Home
About
English
高等学校年情報I(開隆堂)2021年検定教科書編修趣意書
https://w3id.org/jp-textbook/AC100000000806
Home
高等学校学習指導要領
情報
情報I
高等学校年情報I(開隆堂)2021年検定教科書編修趣意書
詳細情報
タイトル
高等学校年情報I(開隆堂)2021年検定教科書編修趣意書
学校種別
高等学校
検定年
2021
教科
情報
種目(科目)
情報I
発行者略称
開隆堂
教科書
実践 情報I
本文URL
https://www.mext.go.jp/content/20210506-mxt_kouhou02-mext_01413_7.pdf
各対照表のページ数
趣意書種別
教育基本法との対照表
ページ
1-3
Type
教科書編修趣の章
趣意書種別
文書:学習指導要領との対照表,配当授業時数表
ページ
4-7
Type
教科書編修趣の章
趣意書種別
表:学習指導要領との対照表,配当授業時数表
ページ
5-7
Type
教科書編修趣の章
編修趣意書受理番号
102-293
ソート順
806
Type
教科書編修趣意書
被参照情報
'編修趣意書'としての参照元:
巻頭資料:中学校技術分野のふり返り
巻頭資料:グラフによる表現
巻頭資料:レポートの作成
巻頭資料:スマートフォンの情報モラル
目次
学習の進め方
1章 情報の表現:1節 情報機器を使うために必要なこと:①身の回りの情報機器と学校でのルール
1章 情報の表現:1節 情報機器を使うために必要なこと:②快適で安全な使い方
1章 情報の表現:2節 情報を伝えてみよう:①伝えたいテーマを考えよう
1章 情報の表現:2節 情報を伝えてみよう:②情報を収集しよう
1章 情報の表現:2節 情報を伝えてみよう:③収集した情報を整理しよう
1章 情報の表現:2節 情報を伝えてみよう:④情報を処理・加工して表現しよう①(文字や数値,画像などの表現)
1章 情報の表現:2節 情報を伝えてみよう:⑤情報を処理・加工して表現しよう②(色に配慮した表現)
1章 情報の表現:2節 情報を伝えてみよう:⑥制作をふり返ろう
1章 情報の表現:3節 情報伝達をふり返ってみよう:①コミュニケーションと情報デザイン①(わかりやすい表現)
1章 情報の表現:3節 情報伝達をふり返ってみよう:②コミュニケーションと情報デザイン②(情報デザインの構成要素)
1章 情報の表現:要点の確認
2章 コミュニケーション:1節 コミュニケーションに必要なこと:①コミュニケーションとコミュニケーション手段
2章 コミュニケーション:1節 コミュニケーションに必要なこと:②コミュニケーションにおける情報の適切な利用
2章 コミュニケーション:2節 情報を利用した探究活動をしよう:①問題解決の手段と考え方
2章 コミュニケーション:2節 情報を利用した探究活動をしよう:②問題を発見し課題を設定しよう
2章 コミュニケーション:2節 情報を利用した探究活動をしよう:③課題の解決に向けて計画を立てよう
2章 コミュニケーション:2節 情報を利用した探究活動をしよう:④活動しよう①(情報の活用)
2章 コミュニケーション:2節 情報を利用した探究活動をしよう:⑤活動しよう②(表現方法)
2章 コミュニケーション:2節 情報を利用した探究活動をしよう:⑥発表し,評価しよう
2章 コミュニケーション:3節 探究活動をふり返ろう:①メディアやコミュニケーション手段の種類
2章 コミュニケーション:3節 探究活動をふり返ろう:②権利と法
2章 コミュニケーション:要点の確認
3章 モデル化とシミュレーション,プログラミング:1節 情報を処理するしくみを知ろう:①ハードウェア
3章 モデル化とシミュレーション,プログラミング:1節 情報を処理するしくみを知ろう:②コンピュータの内部処理
3章 モデル化とシミュレーション,プログラミング:1節 情報を処理するしくみを知ろう:③ソフトウェア
3章 モデル化とシミュレーション,プログラミング:2節 モデル化とシミュレーション:①モデルの役割
3章 モデル化とシミュレーション,プログラミング:2節 モデル化とシミュレーション:②ものごとをモデル化しょう
3章 モデル化とシミュレーション,プログラミング:2節 モデル化とシミュレーション:③シミュレーションの役割
3章 モデル化とシミュレーション,プログラミング:2節 モデル化とシミュレーション:④シミュレーションをしてみよう
3章 モデル化とシミュレーション,プログラミング:2節 モデル化とシミュレーション:⑤不確実な現象をシミュレーションしよう①
3章 モデル化とシミュレーション,プログラミング:2節 モデル化とシミュレーション:⑥不確実な現象をシミュレーションしよう②
