Home
About
English
探求 言語文化
https://w3id.org/jp-textbook/高等学校/2021/言文/717
Home
高等学校学習指導要領
国語
言語文化
探求 言語文化
詳細情報
書名
探求 言語文化
編著者名
兵藤 裕己 ほか9名
出版者名
株式会社桐原書店
ISBN
9784342121029
ページ数
296
大きさ
A5
検定年
2021
掲載教科書目録
高等学校用教科書目録(令和4年度使用)
高等学校用教科書目録(令和5年度使用)
高等学校用教科書目録(令和6年度使用)
使用年
2022
2023
2024
使用年の区間
2022-
教科書記号
言文
教科書番号
717
種目(科目)
言語文化
教科
国語
対応する学習指導要領
高等学校学習指導要領
学校種別
高等学校
所蔵情報
国立教育政策研究所教育図書館の戦後教科書データベースにおけるレコードID
EB20081917
国立教育政策研究所教育図書館の所蔵資料に対する請求記号
K280.8||K26||2021B
Type
国立教育政策研究所教育図書館所蔵資料
教科書研究センター附属教科書図書館の教科書目録情報データベースにおけるレコードID
320210034
教科書研究センター附属教科書図書館の所蔵資料にたいする請求記号
C212|100b|R03/04
Type
教科書研究センター附属教科書図書館所蔵資料
関連リンク
http://id.ndl.go.jp/bib/032455559
http://id.ndl.go.jp/jpno/23757990
書誌情報
「探求 言語文化」, 高等学校, 言文|717 (桐原) 2021年検定
Type
教科書
関連リンク
国立教育政策研究所 教育図書館 OPAC
K280.8||K26||2021B
教科書研究センター附属教科書図書館 OPAC
C212|100b|R03/04
国立国会図書館サーチ (NDLBibID: 032455559)
国立国会図書館サーチ (JPNO: 23757990)
CiNii Books
カーリル
学習指導要領との対照表と配当授業時数表(編修趣意書)
被参照情報
'教科書'としての参照元:
古文編:古文入門:古典と文化・古文と古語
教科書の該当ページ
教科書
探求 言語文化
ページ
8~9
Type
http://schema.org/Chapter
古文編:古文入門:児のそら寝〔宇治拾遺物語〕
教科書の該当ページ
教科書
探求 言語文化
ページ
10~12
Type
http://schema.org/Chapter
古文編:古文入門:●文法の基礎1
教科書の該当ページ
教科書
探求 言語文化
ページ
13~15
Type
http://schema.org/Chapter
古文編:古文入門:検非違使忠明のこと〔宇治拾遺物語〕
教科書の該当ページ
教科書
探求 言語文化
ページ
16~17
Type
http://schema.org/Chapter
古文編:古文入門:大江山〔十訓抄〕
教科書の該当ページ
教科書
探求 言語文化
ページ
18~19
Type
http://schema.org/Chapter
古文編:古文入門:●文法の基礎2
教科書の該当ページ
教科書
探求 言語文化
ページ
20~21
Type
http://schema.org/Chapter
古文編:古文入門:花盗人の歌〔沙石集〕
教科書の該当ページ
教科書
探求 言語文化
ページ
22~23
Type
http://schema.org/Chapter
古文編:古文入門:鷹使いの見た夢〔沙石集〕
教科書の該当ページ
教科書
探求 言語文化
ページ
24~27
Type
http://schema.org/Chapter
古文編:古文入門:●文法の基礎3
教科書の該当ページ
教科書
探求 言語文化
ページ
28
Type
http://schema.org/Chapter
古文編:古文入門:[コラム1]古文はタイムマシンだ
教科書の該当ページ
教科書
探求 言語文化
ページ
29
Type
http://schema.org/Chapter
古文編:古文入門:◇古文解析の実際 海賊の感泣〔十訓抄〕
教科書の該当ページ
教科書
探求 言語文化
ページ
30~31
Type
http://schema.org/Chapter
古文編:随筆と日記:徒然草 つれづれなるままに
教科書の該当ページ
教科書
探求 言語文化
ページ
32
Type
http://schema.org/Chapter
古文編:随筆と日記:徒然草 ある人、弓射ることを習ふに
教科書の該当ページ
教科書
探求 言語文化
ページ
33~33
Type
http://schema.org/Chapter
古文編:随筆と日記:徒然草 奥山に猫またといふもの
教科書の該当ページ
教科書
探求 言語文化
ページ
34~35
Type
http://schema.org/Chapter
古文編:随筆と日記:徒然草 丹波に出雲といふ所あり
