Home
About
English
現代の国語
https://w3id.org/jp-textbook/高等学校/2021/現国/708
Home
高等学校学習指導要領
国語
現代の国語
現代の国語
詳細情報
書名
現代の国語
編著者名
坪内 稔典 ほか26名
出版者名
数研出版株式会社
ISBN
9784410851032
ページ数
270
大きさ
A5
検定年
2021
掲載教科書目録
高等学校用教科書目録(令和4年度使用)
高等学校用教科書目録(令和5年度使用)
高等学校用教科書目録(令和6年度使用)
使用年
2022
2023
2024
使用年の区間
2022-
教科書記号
現国
教科書番号
708
種目(科目)
現代の国語
教科
国語
対応する学習指導要領
高等学校学習指導要領
学校種別
高等学校
所蔵情報
国立教育政策研究所教育図書館の戦後教科書データベースにおけるレコードID
EB20081891
国立教育政策研究所教育図書館の所蔵資料に対する請求記号
K280.8||S19||2021A
Type
国立教育政策研究所教育図書館所蔵資料
教科書研究センター附属教科書図書館の教科書目録情報データベースにおけるレコードID
320210008
教科書研究センター附属教科書図書館の所蔵資料にたいする請求記号
C104|100a|R03/04
Type
教科書研究センター附属教科書図書館所蔵資料
関連リンク
http://id.ndl.go.jp/bib/032455449
http://id.ndl.go.jp/jpno/23757761
書誌情報
「現代の国語」, 高等学校, 現国|708 (数研) 2021年検定
Type
教科書
関連リンク
国立教育政策研究所 教育図書館 OPAC
K280.8||S19||2021A
教科書研究センター附属教科書図書館 OPAC
C104|100a|R03/04
国立国会図書館サーチ (NDLBibID: 032455449)
国立国会図書館サーチ (JPNO: 23757761)
CiNii Books
カーリル
学習指導要領との対照表と配当授業時数表(編修趣意書)
被参照情報
'教科書'としての参照元:
「読む」と「書く」:書けない日々
教科書の該当ページ
教科書
現代の国語
ページ
14
Type
http://schema.org/Chapter
「読む」と「書く」:評論の読み方
教科書の該当ページ
教科書
現代の国語
ページ
19
Type
http://schema.org/Chapter
社会と文化:コミュニケーション能力とは何か
教科書の該当ページ
教科書
現代の国語
ページ
20
Type
http://schema.org/Chapter
社会と文化:【チェックポイント1】指示語
教科書の該当ページ
教科書
現代の国語
ページ
27
Type
http://schema.org/Chapter
社会と文化:水の東西
教科書の該当ページ
教科書
現代の国語
ページ
28
Type
http://schema.org/Chapter
社会と文化:【ズームアップ】文化
教科書の該当ページ
教科書
現代の国語
ページ
34
Type
http://schema.org/Chapter
新しい視点:「わらしべ長者」の経済学
教科書の該当ページ
教科書
現代の国語
ページ
36
Type
http://schema.org/Chapter
新しい視点:ポスト・プライバシー
教科書の該当ページ
教科書
現代の国語
ページ
44
Type
http://schema.org/Chapter
新しい視点:【ズームアップ】情報とメディア
教科書の該当ページ
教科書
現代の国語
ページ
52
Type
http://schema.org/Chapter
新しい視点:【チェックポイント2】文脈の理解
教科書の該当ページ
教科書
現代の国語
ページ
54
Type
http://schema.org/Chapter
新しい視点:【チェックポイント3】接続語
教科書の該当ページ
教科書
現代の国語
ページ
55
Type
http://schema.org/Chapter
新しい視点:政治的思考
教科書の該当ページ
教科書
現代の国語
ページ
56
Type
http://schema.org/Chapter
新しい視点:【探究の扉】未来をはじめる
教科書の該当ページ
教科書
現代の国語
ページ
62
Type
http://schema.org/Chapter
ことばの働き:ものとことば
教科書の該当ページ
教科書
現代の国語
ページ
66
Type
http://schema.org/Chapter
ことばの働き:【ズームアップ】どこにも蝶などいない
教科書の該当ページ
教科書
現代の国語
ページ
74
Type
http://schema.org/Chapter
ことばの働き:知識のシステムをつくる
教科書の該当ページ
教科書
現代の国語
ページ
76
Type
http://schema.org/Chapter
ことばの働き:【チェックポイント4】列挙
教科書の該当ページ
教科書
現代の国語
ページ
85
Type
http://schema.org/Chapter
環境と科学:動物園というメディア
教科書の該当ページ
教科書
現代の国語
ページ
86
Type
http://schema.org/Chapter
環境と科学:【探究の扉】自然との連帯
教科書の該当ページ
教科書
現代の国語
ページ
92
Type
http://schema.org/Chapter
環境と科学:【ズームアップ】環境問題のこれから
教科書の該当ページ
教科書
現代の国語
ページ
95
Type
http://schema.org/Chapter
環境と科学:科学コミュニケーション
教科書の該当ページ
教科書
現代の国語
ページ
96
Type
http://schema.org/Chapter
環境と科学:【チェックポイント5】一文要約
教科書の該当ページ
教科書
現代の国語
ページ
104
Type
http://schema.org/Chapter
人間と時間:時間と自由の関係について
教科書の該当ページ
教科書
現代の国語
ページ
106
Type
http://schema.org/Chapter
人間と時間:時を編む人間
教科書の該当ページ
教科書
現代の国語
ページ
114
Type
