Home
About
English
書I
https://w3id.org/jp-textbook/高等学校/2021/書I/702
Home
高等学校学習指導要領
芸術
書道I
書I
詳細情報
書名
書I
編著者名
澤田 雅弘 名児耶 明 辻元 大雲 土橋 靖子 福井 淳哉 ほか7名
出版者名
教育図書株式会社
ISBN
9784877304393
ページ数
120
大きさ
A4
検定年
2021
掲載教科書目録
高等学校用教科書目録(令和4年度使用)
高等学校用教科書目録(令和5年度使用)
高等学校用教科書目録(令和6年度使用)
使用年
2022
2023
2024
使用年の区間
2022-
教科書記号
書I
教科書番号
702
種目(科目)
書道I
教科
芸術
対応する学習指導要領
高等学校学習指導要領
学校種別
高等学校
所蔵情報
国立教育政策研究所教育図書館の戦後教科書データベースにおけるレコードID
EB20082063
国立教育政策研究所教育図書館の所蔵資料に対する請求記号
K280.72||K8||2021
Type
国立教育政策研究所教育図書館所蔵資料
教科書研究センター附属教科書図書館の教科書目録情報データベースにおけるレコードID
320210180
教科書研究センター附属教科書図書館の所蔵資料にたいする請求記号
C006|640|R03/04
Type
教科書研究センター附属教科書図書館所蔵資料
関連リンク
http://id.ndl.go.jp/bib/032455282
http://id.ndl.go.jp/jpno/23761385
書誌情報
「書I」, 高等学校, 書I|702 (教図) 2021年検定
Type
教科書
関連リンク
国立教育政策研究所 教育図書館 OPAC
K280.72||K8||2021
教科書研究センター附属教科書図書館 OPAC
C006|640|R03/04
国立国会図書館サーチ (NDLBibID: 032455282)
国立国会図書館サーチ (JPNO: 23761385)
CiNii Books
カーリル
学習指導要領との対照表と配当授業時数表(編修趣意書)
被参照情報
'教科書'としての参照元:
書へのいざない:漢字と仮名で表す
教科書の該当ページ
教科書
書I
ページ
p.004-007
Type
http://schema.org/Chapter
書へのいざない:言葉を書く
教科書の該当ページ
教科書
書I
ページ
p.004-007
Type
http://schema.org/Chapter
鑑賞へのいざない:書は「見る」ものか「読む」ものか
教科書の該当ページ
教科書
書I
ページ
p.008
Type
http://schema.org/Chapter
見る・感じる・知る 書
教科書の該当ページ
教科書
書I
ページ
p.009,p.010-015
Type
http://schema.org/Chapter
漢字の書:篆書を知る 漢字の夜明け
教科書の該当ページ
教科書
書I
ページ
p.009,p.010-015
Type
http://schema.org/Chapter
漢字の書:隷書を知る 直線化と波勢の誕生
教科書の該当ページ
教科書
書I
ページ
p.009,p.010-015
Type
http://schema.org/Chapter
漢字の書:草書を知る 省略の極み
教科書の該当ページ
教科書
書I
ページ
p.009,p.010-015
Type
http://schema.org/Chapter
漢字の書:行書を知る 次へとつなげる気持ち
教科書の該当ページ
教科書
書I
ページ
p.016-035
Type
http://schema.org/Chapter
漢字の書:王羲之の書はどのようにつたわったのか
教科書の該当ページ
教科書
書I
ページ
p.016-035
Type
http://schema.org/Chapter
漢字の書:蘭亭序の魅力
教科書の該当ページ
教科書
書I
ページ
p.016-035
Type
http://schema.org/Chapter
漢字の書:唐の文化の吸収と日本の書の芽生え
教科書の該当ページ
教科書
書I
ページ
p.016-035
Type
http://schema.org/Chapter
漢字の書:文化の国風化と日本独自の書の確立
教科書の該当ページ
教科書
書I
ページ
p.016-035
Type
http://schema.org/Chapter
漢字の書:紙面にあふれる顔真卿の思い
教科書の該当ページ
教科書
書I
ページ
p.016-035
Type
http://schema.org/Chapter
漢字の書:詩を自書して心情を表現
教科書の該当ページ
教科書
書I
ページ
p.016-035
Type
http://schema.org/Chapter
楷書を知る 漢字のプラットフォーム:仏龕に力強くより添う龍門造像記
教科書の該当ページ
教科書
書I
ページ
p.036-063
Type
http://schema.org/Chapter
楷書を知る 漢字のプラットフォーム:鄭道昭が山々に残した野外芸術
教科書の該当ページ
教科書