教科書の該当ページ
教科書
探求 言語文化
ページ
36~37
Type
http://schema.org/Chapter
古文編:随筆と日記:徒然草 花は盛りに
教科書の該当ページ
教科書
探求 言語文化
ページ
38~39
Type
http://schema.org/Chapter
古文編:随筆と日記:◇比較で深める 兼好法師が詞のあげつらひ〔玉勝間〕
教科書の該当ページ
教科書
探求 言語文化
ページ
40~41
Type
http://schema.org/Chapter
古文編:随筆と日記:枕草子 春はあけぼの
教科書の該当ページ
教科書
探求 言語文化
ページ
42~43
Type
http://schema.org/Chapter
古文編:随筆と日記:枕草子 ありがたきもの
教科書の該当ページ
教科書
探求 言語文化
ページ
44~45
Type
http://schema.org/Chapter
古文編:随筆と日記:枕草子 九月ばかり
教科書の該当ページ
教科書
探求 言語文化
ページ
46~47
Type
http://schema.org/Chapter
古文編:随筆と日記:土佐日記 門出
教科書の該当ページ
教科書
探求 言語文化
ページ
48~50
Type
http://schema.org/Chapter
古文編:随筆と日記:土佐日記 かしらの雪
教科書の該当ページ
教科書
探求 言語文化
ページ
51~52
Type
http://schema.org/Chapter
古文編:随筆と日記:土佐日記 帰京
教科書の該当ページ
教科書
探求 言語文化
ページ
53~55
Type
http://schema.org/Chapter
古文編:随筆と日記:[コラム2]うなぎ屋さんの「うふぎ」−変体仮名の話−
教科書の該当ページ
教科書
探求 言語文化
ページ
56~57
Type
http://schema.org/Chapter
古文編:物語と軍記:竹取物語 なよ竹のかぐや姫
教科書の該当ページ
教科書
探求 言語文化
ページ
58~60
Type
http://schema.org/Chapter
古文編:物語と軍記:[コラム3]「語り」の文学
教科書の該当ページ
教科書
探求 言語文化
ページ
61
Type
http://schema.org/Chapter
古文編:物語と軍記:竹取物語 かぐや姫の嘆き
教科書の該当ページ
教科書
探求 言語文化
ページ
62~64
Type
http://schema.org/Chapter
古文編:物語と軍記:伊勢物語 芥川
教科書の該当ページ
教科書
探求 言語文化
ページ
65~67
Type
http://schema.org/Chapter
古文編:物語と軍記:伊勢物語 東下り
教科書の該当ページ
教科書
探求 言語文化
ページ
68~71
Type
http://schema.org/Chapter
古文編:物語と軍記:[コラム4]「伊勢物語」のパロディー
教科書の該当ページ
教科書
探求 言語文化
ページ
72
Type
http://schema.org/Chapter
古文編:物語と軍記:伊勢物語 筒井筒
教科書の該当ページ
教科書
探求 言語文化
ページ
73~75
Type
http://schema.org/Chapter
古文編:物語と軍記:伊勢物語 梓弓
教科書の該当ページ
教科書
探求 言語文化
ページ
76~77
Type
http://schema.org/Chapter
古文編:物語と軍記:伊勢物語 小野の雪
教科書の該当ページ
教科書
探求 言語文化
ページ
78~79
Type
http://schema.org/Chapter
古文編:物語と軍記:平家物語 祗園精舎
教科書の該当ページ
教科書
探求 言語文化
ページ
80~81
Type
http://schema.org/Chapter
古文編:物語と軍記:平家物語 木曽の最期
教科書の該当ページ
教科書
探求 言語文化
ページ
82~89
Type
http://schema.org/Chapter
古文編:物語と軍記:[コラム5]物語と「むかし」
教科書の該当ページ
教科書
探求 言語文化
ページ
90~91
Type
http://schema.org/Chapter
古文編:和歌と俳諧:万葉集
教科書の該当ページ
教科書
探求 言語文化
ページ
92~94
Type
http://schema.org/Chapter
古文編:和歌と俳諧:古今和歌集
教科書の該当ページ
教科書
探求 言語文化
ページ
95~96
Type
http://schema.org/Chapter
古文編:和歌と俳諧:新古今和歌集
教科書の該当ページ
教科書
探求 言語文化
ページ
97~101
Type
http://schema.org/Chapter
古文編:和歌と俳諧:奥の細道 旅こそ栖
教科書の該当ページ
教科書
探求 言語文化
ページ
102~104
Type
http://schema.org/Chapter
