精選 言語文化

https://w3id.org/jp-textbook/高等学校/2021/言文/711

詳細情報

書名
精選 言語文化
編著者名
中島 国彦 渡部 泰明 安藤 信廣 ほか26名
出版者名
株式会社明治書院
ISBN
9784625004254
ページ数
370
大きさ
A5
検定年
2021
掲載教科書目録
高等学校用教科書目録(令和4年度使用)
高等学校用教科書目録(令和5年度使用)
高等学校用教科書目録(令和6年度使用)
使用年
2022
2023
2024
使用年の区間
2022-
教科書記号
言文
教科書番号
711
種目(科目)
言語文化
教科
国語
対応する学習指導要領
高等学校学習指導要領
学校種別
高等学校
所蔵情報
国立教育政策研究所教育図書館の戦後教科書データベースにおけるレコードID
EB20081911
国立教育政策研究所教育図書館の所蔵資料に対する請求記号
K280.8||M4||2021B
Type
国立教育政策研究所教育図書館所蔵資料
教科書研究センター附属教科書図書館の教科書目録情報データベースにおけるレコードID
320210028
教科書研究センター附属教科書図書館の所蔵資料にたいする請求記号
C117|100b|R03/04
Type
教科書研究センター附属教科書図書館所蔵資料
関連リンク
http://id.ndl.go.jp/bib/032455511
http://id.ndl.go.jp/jpno/23757772
https://ci.nii.ac.jp/ncid/BC12467515
書誌情報
「精選 言語文化」, 高等学校, 言文|711 (明治) 2021年検定
Type
教科書

被参照情報

'教科書'としての参照元:
平安京条坊図・大内裏・内裏
教科書の該当ページ
教科書
精選 言語文化
ページ
見返し1
Type
http://schema.org/Chapter
京都付近図
教科書の該当ページ
教科書
精選 言語文化
ページ
見返し2
Type
http://schema.org/Chapter
旧国名・都道府県名対照図
教科書の該当ページ
教科書
精選 言語文化
ページ
見返し3
Type
http://schema.org/Chapter
はじめに:小石を集める
教科書の該当ページ
教科書
精選 言語文化
ページ
P.2~5
Type
http://schema.org/Chapter
1古文入門:宇治拾遺物語 児のそら寝
教科書の該当ページ
教科書
精選 言語文化
ページ
P.16~17
Type
http://schema.org/Chapter
1古文入門:古文を読むために1
教科書の該当ページ
教科書
精選 言語文化
ページ
P.18~19
Type
http://schema.org/Chapter
1古文入門:古文を読むために1:絵仏師良秀
教科書の該当ページ
教科書
精選 言語文化
ページ
P.20~21
Type
http://schema.org/Chapter
1古文入門:古文を読むために2
教科書の該当ページ
教科書
精選 言語文化
ページ
P.22~23
Type
http://schema.org/Chapter
1古文入門:十訓抄 大江山
教科書の該当ページ
教科書
精選 言語文化
ページ
P.24~25
Type
http://schema.org/Chapter
1古文入門:古文を読むために3
教科書の該当ページ
教科書
精選 言語文化
ページ
P.26~27
Type
http://schema.org/Chapter
1古文入門:単元の言語活動1 声に出して古文を読む
教科書の該当ページ
教科書
精選 言語文化
ページ
P.28
Type
http://schema.org/Chapter
2随筆:徒然草:亀山殿の御池に
教科書の該当ページ
教科書
精選 言語文化
ページ
P.30~31
Type
http://schema.org/Chapter
2随筆:徒然草:大事を思ひ立たん人は
教科書の該当ページ
教科書
精選 言語文化
ページ
P.32~33
Type
http://schema.org/Chapter
2随筆:徒然草:奥山に猫またといふものありて
教科書の該当ページ
教科書
精選 言語文化
ページ
P.34~35
Type
http://schema.org/Chapter
2随筆:徒然草:花は盛りに
教科書の該当ページ
教科書
精選 言語文化
ページ
P.36~38
Type
http://schema.org/Chapter
2随筆:参考 つれづれなるままに
教科書の該当ページ
教科書
精選 言語文化
ページ
P.38~39
Type
http://schema.org/Chapter
2随筆:古文を読むために4
教科書の該当ページ
教科書
精選 言語文化
ページ
P.40~42
Type