書I
ページ
p.036-063
Type
http://schema.org/Chapter
楷書を知る 漢字のプラットフォーム:南北の融合により洗練を極めた隋・唐の書
教科書の該当ページ
教科書
書I
ページ
p.036-063
Type
http://schema.org/Chapter
楷書を知る 漢字のプラットフォーム:小さな楷書の世界
教科書の該当ページ
教科書
書I
ページ
p.036-063
Type
http://schema.org/Chapter
仮名の書:仮名を知る 和の言葉を表す文字
教科書の該当ページ
教科書
書I
ページ
p.064-079
Type
http://schema.org/Chapter
仮名の書:古筆を知る 王朝文化へのあこがれ
教科書の該当ページ
教科書
書I
ページ
p.064-079
Type
http://schema.org/Chapter
仮名の書:文字を見る 仮名文字の姿
教科書の該当ページ
教科書
書I
ページ
p.064-079
Type
http://schema.org/Chapter
仮名の書:行を見る 線・リズム・形
教科書の該当ページ
教科書
書I
ページ
p.064-079
Type
http://schema.org/Chapter
仮名の書:現存最古の古今和歌集
教科書の該当ページ
教科書
書I
ページ
p.064-079
Type
http://schema.org/Chapter
仮名の書:紙面を見る 連なる行の美
教科書の該当ページ
教科書
書I
ページ
p.064-079
Type
http://schema.org/Chapter
仮名の書:紙面を見る 小さな紙に舞う散らし書きの美
教科書の該当ページ
教科書
書I
ページ
p.064-079
Type
http://schema.org/Chapter
漢字仮名交じりの書:漢字仮名交じりの書を知る 読みやすさと美しさの両立
教科書の該当ページ
教科書
書I
ページ
p.080-087
Type
http://schema.org/Chapter
漢字仮名交じりの書:漢字と仮名の調和
教科書の該当ページ
教科書
書I
ページ
p.080-087
Type
http://schema.org/Chapter
漢字仮名交じりの書:空間に遊ぶ言葉
教科書の該当ページ
教科書
書I
ページ
p.080-087
Type
http://schema.org/Chapter
漢字仮名交じりの書:自分自身の表現を求めて
教科書の該当ページ
教科書
書I
ページ
p.080-087
Type
http://schema.org/Chapter
鑑賞へのいざない:私と書とのこれから
教科書の該当ページ
教科書
書I
ページ
p.088
Type
http://schema.org/Chapter
資料 書の文化:書道の基本
教科書の該当ページ
教科書
書I
ページ
p.089 p.090-097
Type
http://schema.org/Chapter
資料 書の文化:用具・用材
教科書の該当ページ
教科書
書I
ページ
p.089 p.090-097
Type
http://schema.org/Chapter
資料 書の文化:臨書から創作へ
教科書の該当ページ
教科書
書I
ページ
p.089 p.090-097
Type
http://schema.org/Chapter
資料 書の文化:篆刻・刻字
教科書の該当ページ
教科書
書I
ページ
p.098-101
Type
http://schema.org/Chapter
資料 書の文化:朱と白の小宇宙
教科書の該当ページ
教科書
書I
ページ
p.098-101
Type
http://schema.org/Chapter
資料 書の文化:碑と拓本
教科書の該当ページ
教科書
書I
ページ
p.102-105
Type
http://schema.org/Chapter
資料 書の文化:書の鑑賞形式
教科書の該当ページ
教科書
書I
ページ
p.102-105
Type
http://schema.org/Chapter
資料 書の文化:日本と中国の書道史略年表
教科書の該当ページ
教科書
書I
ページ
p.106-111
Type
http://schema.org/Chapter
資料 書の文化:書道用語集
教科書の該当ページ
教科書
書I
ページ
p.116-119
Type
http://schema.org/Chapter
資料 書の文化:生活の中の書 心を込めて書く
教科書の該当ページ
教科書
書I
ページ
p.112-115
Type
http://schema.org/Chapter
資料 書の文化:生活の中の書 自分らしく書く
教科書の該当ページ
教科書
書I
ページ
p.112-115
Type
http://schema.org/Chapter
資料 書の文化:書を収蔵する日本のおもな美術館・博物館
教科書の該当ページ
教科書
書I
ページ
p.120-121
Type
http://schema.org/Chapter
'教科書'としての参照元:
高等学校年書道I(教図)2021年検定教科書編修趣意書