http://schema.org/Chapter
人間と時間:【ズームアップ】近代と時間の関係
教科書の該当ページ
教科書
現代の国語
ページ
122
Type
http://schema.org/Chapter
人間と時間:【チェックポイント6】文末表現
教科書の該当ページ
教科書
現代の国語
ページ
123
Type
http://schema.org/Chapter
認識の枠組み:浪費を妨げる社会
教科書の該当ページ
教科書
現代の国語
ページ
124
Type
http://schema.org/Chapter
認識の枠組み:他者を理解するということ
教科書の該当ページ
教科書
現代の国語
ページ
131
Type
http://schema.org/Chapter
認識の枠組み:【ズームアップ】自己と他者の理解とは
教科書の該当ページ
教科書
現代の国語
ページ
139
Type
http://schema.org/Chapter
認識の枠組み:白
教科書の該当ページ
教科書
現代の国語
ページ
140
Type
http://schema.org/Chapter
問題を提起する:感情暴走社会の由来
教科書の該当ページ
教科書
現代の国語
ページ
148
Type
http://schema.org/Chapter
対比する:デジタルメディア時代の複製
教科書の該当ページ
教科書
現代の国語
ページ
152
Type
http://schema.org/Chapter
賛否を述べる:命は誰のものなのか
教科書の該当ページ
教科書
現代の国語
ページ
156
Type
http://schema.org/Chapter
賛否を述べる:【ズームアップ】科学と生命を考える
教科書の該当ページ
教科書
現代の国語
ページ
160
Type
http://schema.org/Chapter
解釈を述べる:事実なのか考えなのか
教科書の該当ページ
教科書
現代の国語
ページ
161
Type
http://schema.org/Chapter
具体例を示す:動的平衡の回復
教科書の該当ページ
教科書
現代の国語
ページ
166
Type
http://schema.org/Chapter
意見を述べる:無痛化する社会のゆくえ
教科書の該当ページ
教科書
現代の国語
ページ
172
Type
http://schema.org/Chapter
意見を述べる:【チェックポイント7】文章構成
教科書の該当ページ
教科書
現代の国語
ページ
178
Type
http://schema.org/Chapter
関連づける:絵を前に思いをめぐらす
教科書の該当ページ
教科書
現代の国語
ページ
180
Type
http://schema.org/Chapter
関連づける:【ズームアップ】芸術の価値とは
教科書の該当ページ
教科書
現代の国語
ページ
184
Type
http://schema.org/Chapter
関連づける:【チェックポイント8】比較
教科書の該当ページ
教科書
現代の国語
ページ
185
Type
http://schema.org/Chapter
実用の文章:目的に合わせて表現を工夫する
教科書の該当ページ
教科書
現代の国語
ページ
186
Type
http://schema.org/Chapter
実用の文章:資料を分析して考えをまとめる
教科書の該当ページ
教科書
現代の国語
ページ
190
Type
http://schema.org/Chapter
実用の文章:課題を発見し解決策を発表する
教科書の該当ページ
教科書
現代の国語
ページ
195
Type
http://schema.org/Chapter
実用の文章:コミュニケーションの手段を考える
教科書の該当ページ
教科書
現代の国語
ページ
200
Type
http://schema.org/Chapter
実用の文章:文章の構成を工夫して提案する
教科書の該当ページ
教科書
現代の国語
ページ
204
Type
http://schema.org/Chapter
話し言葉の技術:【聞くトレーニング】情報の聞き取り方
教科書の該当ページ
教科書
現代の国語
ページ
210
Type
http://schema.org/Chapter
話し言葉の技術:【話すトレーニング】説得力のある話し方
教科書の該当ページ
教科書
現代の国語
ページ
212
Type
http://schema.org/Chapter
書き言葉の技術:【文章トレーニング1】文章構造を理解する
教科書の該当ページ
教科書
現代の国語
ページ
214
Type
http://schema.org/Chapter
書き言葉の技術:【文章トレーニング2】要約する
教科書の該当ページ
教科書
現代の国語
ページ
216
Type
http://schema.org/Chapter
書き言葉の技術:【文章トレーニング3】比較する
教科書の該当ページ
教科書
現代の国語
ページ
220
Type
http://schema.org/Chapter
書き言葉の技術:【文章トレーニング4】論証する
教科書の該当ページ
教科書
現代の国語
ページ
222
Type
http://schema.org/Chapter
書き言葉の技術:【文章トレーニング5】意見文を書く
教科書の該当ページ
教科書
現代の国語
ページ
224
Type
http://schema.org/Chapter
言語技術の実践:【実践1】レポート
教科書の該当ページ
教科書
現代の国語
ページ
226
Type
http://schema.org/Chapter
言語技術の実践:【実践2】プレゼンテーション
教科書の該当ページ
教科書
現代の国語
ページ
231
Type
http://schema.org/Chapter
言語技術の実践:【実践3】ディベート・討議
教科書の該当ページ
教科書
現代の国語
ページ
236
Type
http://schema.org/Chapter
資料編:グラフ・実用文の読み方
教科書の該当ページ
教科書
現代の国語
ページ
244
Type
http://schema.org/Chapter
資料編:評論キーワード
教科書の該当ページ
教科書
現代の国語
ページ
248
Type
http://schema.org/Chapter
'教科書'としての参照元:
高等学校年現代の国語(数研)2021年検定教科書編修趣意書