古文編:和歌と俳諧:奥の細道 那須野の少女
教科書の該当ページ
教科書
探求 言語文化
ページ
105~106
Type
http://schema.org/Chapter
古文編:和歌と俳諧:奥の細道 平泉懐古
教科書の該当ページ
教科書
探求 言語文化
ページ
107~109
Type
http://schema.org/Chapter
古文編:和歌と俳諧:[コラム6]蛙は古池に飛び込まない
教科書の該当ページ
教科書
探求 言語文化
ページ
110~111
Type
http://schema.org/Chapter
古文編:翻案:簫史と弄玉〔唐物語〕
教科書の該当ページ
教科書
探求 言語文化
ページ
112~113
Type
http://schema.org/Chapter
古文編:翻案:怪を語れば怪至る〔伽婢子〕
教科書の該当ページ
教科書
探求 言語文化
ページ
114~116
Type
http://schema.org/Chapter
古文編:●文法の要点1(助動詞)
教科書の該当ページ
教科書
探求 言語文化
ページ
117~119
Type
http://schema.org/Chapter
古文編:●文法の要点2(助詞)
教科書の該当ページ
教科書
探求 言語文化
ページ
120~121
Type
http://schema.org/Chapter
古文編:●文法の要点3(敬語)
教科書の該当ページ
教科書
探求 言語文化
ページ
122~123
Type
http://schema.org/Chapter
古文編:●文法の要点4(和歌の修辞)
教科書の該当ページ
教科書
探求 言語文化
ページ
124
Type
http://schema.org/Chapter
漢文編:漢文入門:漢文を学習するということ
教科書の該当ページ
教科書
探求 言語文化
ページ
126
Type
http://schema.org/Chapter
漢文編:漢文入門:●漢文の基礎
教科書の該当ページ
教科書
探求 言語文化
ページ
127~135
Type
http://schema.org/Chapter
漢文編:漢文入門:推敲〔唐詩紀事〕
教科書の該当ページ
教科書
探求 言語文化
ページ
136~137
Type
http://schema.org/Chapter
漢文編:漢文入門:漁父之利〔戦国策〕
教科書の該当ページ
教科書
探求 言語文化
ページ
138~139
Type
http://schema.org/Chapter
漢文編:漢文入門:知音〔呂氏春秋〕
教科書の該当ページ
教科書
探求 言語文化
ページ
140~141
Type
http://schema.org/Chapter
漢文編:漢文入門:朝三暮四〔列子〕
教科書の該当ページ
教科書
探求 言語文化
ページ
142~143
Type
http://schema.org/Chapter
漢文編:漢文入門:塞翁馬〔淮南子〕
教科書の該当ページ
教科書
探求 言語文化
ページ
144~146
Type
http://schema.org/Chapter
漢文編:漢文入門:[コラム7]故事成語に親しもう
教科書の該当ページ
教科書
探求 言語文化
ページ
147
Type
http://schema.org/Chapter
漢文編:漢文入門:◇漢文解析の実際
教科書の該当ページ
教科書
探求 言語文化
ページ
148~149
Type
http://schema.org/Chapter
漢文編:史伝:鶏口牛後〔十八史略〕
教科書の該当ページ
教科書
探求 言語文化
ページ
150~151
Type
http://schema.org/Chapter
漢文編:史伝:鶏鳴狗盗〔十八史略〕
教科書の該当ページ
教科書
探求 言語文化
ページ
152~155
Type
http://schema.org/Chapter
漢文編:史伝:管鮑之交〔史記〕
教科書の該当ページ
教科書
探求 言語文化
ページ
156~158
Type
http://schema.org/Chapter
漢文編:史伝:臥薪嘗胆〔十八史略〕
教科書の該当ページ
教科書
探求 言語文化
ページ
159~161
Type
http://schema.org/Chapter
漢文編:詩文:絶句(杜甫)
教科書の該当ページ
教科書
探求 言語文化
ページ
162
Type
http://schema.org/Chapter
漢文編:詩文:登鸛鵲楼(王之渙)
教科書の該当ページ
教科書
探求 言語文化
ページ
163
Type
http://schema.org/Chapter
漢文編:詩文:早発白帝城(李白)
教科書の該当ページ
教科書
探求 言語文化
ページ
164
Type
http://schema.org/Chapter
漢文編:詩文:送元二使安西(王維)
教科書の該当ページ
教科書
探求 言語文化
ページ
165
Type
http://schema.org/Chapter
漢文編:詩文:楓橋夜泊(張継)