3章 モデル化とシミュレーション,プログラミング:2節 モデル化とシミュレーション:⑦不確実な現象をシミュレーションしよう③
3章 モデル化とシミュレーション,プログラミング:2節 モデル化とシミュレーション:⑧モデル化とシミュレーションの活用
3章 モデル化とシミュレーション,プログラミング:3節 プログラミングをしてみよう:①プログラムによる処理
3章 モデル化とシミュレーション,プログラミング:3節 プログラミングをしてみよう:②処理手順の基本構造
3章 モデル化とシミュレーション,プログラミング:3節 プログラミングをしてみよう:③プログラミング言語
3章 モデル化とシミュレーション,プログラミング:3節 プログラミングをしてみよう:④プログラミングの手順
3章 モデル化とシミュレーション,プログラミング:3節 プログラミングをしてみよう:⑤プログラムの評価
3章 モデル化とシミュレーション,プログラミング:3節 プログラミングをしてみよう:⑥プログラムとアルゴリズム①(並べかえ)
3章 モデル化とシミュレーション,プログラミング:3節 プログラミングをしてみよう:⑦プログラムとアルゴリズム②(探索)
3章 モデル化とシミュレーション,プログラミング:3節 プログラミングをしてみよう:⑧プログラミングの活用
3章 モデル化とシミュレーション,プログラミング:4節 情報を処理するしくみについて深めよう:①文字情報を処理するしくみ
3章 モデル化とシミュレーション,プログラミング:4節 情報を処理するしくみについて深めよう:②音声情報を処理するしくみ
3章 モデル化とシミュレーション,プログラミング:4節 情報を処理するしくみについて深めよう:③画像情報を処理するしくみ①
3章 モデル化とシミュレーション,プログラミング:4節 情報を処理するしくみについて深めよう:④画像情報を処理するしくみ②
3章 モデル化とシミュレーション,プログラミング:4節 情報を処理するしくみについて深めよう:⑤デジタル化による情報の特徴
3章 モデル化とシミュレーション,プログラミング:要点の確認
4章 情報通信ネットワークとデータサイエンス:1節 情報通信ネットワークと情報システムのしくみを知ろう:①情報通信ネットワークのしくみ
4章 情報通信ネットワークとデータサイエンス:1節 情報通信ネットワークと情報システムのしくみを知ろう:②情報通信ネットワークの構成
4章 情報通信ネットワークとデータサイエンス:1節 情報通信ネットワークと情報システムのしくみを知ろう:③情報システムとサービス
4章 情報通信ネットワークとデータサイエンス:1節 情報通信ネットワークと情報システムのしくみを知ろう:④情報システムの利用
4章 情報通信ネットワークとデータサイエンス:2節 情報の安全を守るしくみを知ろう:①情報の安全に向けた対策
4章 情報通信ネットワークとデータサイエンス:2節 情報の安全を守るしくみを知ろう:②通信における情報の安全を確保する技術
4章 情報通信ネットワークとデータサイエンス:3節 データを活用してみよう:①データの収集
4章 情報通信ネットワークとデータサイエンス:3節 データを活用してみよう:②データの蓄積と処理
4章 情報通信ネットワークとデータサイエンス:3節 データを活用してみよう:③量的データと質的データ
4章 情報通信ネットワークとデータサイエンス:3節 データを活用してみよう:④量的データの表現
4章 情報通信ネットワークとデータサイエンス:3節 データを活用してみよう:⑤量的データの分析
4章 情報通信ネットワークとデータサイエンス:3節 データを活用してみよう:⑥質的データの整理・分析
4章 情報通信ネットワークとデータサイエンス:3節 データを活用してみよう:⑦データの活用①
4章 情報通信ネットワークとデータサイエンス:3節 データを活用してみよう:⑧データの活用②
4章 情報通信ネットワークとデータサイエンス:要点の確認
終章 未来を考えよう:情報社会のこれからを考えよう:①情報社会とこれまでの学び
終章 未来を考えよう:情報社会のこれからを考えよう:②情報社会を創造する私たち
終章 未来を考えよう:総合実習
巻末資料:文書処理ソフトウェアの使い方
巻末資料:表計算ソフトウェアの使い方
巻末資料:プレゼンテーション用ソフトウェアの使い方
巻末資料:Webページに使われている言語
巻末資料:VBAの基本操作と主なプログラミング言語
巻末資料:電子メールの送り方
巻末資料:さまざまなファイル形式
巻末資料:さまざまな単位
巻末資料:2進数の計算
巻末資料:情報とデザイン
巻末資料:ウェブアクセシビリティ
巻末資料:発想法
巻末資料:著作権Q&A
巻末資料:人工知能(AI)
巻末資料:機械学習
巻末資料:情報関連法令資料
巻末資料:用語集
巻末資料:ビッグデータ
巻末資料:(入力関係資料)