とエネルギー
3-2 生物どうしのつながり:第1章 生物の成長・生殖
3-2 生物どうしのつながり:第2章 遺伝と進化
3-2 生物どうしのつながり:第3章 生態系
3-3 化学変化とイオン:第1章 水溶液とイオン
3-3 化学変化とイオン:第2章 酸・アルカリとイオン
3-3 化学変化とイオン:第3章 電池とイオン
3-4 地球と宇宙:第1章 太陽系と宇宙の広がり
3-4 地球と宇宙:第2章 太陽や星の見かけの動き
3-4 地球と宇宙:第3章 天体の満ち欠け
3-5 自然・科学技術と人間
探究活動のための予備時間
速さと移動距離
エネルギーを求める式
裸子植物のふえ方
自然界にある同位体の例
水酸化物イオン
金属イオン
「溶けた」とは
イオン化傾向
惑星の内部
地球に似た惑星
重力加速度
ここにも等速直線運動
シダ植物,コケ植物の有性生殖は精 子と卵細胞が関わる
DNA はどのようなすがたをしている?
DNA を取り出す
再生医療への期待
生物の進化の道すじを図に表す
ウイルスってなにもの?
「食べる・食べられる」の関係と 動物のすがた
窒素も循環する
電気分解と電池は何がちがう
塩化銅水溶液の電気分解のとき,陽 極でなぜ Cl2 が発生するか
どこまでが太陽系 ?
第二の地球はいつ見つかるか
宇宙はいつはじまった ?
日食や月食がまれにしか起こらないわけ
BTB 溶液の色の変化