http://schema.org/Chapter
2随筆:古文の窓1
教科書の該当ページ
教科書
精選 言語文化
ページ
P.43
Type
http://schema.org/Chapter
2随筆:単元の言語活動2 作者の主張を読み取る
教科書の該当ページ
教科書
精選 言語文化
ページ
P.44
Type
http://schema.org/Chapter
3物語1:竹取物語:かぐや姫の生ひ立ち
教科書の該当ページ
教科書
精選 言語文化
ページ
P.46~48
Type
http://schema.org/Chapter
3物語1:竹取物語:かぐや姫の嘆き
教科書の該当ページ
教科書
精選 言語文化
ページ
P.48~50
Type
http://schema.org/Chapter
3物語1:古文を読むために5
教科書の該当ページ
教科書
精選 言語文化
ページ
P.51~53
Type
http://schema.org/Chapter
3物語1:古文の窓2
教科書の該当ページ
教科書
精選 言語文化
ページ
P.54~55
Type
http://schema.org/Chapter
3物語1:単元の言語活動3 月が詠まれた和歌を鑑賞する
教科書の該当ページ
教科書
精選 言語文化
ページ
P.56
Type
http://schema.org/Chapter
4物語2:伊勢物語:芥川
教科書の該当ページ
教科書
精選 言語文化
ページ
P.58~60
Type
http://schema.org/Chapter
4物語2:伊勢物語:東下り
教科書の該当ページ
教科書
精選 言語文化
ページ
P.60~63
Type
http://schema.org/Chapter
4物語2:伊勢物語:筒井筒
教科書の該当ページ
教科書
精選 言語文化
ページ
P.64~66
Type
http://schema.org/Chapter
4物語2:読み比べ:沖つ白浪(『大和物語』)
教科書の該当ページ
教科書
精選 言語文化
ページ
P.67~68
Type
http://schema.org/Chapter
4物語2:読み比べ:梓弓
教科書の該当ページ
教科書
精選 言語文化
ページ
P.69~70
Type
http://schema.org/Chapter
4物語2:古文の窓3
教科書の該当ページ
教科書
精選 言語文化
ページ
P.71
Type
http://schema.org/Chapter
4物語2:単元の言語活動4 視点を変えて、物語を書き換える
教科書の該当ページ
教科書
精選 言語文化
ページ
P.72
Type
http://schema.org/Chapter
5日記:土佐日記:門出
教科書の該当ページ
教科書
精選 言語文化
ページ
P.74~76
Type
http://schema.org/Chapter
5日記:土佐日記:阿倍仲麻呂
教科書の該当ページ
教科書
精選 言語文化
ページ
P.77~78
Type
http://schema.org/Chapter
5日記:土佐日記:帰京
教科書の該当ページ
教科書
精選 言語文化
ページ
P.79~80
Type
http://schema.org/Chapter
5日記:男の文章と女の文章
教科書の該当ページ
教科書
精選 言語文化
ページ
P.81~82
Type
http://schema.org/Chapter
5日記:古文の窓4
教科書の該当ページ
教科書
精選 言語文化
ページ
P.83
Type
http://schema.org/Chapter
5日記:単元の言語活動5 変体仮名を読む
教科書の該当ページ
教科書
精選 言語文化
ページ
P.84
Type
http://schema.org/Chapter
6物語3:平家物語 木曽の最期
教科書の該当ページ
教科書
精選 言語文化
ページ
P.86~93
Type
http://schema.org/Chapter
6物語3:参考 祇園精舎
教科書の該当ページ
教科書
精選 言語文化
ページ
P.94
Type
http://schema.org/Chapter
6物語3:古文を読むために6
教科書の該当ページ
教科書
精選 言語文化
ページ
P.95~96
Type
http://schema.org/Chapter
6物語3:古文の窓5
教科書の該当ページ
教科書
精選 言語文化
ページ
P.97
Type
http://schema.org/Chapter
6物語3:単元の言語活動6 人物の心情を想像して「木曽の最期」を脚本化する
教科書の該当ページ
教科書
精選 言語文化
ページ
P.98
Type
http://schema.org/Chapter
7近世の文学:おくのほそ道:旅立ち
教科書の該当ページ
教科書
精選 言語文化
ページ
P.100~101
Type
http://schema.org/Chapter
