Home
About
English
中学校1,2,3年書写(三省堂)2024年検定教科書編修趣意書
https://w3id.org/jp-textbook/AC100000001189
Home
中学校学習指導要領
国語
書写
中学校1,2,3年書写(三省堂)2024年検定教科書編修趣意書
詳細情報
タイトル
中学校1,2,3年書写(三省堂)2024年検定教科書編修趣意書
学校種別
中学校
検定年
2024
教科
国語
種目(科目)
書写
対象学年
1
2
3
発行者略称
三省堂
教科書
https://w3id.org/jp-textbook/中学校/2024/書写/015-72
本文URL
https://www.mext.go.jp/content/20240408-ope_dev03-000035242-14.pdf
各対照表のページ数
趣意書種別
文書:発展的な学習内容の記述
ページ
11
Type
教科書編修趣の章
趣意書種別
表:発展的な学習内容の記述
ページ
11
Type
教科書編修趣の章
趣意書種別
教育基本法との対照表
ページ
1-5
Type
教科書編修趣の章
趣意書種別
文書:学習指導要領との対照表,配当授業時数表
ページ
6-10
Type
教科書編修趣の章
趣意書種別
表:学習指導要領との対照表,配当授業時数表
ページ
9-10
Type
教科書編修趣の章
編修趣意書受理番号
105-93
ソート順
1189
Type
教科書編修趣意書
被参照情報
'編修趣意書'としての参照元:
・「朝のリレー」
・この教科書の使い方
学習のはじめに:【毛筆】姿勢と構え方/大筆の持ち方/小筆の持ち方・構え方/筆の運び方/用具の扱い方【硬筆】姿勢と構え方/鉛筆の持ち方
[1]楷書:字形の整え方と筆使い
[1]楷書:点画の種類と筆使い
[1]楷書:○書いて身につけよう字形の整え方(点画・部分・外形)
[1]楷書:◇活字と手書き文字・筆順
[2] 楷書と仮名:仮名の字形と筆使い
[2] 楷書と仮名:文字の大きさと配列
[2] 楷書と仮名:○書いて身につけよう仮名の字形/文字の大きさと配列
[2] 楷書と仮名:◇文字の変遷
[3]行書:行書の特徴
[3]行書:点画の丸み
[3]行書:点画の連続
[3]行書:点画の形や方向の変化
[3]行書:○書いて身につけよう点画の丸み/点画の連続/点画の形や方向の変化
[3]行書:◆やってみようグループ新聞を作ろう
[1]行書:点画の省略
[1]行書:筆順の変化
[1]行書:○書いて身につけよう点画の省略/筆順の変化
[2] 行書と仮名:行書と仮名の調和
[2] 行書と仮名:行書に調和する仮名
[2] 行書と仮名:○書いて身につけよう行書と仮名の調和/行書に調和する仮名
[3] 楷書と行書:楷書と行書の使い分け
[3] 楷書と行書:◆やってみよう 情報誌を作ろう
[3] 楷書と行書:◇学力テスト問題
[1] 文字文化の豊かさ:身のまわりの文字
[1] 文字文化の豊かさ:○書いて身につけよう身のまわりの文字
[1] 文字文化の豊かさ:◆やってみよう 名言集を作ろう
日常の書式:❶便箋と封筒の書き方
日常の書式:❷はがきの書き方
日常の書式:❸送り状・のし袋・願書・原稿用紙の書き方
書写の広場:・文房四宝
書写の広場:・書の古典(発展)
書写の広場:・毛筆補充教材
書写の広場:・楷書・行書一覧表
書写の広場:・「学力テスト問題」解答と解説
書写の広場:・二次元コード一覧表
書写の広場:・書き初め(1~3 年)
書写の広場:・「書き方を学ぼう」一覧
篆刻について知ろう
書の古典