教科書の該当ページ
教科書
探求 言語文化
ページ
166
Type
http://schema.org/Chapter
漢文編:詩文:涼州詞(王翰)
教科書の該当ページ
教科書
探求 言語文化
ページ
167
Type
http://schema.org/Chapter
漢文編:詩文:登岳陽楼(杜甫)
教科書の該当ページ
教科書
探求 言語文化
ページ
168
Type
http://schema.org/Chapter
漢文編:詩文:送友人(李白)
教科書の該当ページ
教科書
探求 言語文化
ページ
169
Type
http://schema.org/Chapter
漢文編:詩文:八月十五日夜、禁中独直、対月憶元九(白居易)
教科書の該当ページ
教科書
探求 言語文化
ページ
170
Type
http://schema.org/Chapter
漢文編:詩文:◇比較で深める「聞白楽天左降江州司馬」(元稹)
教科書の該当ページ
教科書
探求 言語文化
ページ
171
Type
http://schema.org/Chapter
漢文編:詩文:【古典の魅力−現代からの視点】友情
教科書の該当ページ
教科書
探求 言語文化
ページ
172~177
Type
http://schema.org/Chapter
漢文編:詩文:雑説(韓愈)
教科書の該当ページ
教科書
探求 言語文化
ページ
178~179
Type
http://schema.org/Chapter
漢文編:詩文:愛蓮説(周敦頤)
教科書の該当ページ
教科書
探求 言語文化
ページ
180~182
Type
http://schema.org/Chapter
漢文編:詩文:[コラム8]漢字はどこまで簡単に?−中国の簡体字
教科書の該当ページ
教科書
探求 言語文化
ページ
183
Type
http://schema.org/Chapter
漢文編:思想:論語
教科書の該当ページ
教科書
探求 言語文化
ページ
184~189
Type
http://schema.org/Chapter
漢文編:思想:孟子
教科書の該当ページ
教科書
探求 言語文化
ページ
190~192
Type
http://schema.org/Chapter
漢文編:思想:[コラム9]孔子とその弟子
教科書の該当ページ
教科書
探求 言語文化
ページ
193
Type
http://schema.org/Chapter
漢文編:日本の漢文:読家書(菅原道真)
教科書の該当ページ
教科書
探求 言語文化
ページ
194
Type
http://schema.org/Chapter
漢文編:日本の漢文:蛍(菅茶山)
教科書の該当ページ
教科書
探求 言語文化
ページ
195
Type
http://schema.org/Chapter
漢文編:日本の漢文:無題(夏目漱石)
教科書の該当ページ
教科書
探求 言語文化
ページ
196
Type
http://schema.org/Chapter
漢文編:日本の漢文:野中兼山(原念斎)
教科書の該当ページ
教科書
探求 言語文化
ページ
197~198
Type
http://schema.org/Chapter
漢文編:●漢文の要点1(主な句形)
教科書の該当ページ
教科書
探求 言語文化
ページ
199~201
Type
http://schema.org/Chapter
漢文編:●漢文の要点2(漢詩の修辞)
教科書の該当ページ
教科書
探求 言語文化
ページ
202
Type
http://schema.org/Chapter
近代以降の文章編:羅生門
教科書の該当ページ
教科書
探求 言語文化
ページ
204~216
Type
http://schema.org/Chapter
近代以降の文章編:◇比較で深める「羅城門の上層に登りて死人を見る盗人のこと」
教科書の該当ページ
教科書
探求 言語文化
ページ
217~219
Type
http://schema.org/Chapter
近代以降の文章編:蠅
教科書の該当ページ
教科書
探求 言語文化
ページ
220~230
Type
http://schema.org/Chapter
近代以降の文章編:猿が島
教科書の該当ページ
教科書
探求 言語文化
ページ
231~239
Type
http://schema.org/Chapter
近代以降の文章編:文体の変遷
教科書の該当ページ
教科書
探求 言語文化
ページ
240~244
Type
http://schema.org/Chapter
近代以降の文章編:場所の記憶を残す恋歌
教科書の該当ページ
教科書
探求 言語文化
ページ
245~251
Type
http://schema.org/Chapter
近代以降の文章編:近代の短歌八首・近代の俳句八句
教科書の該当ページ
教科書
探求 言語文化
ページ
252~257
Type
http://schema.org/Chapter
'教科書'としての参照元:
高等学校年言語文化(桐原)2021年検定教科書編修趣意書