7近世の文学:おくのほそ道:平泉
教科書の該当ページ
教科書
精選 言語文化
ページ
P.103~104
Type
http://schema.org/Chapter
7近世の文学:古文の窓6
教科書の該当ページ
教科書
精選 言語文化
ページ
P.105
Type
http://schema.org/Chapter
7近世の文学:古文の窓6:種の浜
教科書の該当ページ
教科書
精選 言語文化
ページ
P.106~107
Type
http://schema.org/Chapter
7近世の文学:玉勝間 田舎に雅言の残れること
教科書の該当ページ
教科書
精選 言語文化
ページ
P.108~110
Type
http://schema.org/Chapter
7近世の文学:単元の言語活動7 歴史を再発見し、随筆を書く
教科書の該当ページ
教科書
精選 言語文化
ページ
P.111~112
Type
http://schema.org/Chapter
文学と芸能
教科書の該当ページ
教科書
精選 言語文化
ページ
P.113~114
Type
http://schema.org/Chapter
1漢文入門:なぜ漢文を学ぶのか
教科書の該当ページ
教科書
精選 言語文化
ページ
P.116
Type
http://schema.org/Chapter
1漢文入門:訓読の世界
教科書の該当ページ
教科書
精選 言語文化
ページ
P.117~123
Type
http://schema.org/Chapter
1漢文入門:漢和辞典の使い方
教科書の該当ページ
教科書
精選 言語文化
ページ
P.124
Type
http://schema.org/Chapter
1漢文入門:単元の言語活動1 熟語の意味「創作」ゲームを行う
教科書の該当ページ
教科書
精選 言語文化
ページ
P.125
Type
http://schema.org/Chapter
1漢文入門:故事成語 蛇足
教科書の該当ページ
教科書
精選 言語文化
ページ
P.126~127
Type
http://schema.org/Chapter
1漢文入門:漢文の窓1
教科書の該当ページ
教科書
精選 言語文化
ページ
P.127
Type
http://schema.org/Chapter
1漢文入門:漢文の窓1:朝三暮四
教科書の該当ページ
教科書
精選 言語文化
ページ
P.128~129
Type
http://schema.org/Chapter
1漢文入門:漢文の窓1:断腸
教科書の該当ページ
教科書
精選 言語文化
ページ
P.130
Type
http://schema.org/Chapter
1漢文入門:漢文の窓2
教科書の該当ページ
教科書
精選 言語文化
ページ
P.131
Type
http://schema.org/Chapter
1漢文入門:単元の言語活動2 故事成語を「五・七・五」で表現する
教科書の該当ページ
教科書
精選 言語文化
ページ
P.132
Type
http://schema.org/Chapter
2史伝:十八史略:先従隗始
教科書の該当ページ
教科書
精選 言語文化
ページ
P.134~135
Type
http://schema.org/Chapter
2史伝:十八史略:鶏口牛後
教科書の該当ページ
教科書
精選 言語文化
ページ
P.136~137
Type
http://schema.org/Chapter
2史伝:十八史略:管鮑之交
教科書の該当ページ
教科書
精選 言語文化
ページ
P.138~139
Type
http://schema.org/Chapter
2史伝:十八史略:臥薪嘗胆
教科書の該当ページ
教科書
精選 言語文化
ページ
P.140~143
Type
http://schema.org/Chapter
2史伝:中国英傑伝
教科書の該当ページ
教科書
精選 言語文化
ページ
P.144~145
Type
http://schema.org/Chapter
2史伝:単元の言語活動3 登場人物の魅力を紹介する
教科書の該当ページ
教科書
精選 言語文化
ページ
P.146
Type
http://schema.org/Chapter
3詩文:詩:春暁・参考 春あけぼの・江南・秋風引・江雪
教科書の該当ページ
教科書
精選 言語文化
ページ
P.148~149
Type
http://schema.org/Chapter
3詩文:詩:送元二使安西・勧酒・参考 コノサカヅキヲ・涼州詞・静夜思
教科書の該当ページ
教科書
精選 言語文化
ページ
P.150~151
Type
http://schema.org/Chapter
3詩文:詩:春望・八月十五日夜、禁中独直、対月憶元九
教科書の該当ページ
教科書
精選 言語文化
ページ
P.152~153
Type
http://schema.org/Chapter
3詩文:詩:富士山・烏児塞宮
