⑭箱の形の特ちょうを調べよう

https://w3id.org/jp-textbook/AA100000009271

詳細情報

単元名
⑭箱の形の特ちょうを調べよう
学校種別
小学校
検定年
2023
教科
算数
種目(科目)
算数
対象学年
4
教科書の該当ページ
教科書
新編 新しい算数 4下  考えたことが つながるね!
ページ
100 ~ 113
Type
http://schema.org/Chapter
転記した学習指導要領の細目(文字列)
B(2)ア(ア)(イ)(ウ)イ(ア)(3)ア(ア)イ(ア)
学習指導要領の細目
https://w3id.org/jp-cos/8250243220000000 第1章 / 第2章 / 第 3 節 算 数 / 第2 / 〔第4学年〕 / 2 / B / (2)
立体図形に関わる数学的活動を通して,次の事項を身に付けることができるよう指導する。
https://w3id.org/jp-cos/8250243221000000 第1章 / 第2章 / 第 3 節 算 数 / 第2 / 〔第4学年〕 / 2 / B / (2) / ア
次のような知識及び技能を身に付けること。
https://w3id.org/jp-cos/8250243221100000 第1章 / 第2章 / 第 3 節 算 数 / 第2 / 〔第4学年〕 / 2 / B / (2) / ア / (ア)
立方体,直方体について知ること。
https://w3id.org/jp-cos/8250243221200000 第1章 / 第2章 / 第 3 節 算 数 / 第2 / 〔第4学年〕 / 2 / B / (2) / ア / (イ)
直方体に関連して,直線や平面の平行や垂直の関係について理解すること。
https://w3id.org/jp-cos/8250243221300000 第1章 / 第2章 / 第 3 節 算 数 / 第2 / 〔第4学年〕 / 2 / B / (2) / ア / (ウ)
見取図,展開図について知ること。
https://w3id.org/jp-cos/8250243222000000 第1章 / 第2章 / 第 3 節 算 数 / 第2 / 〔第4学年〕 / 2 / B / (2) / イ
次のような思考力,判断力,表現力等を身に付けること。
https://w3id.org/jp-cos/8250243222100000 第1章 / 第2章 / 第 3 節 算 数 / 第2 / 〔第4学年〕 / 2 / B / (2) / イ / (ア)
図形を構成する要素及びそれらの位置関係に着目し,立体図形の平面上での表現や構成の仕方を考察し図形の性質を見いだすとともに,日常の事象を図形の性質から捉え直すこと。
https://w3id.org/jp-cos/8250243230000000 第1章 / 第2章 / 第 3 節 算 数 / 第2 / 〔第4学年〕 / 2 / B / (3)
ものの位置に関わる数学的活動を通して,次の事項を身に付けることができるよう指導する。
https://w3id.org/jp-cos/8250243231000000 第1章 / 第2章 / 第 3 節 算 数 / 第2 / 〔第4学年〕 / 2 / B / (3) / ア
次のような知識及び技能を身に付けること。
https://w3id.org/jp-cos/8250243231100000 第1章 / 第2章 / 第 3 節 算 数 / 第2 / 〔第4学年〕 / 2 / B / (3) / ア / (ア)
ものの位置の表し方について理解すること。
https://w3id.org/jp-cos/8250243232000000 第1章 / 第2章 / 第 3 節 算 数 / 第2 / 〔第4学年〕 / 2 / B / (3) / イ
次のような思考力,判断力,表現力等を身に付けること。
https://w3id.org/jp-cos/8250243232100000 第1章 / 第2章 / 第 3 節 算 数 / 第2 / 〔第4学年〕 / 2 / B / (3) / イ / (ア)
平面や空間における位置を決める要素に着目し,その位置を数を用いて表現する方法を考察すること。
転記した学習指導要領の細目(コード)
https://w3id.org/jp-cos/8250243221100000 第1章 / 第2章 / 第 3 節 算 数 / 第2 / 〔第4学年〕 / 2 / B / (2) / ア / (ア)
立方体,直方体について知ること。
https://w3id.org/jp-cos/8250243221200000 第1章 / 第2章 / 第 3 節 算 数 / 第2 / 〔第4学年〕 / 2 / B / (2) / ア / (イ)
直方体に関連して,直線や平面の平行や垂直の関係について理解すること。
https://w3id.org/jp-cos/8250243221300000 第1章 / 第2章 / 第 3 節 算 数 / 第2 / 〔第4学年〕 / 2 / B / (2) / ア / (ウ)
見取図,展開図について知ること。
https://w3id.org/jp-cos/8250243222100000 第1章 / 第2章 / 第 3 節 算 数 / 第2 / 〔第4学年〕 / 2 / B / (2) / イ / (ア)
図形を構成する要素及びそれらの位置関係に着目し,立体図形の平面上での表現や構成の仕方を考察し図形の性質を見いだすとともに,日常の事象を図形の性質から捉え直すこと。
https://w3id.org/jp-cos/8250243231100000 第1章 / 第2章 / 第 3 節 算 数 / 第2 / 〔第4学年〕 / 2 / B / (3) / ア / (ア)
ものの位置の表し方について理解すること。
https://w3id.org/jp-cos/8250243232100000 第1章 / 第2章 / 第 3 節 算 数 / 第2 / 〔第4学年〕 / 2 / B / (3) / イ / (ア)
平面や空間における位置を決める要素に着目し,その位置を数を用いて表現する方法を考察すること。
編修趣意書
小学校4年算数(東書)2023年検定教科書編修趣意書
単元種別
標準の学習内容
ソート順
9271
Type
単元