Home
About
日本語
Art and DesignI
https://w3id.org/jp-textbook/curriculum/高等学校/2022/芸術/美術I
Home
Upper Secondary School Curriculum Guideline
Art
Art and DesignI
Details
Subject name
Art and DesignI
びじゅつI
美術I
Type of schools
Upper Secondary School
Listing order of the subject in the document on textbook authorization
35
Type of the subjects
各学科に共通する各教科
Reference
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/kyoukasho/kentei/1411318.htm
Citation
『教科用図書検定申請受理種目』平成30年8月1日文部科学省告示第165号(平成元年6月9日文部省告示第89号の改正)
Source of English name
Upper Secondary School Curriculum Guideline English Version (Tentative Translation) (2018-03)
Type
Subject
Referred resources
Referred to as 'has a subject' from:
Art
Referred to as 'Subject' from:
美術1
高校生の美術1
高校美術
高等学校年美術I(光村)2021年検定教科書編修趣意書
高等学校年美術I(日文)2021年検定教科書編修趣意書
高等学校年美術I(日文)2021年検定教科書編修趣意書
はじめに:美術は自由だ
絵画・彫刻:身近なものを描く
絵画・彫刻:比べて鑑賞する 桝や点で描く
絵画・彫刻:墨で描く
絵画・彫刻:絵巻物を楽しむ
絵画・彫刻:作家の生涯と作品 葛飾北斎
絵画・彫刻:風景を描く
絵画・彫刻:想像した世界を描く
絵画・彫刻:比べて鑑賞する 組み合わせる
絵画・彫刻:自己をあらわす
絵画・彫刻:仏像の美
絵画・彫刻:生命感をあらわす
絵画・彫刻:場所との対話
絵画・彫刻:作家の生涯と作品 パブロ・ピカソ
デザイン:メッセージを広く伝える
デザイン:マークやサインで伝える
デザイン:文様で飾る
デザイン:パッケージのデザイン
デザイン:比べて鑑賞する スプーンのデザイン
デザイン:空間をデザインする
デザイン:作家の生涯と作品 ル・コルビュジエ
映像メディア表現:人物を撮影する
映像メディア表現:比べて鑑賞する 人を撮る
映像メディア表現:テーマを決めて撮影する
映像メディア表現:写真表現の可能性
映像メディア表現:アニメーションをつくる
資料:さまざまな絵の具
資料:鉛筆で描く
資料:水彩絵の具で描く
資料:油絵の具で描く
資料:アクリル絵の具で描く
資料:日本画の絵の具で描く
資料:版画の技法
資料:彫刻(塑造)の技法
資料:文字をデザインする
資料:写真を撮影する
資料:映像を撮影する
資料:発想の広げ方
資料:美術館を楽しむ
資料:美術鑑賞を楽しむ手がかり
資料:美術史年表
資料:デザイン史・写真史年表
資料:色の特徴を知ろう 色の性質
資料:色の特徴を知ろう 色の効果
資料:色の特徴を知ろう 配色のヒント
資料:【切り離し式】色彩図鑑
資料:【切り離し式】混色のヒント
あとがき
オリエンテーショ ン:美術とは何か
オリエンテーショ ン:見る 感じ取る 考える 表す
絵画:身近なものを描く
絵画:植物を描く
絵画:視点と表し方
絵画:私の見付けた風景
絵画:人物を描く
絵画:光を捉える
絵画:想像を形に
絵画:日本美術
絵画:浮世絵版画の魅力
絵画:版で表す
絵画:墨表現の可能性
絵画:漫画の表現
絵画:視覚のトリックを生かして
絵画 彫刻:大きさを意識して
絵画 彫刻:作家探究 レオナルド・ダ・ヴィンチ
彫刻:立体表現の魅力
彫刻:塑像で表す
彫刻:彫って表す
彫刻:抽象彫刻で表す
彫刻:身近な素材と立体表現
彫刻:祈りの形
デザイン:デザインの世界
デザイン:私の考えるデザイン
デザイン:ポスターで伝える
デザイン:サインのデザイン
デザイン:イラストレーションの魅力
デザイン:キャラクターのデザイン
デザイン:生活を彩る模様
デザイン:パッケージのデザイン
デザイン:暮らしの中の使うデザイン
デザイン:デザインとテクノロジー
デザイン:作家探究 アントニ・ガウディ
映像メディア表現:写真で表す
映像メディア表現:アニメーションの手法
映像メディア表現:映像で伝えるメッセージ
映像メディア表現:映像に包まれて
資料:美術史扉
資料:西洋の美術
資料:美術史年表
資料:日本の美術
資料:近代デザイン史
資料:映像メディア史
資料:さまざまな描画材料
資料:いろいろな絵の具
資料:鉛筆デッサン
資料:水彩画を描く
資料:油彩画を描く
資料:日本画を描く
資料:アクリル絵の具の可能性
資料:版画の種類
資料:さまざまな表現技法
資料:写真の基礎
資料:伝える映像表現
資料:アニメーションの基礎
資料:文字の基本
資料:美の秩序
資料:色彩
資料:学びを振り返ろう/著作権と肖像権
資料:美術館に行こう
資料:これからの私と美術
オリエンテーション:目に見えないものを表現する。
オリエンテーション:紙の上で考える。
オリエンテーション:思考に形を与える。
絵画・彫刻:創造の扉│パブロ・ピカソ
絵画・彫刻:内面を見つめて
絵画・彫刻:身近な風景を描く
絵画・彫刻:配置と構図で語る
絵画・彫刻:感覚と表現
絵画・彫刻:創造の扉│葛飾北斎
絵画・彫刻:継承と創造
絵画・彫刻:江戸の日常
絵画・彫刻:怪異の生き物たち
絵画・彫刻:過去、現在、未来を見通すアート
絵画・彫刻:創造の扉│マルセル・デュシャン
絵画・彫刻:組み合わせてつくる
絵画・彫刻:描きとめられた記憶
絵画・彫刻:版を用いて表現を深める
絵画・彫刻:(資料)線や面で捉えて描こう
絵画・彫刻:(資料)絵の具を知ろう
絵画・彫刻:運慶とミケランジェロ
絵画・彫刻:(資料)彫刻をつくる—素材と技法—
絵画・彫刻:創造の扉│アンディ・ウォーホル
絵画・彫刻:立体表現の広がり
絵画・彫刻:サイエンス×アート
デザイン:デザイン≫コミュニケーション≪
デザイン:気づきに気づく
デザイン:ポスターで考える
デザイン:タイポグラフィー
デザイン:マークのデザイン
デザイン:(資料)誰のためのデザイン?何のためのデザイン?
デザイン:(資料)デザインのプロセス
デザイン:優しさのデザイン
デザイン:仕組みをデザインする
映像メディア表現:テクノロジーで表現はどのように変えるのか?
映像メディア表現:写真と時間
映像メディア表現:アニメーションの仕組み
映像メディア表現:伝達の映像
資料:ポートフォリオで伝えよう
資料:著作権や肖像権を意識しよう
資料:美術に関わる人々
資料:科学や経済と連動し、生まれた肖像画
資料:色彩の仕組み
資料:年表
資料:美術史 なぜ人はつくり続けるのか?
資料:西洋の美術史
資料:日本の美術史
資料:近代デザイン史
資料:映像メディア史
オリエンテーション:アートは世界をどう変えるのか?