教科書の該当ページ
教科書
精選 言語文化
ページ
P.154~155
Type
http://schema.org/Chapter
3詩文:漢詩の手引き
教科書の該当ページ
教科書
精選 言語文化
ページ
P.156~157
Type
http://schema.org/Chapter
3詩文:文:雑説
教科書の該当ページ
教科書
精選 言語文化
ページ
P.158~159
Type
http://schema.org/Chapter
3詩文:文:春夜宴桃李園序
教科書の該当ページ
教科書
精選 言語文化
ページ
P.160~161
Type
http://schema.org/Chapter
3詩文:名月——八月の詩
教科書の該当ページ
教科書
精選 言語文化
ページ
P.162~163
Type
http://schema.org/Chapter
3詩文:単元の言語活動4 漢詩漢文の表現の特徴をつかむ
教科書の該当ページ
教科書
精選 言語文化
ページ
P.164
Type
http://schema.org/Chapter
4思想:論語
教科書の該当ページ
教科書
精選 言語文化
ページ
P.166~171
Type
http://schema.org/Chapter
4思想:慎思録
教科書の該当ページ
教科書
精選 言語文化
ページ
P.172~173
Type
http://schema.org/Chapter
4思想:笑話出思録
教科書の該当ページ
教科書
精選 言語文化
ページ
P.173~174
Type
http://schema.org/Chapter
4思想:知るということ
教科書の該当ページ
教科書
精選 言語文化
ページ
P.174~175
Type
http://schema.org/Chapter
4思想:単元の言語活動5 『論語』の言葉を今に生かす
教科書の該当ページ
教科書
精選 言語文化
ページ
P.176
Type
http://schema.org/Chapter
参考 明治期の文語文と口語文
教科書の該当ページ
教科書
精選 言語文化
ページ
P.177~180
Type
http://schema.org/Chapter
1近代1:羅生門
教科書の該当ページ
教科書
精選 言語文化
ページ
P.182~194
Type
http://schema.org/Chapter
1近代1:読み比べ 「羅城門の上層に登りて死人を見る盗人の語」(『今昔物語 集』)
教科書の該当ページ
教科書
精選 言語文化
ページ
P.195
Type
http://schema.org/Chapter
1近代1:城の崎にて
教科書の該当ページ
教科書
精選 言語文化
ページ
P.196~207
Type
http://schema.org/Chapter
1近代1:単元の言語活動1 フィクションの特性を話し合う
教科書の該当ページ
教科書
精選 言語文化
ページ
P.208
Type
http://schema.org/Chapter
2近代2:待つ
教科書の該当ページ
教科書
精選 言語文化
ページ
P.210~214
Type
http://schema.org/Chapter
2近代2:うそとパン
教科書の該当ページ
教科書
精選 言語文化
ページ
P.215~220
Type
http://schema.org/Chapter
2近代2:写真班
教科書の該当ページ
教科書
精選 言語文化
ページ
P.221~231
Type
http://schema.org/Chapter
2近代2:単元の言語活動2 作家の工夫を意識して文章を書く
教科書の該当ページ
教科書
精選 言語文化
ページ
P.232
Type
http://schema.org/Chapter
3現代:青が消える
教科書の該当ページ
教科書
精選 言語文化
ページ
P.234~242
Type
http://schema.org/Chapter
3現代:離さない
教科書の該当ページ
教科書
精選 言語文化
ページ
P.243~255
Type
http://schema.org/Chapter
3現代:単元の言語活動3 話し合うと何が起こるか確かめる
教科書の該当ページ
教科書
精選 言語文化
ページ
P.256
Type
http://schema.org/Chapter
1和歌・短歌:和歌
教科書の該当ページ
教科書
精選 言語文化
ページ
P.258~264
Type
http://schema.org/Chapter
1和歌・短歌:和歌の修辞
教科書の該当ページ
教科書
精選 言語文化
ページ
P.265~266
Type
http://schema.org/Chapter
1和歌・短歌:詩歌の窓
教科書の該当ページ
教科書
精選 言語文化
ページ
P.267
Type
http://schema.org/Chapter
1和歌・短歌:短歌
