高等学校年情報II(日文)2022年検定教科書編修趣意書

https://w3id.org/jp-textbook/AC100000001047

Details

Title
高等学校年情報II(日文)2022年検定教科書編修趣意書
Type of schools
Upper Secondary School
Authorized year
2022
Subject area
Informatics
Subject
InformaticsII
Abbreviation for the publisher
日文
Textbook
情報Ⅱ 「情報Ⅱ」, 高等学校, 情II|703 (日文) 2022年検定
Fulltext URL
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/kyoukasho/kentei/220523/000022510/20220523-000022510-mxt_ope01-187.pdf
Page of Each Table
Compiling Prospectus Type
Mapping Table of Law of Education
Page
1-4
Type
Compiling Prospectus Chapter
Compiling Prospectus Type
Document: Mapping Table of Course of Study and Table of Duration of Unit
Page
5-8
Type
Compiling Prospectus Chapter
Compiling Prospectus Type
Table: Mapping Table of Course of Study and Table of Duration of Unit
Page
7-8
Type
Compiling Prospectus Chapter
Compiling Prospectus Receipt Number
103-3
Listing order
1047
Type
Compiling Prospectus

Referred resources

Referred to as 'Compiling Prospectus' from:
序章 情報社会に生きるわたしたち
序章 情報社会に生きるわたしたち:1 なぜ「情報Ⅱ」を学ぶのか
序章 情報社会に生きるわたしたち:2 「情報Ⅱ」で学ぶこと
序章 情報社会に生きるわたしたち:3 学習の前に確認しよう
第1章 情報社会の進展と情報技術
第1章 情報社会の進展と情報技術:第1節 情報技術による社会や生活の変化
第1章 情報社会の進展と情報技術:第2節 情報社会と情報セキュリティ
第2章 コミュニケーションとコンテンツ
第2章 コミュニケーションとコンテンツ:第1節 コンテンツの制作
第2章 コミュニケーションとコンテンツ:第2節 Webサイトによる情報発信
第2章 コミュニケーションとコンテンツ:章末実習1 プロトタイプの作成
第2章 コミュニケーションとコンテンツ:章末実習2 Webページの作成とレスポンシブ化
第3章 情報とデータサイエンス
第3章 情報とデータサイエンス:第1節 データ活用の重要性
第3章 情報とデータサイエンス:第2節 データの収集と整理
第3章 情報とデータサイエンス:第3節 データの蓄積と活用
第3章 情報とデータサイエンス:第4節 データの分析
第3章 情報とデータサイエンス:章末実習1 データベースの作成とSQL
第3章 情報とデータサイエンス:章末実習2 Webアプリケーションの作成とデータベースとの連携
第4章 情報システムとプログラミング
第4章 情報システムとプログラミング:第1節 情報通信システムのしくみと情報セキュリティ技術
第4章 情報システムとプログラミング:第2節 情報システムの開発と運用
第4章 情報システムとプログラミング:章末実習1 要件定義とシステムの可視化
第4章 情報システムとプログラミング:章末実習2 プログラム構造の明確化
第5章 情報と情報技術を活用した問題発見・解決の探求
第5章 情報と情報技術を活用した問題発見・解決の探求:第1節 情報と情報技術を活用した問題解決
第5章 情報と情報技術を活用した問題発見・解決の探求:第2節 情報と情報技術を活用した問題解決の探求—実践編