Home
About
日本語
高等学校年現代の国語(数研)2021年検定教科書編修趣意書
https://w3id.org/jp-textbook/AC100000000570
Home
Upper Secondary School Curriculum Guideline
Japanese Language
Contemporary Japanese Language
高等学校年現代の国語(数研)2021年検定教科書編修趣意書
Details
Title
高等学校年現代の国語(数研)2021年検定教科書編修趣意書
Type of schools
Upper Secondary School
Authorized year
2021
Subject area
Japanese Language
Subject
Contemporary Japanese Language
Abbreviation for the publisher
数研
Textbook
新編 現代の国語
Fulltext URL
https://www.mext.go.jp/content/20210506-mxt_kouhou02-mext_01376_12.pdf
Page of Each Table
Compiling Prospectus Type
Mapping Table of Law of Education
Page
1-3
Type
Compiling Prospectus Chapter
Compiling Prospectus Type
Document: Mapping Table of Course of Study and Table of Duration of Unit
Page
4-7
Type
Compiling Prospectus Chapter
Compiling Prospectus Type
Table: Mapping Table of Course of Study and Table of Duration of Unit
Page
7
Type
Compiling Prospectus Chapter
Compiling Prospectus Receipt Number
102-61
Listing order
570
Type
Compiling Prospectus
Referred resources
Referred to as 'Compiling Prospectus' from:
書き手の意図をつかむ:目指す世界の地図を作る
書き手の意図をつかむ:ものづくり
書き手の意図をつかむ:【チェックポイント1】わかりやすく話す
書き手の意図をつかむ:【コラム】評論の読み方
書き手の意図をつかむ:【ズームアップ】熟語
文章の展開を把握する:時間とは何か
文章の展開を把握する:地球を旅する水の話
文章の展開を把握する:【チェックポイント2】メモをとりながら聞く
文章の展開を把握する:【ズームアップ】類義語
対比を読み取る:水の東西
対比を読み取る:里山物語
対比を読み取る:【コラム】指示語
対比を読み取る:【コラム】「対比」に注意
対比を読み取る:【ズームアップ】対義語
コミュニケーションと言葉:世間話はなぜするか
コミュニケーションと言葉:【探究の扉】非言語コミュニケーション
コミュニケーションと言葉:【チェックポイント3】適切な書式で通知する
日常の中の文章:写真を文章で説明する
日常の中の文章:広告コピーを書く
日常の中の文章:表現の工夫を読み取る〈新聞〉
日常の中の文章:【コラム】実用文の読み方
日常の中の文章:【ズームアップ】慣用句
言葉の働きをとらえる:語感トレーニング
言葉の働きをとらえる:コインは円形か
言葉の働きをとらえる:【コラム】接続語
言葉の働きをとらえる:【ズームアップ】外来語
書き手の考えを比較する:科学と非科学
書き手の考えを比較する:【探究の扉】科学的とはどういう意味か
書き手の考えを比較する:【チェックポイント4】必要な情報を整理して書く
書き手の考えを比較する:【ズームアップ】同音異義語・同訓異字
根拠を読み取る:「差」という情報
根拠を読み取る:「わらしべ長者」の経済学
根拠を読み取る:【チェックポイント5】目的に応じて情報を聞き取る
根拠を読み取る:【ズームアップ】ことわざ・故事成語
社会の中の文章:文章の構成を工夫して提案する〈企画書〉
社会の中の文章:課題を発見し解決策を発表する〈SDGs解説文〉
社会の中の文章:グラフをもとに話し合う〈アンケート調査〉
社会の中の文章:【コラム】グラフの読み方
社会の中の文章:【チェックポイント6】根拠の妥当性を説明する
話し言葉の技術:【適切に話す・聞く】スピーチ
話し言葉の技術:【話し合いの方法】ディベート・討議
話し言葉の技術:【発表の方法】プレゼンテーション
書き言葉の技術:【文章トレーニング1】文章構造を理解する
書き言葉の技術:【文章トレーニング2】要約する
書き言葉の技術:【文章トレーニング3】比較する
書き言葉の技術:【文章トレーニング4】意見文を書く
資料編:テーマ別キーワード