教科書の該当ページ
教科書
精選 言語文化
ページ
P.268~272
Type
http://schema.org/Chapter
1和歌・短歌:単元の言語活動1 折句の技法を用いて、短歌を作る
教科書の該当ページ
教科書
精選 言語文化
ページ
P.273~274
Type
http://schema.org/Chapter
2俳諧・俳句:俳諧
教科書の該当ページ
教科書
精選 言語文化
ページ
P.276~277
Type
http://schema.org/Chapter
2俳諧・俳句:俳句
教科書の該当ページ
教科書
精選 言語文化
ページ
P.278~282
Type
http://schema.org/Chapter
2俳諧・俳句:俳句の修辞
教科書の該当ページ
教科書
精選 言語文化
ページ
P.282
Type
http://schema.org/Chapter
2俳諧・俳句:俳句の英訳
教科書の該当ページ
教科書
精選 言語文化
ページ
P.283
Type
http://schema.org/Chapter
2俳諧・俳句:単元の言語活動2 HAIKUを鑑賞する
教科書の該当ページ
教科書
精選 言語文化
ページ
P.284
Type
http://schema.org/Chapter
3近現代詩:小景異情
教科書の該当ページ
教科書
精選 言語文化
ページ
P.286~287
Type
http://schema.org/Chapter
3近現代詩:およぐひと
教科書の該当ページ
教科書
精選 言語文化
ページ
P.288
Type
http://schema.org/Chapter
3近現代詩:永訣の朝
教科書の該当ページ
教科書
精選 言語文化
ページ
P.289~292
Type
http://schema.org/Chapter
3近現代詩:参考 人生の〈救い〉としての詩
教科書の該当ページ
教科書
精選 言語文化
ページ
P.293
Type
http://schema.org/Chapter
3近現代詩:汲む
教科書の該当ページ
教科書
精選 言語文化
ページ
P.294~297
Type
http://schema.org/Chapter
3近現代詩:単元の言語活動3 文語定型詩と口語自由詩を読み比べる
教科書の該当ページ
教科書
精選 言語文化
ページ
P.298
Type
http://schema.org/Chapter
おわりに:大人にはわからない日本文学史
教科書の該当ページ
教科書
精選 言語文化
ページ
P.299~306
Type
http://schema.org/Chapter
おわりに:単元の言語活動「自分の文学史」を作る
教科書の該当ページ
教科書
精選 言語文化
ページ
P.307
Type
http://schema.org/Chapter
付録:文法要覧
教科書の該当ページ
教科書
精選 言語文化
ページ
P.308~317
Type
http://schema.org/Chapter
付録:日本文学史年表
教科書の該当ページ
教科書
精選 言語文化
ページ
P.318~326
Type
http://schema.org/Chapter
付録:重要古語の解説および索引
教科書の該当ページ
教科書
精選 言語文化
ページ
P.327~332
Type
http://schema.org/Chapter
付録:漢文の基本句形
教科書の該当ページ
教科書
精選 言語文化
ページ
P.333~334
Type
http://schema.org/Chapter
付録:漢文の重要単語
教科書の該当ページ
教科書
精選 言語文化
ページ
P.335~336
Type
http://schema.org/Chapter
付録:常用漢字表・常用漢字表付表
教科書の該当ページ
教科書
精選 言語文化
ページ
P.337~351
Type
http://schema.org/Chapter
付録:読書のすすめ
教科書の該当ページ
教科書
精選 言語文化
ページ
P.352~355
Type
http://schema.org/Chapter
付録:参考図録
教科書の該当ページ
教科書
精選 言語文化
ページ
P.356~359
Type
http://schema.org/Chapter
古典参考図録:
教科書の該当ページ
教科書
精選 言語文化
ページ
口絵1~口絵3
Type
http://schema.org/Chapter
近代の文学 人と作品:
教科書の該当ページ
教科書
精選 言語文化
ページ
口絵4~見返し4
Type
http://schema.org/Chapter
中国新旧参考地図:
教科書の該当ページ
教科書
精選 言語文化
ページ
見返し5~6
Type
http://schema.org/Chapter
'教科書'としての参照元:
高等学校年言語文化(明治)2021年検定教科書編修趣意書