高等学校年現代の国語(東書)2021年検定教科書編修趣意書

https://w3id.org/jp-textbook/AC100000000559

詳細情報

タイトル
高等学校年現代の国語(東書)2021年検定教科書編修趣意書
学校種別
高等学校
検定年
2021
教科
国語
種目(科目)
現代の国語
発行者略称
東書
教科書
新編現代の国語
本文URL
https://www.mext.go.jp/content/20210506-mxt_kouhou02-mext_01376_1.pdf
各対照表のページ数
趣意書種別
文書:学習指導要領との対照表,配当授業時数表
ページ
1-3
Type
教科書編修趣の章
趣意書種別
表:学習指導要領との対照表,配当授業時数表
ページ
2-3
Type
教科書編修趣の章
編修趣意書受理番号
102-62
ソート順
559
Type
教科書編修趣意書

被参照情報

'編修趣意書'としての参照元:
1自己を見つめる:こそそめスープ
1自己を見つめる:ルリボシカミキリの青
1自己を見つめる:〔話す・聞く〕気になるニュースについて話そう
2他者に出会う:未来をつくる想像力
2他者に出会う:◆考えよう……メディアとの付き合い方
2他者に出会う:水の東西
2他者に出会う:■評論の読み方
2他者に出会う:◆やってみよう……文章の要旨をまとめてみよう
2他者に出会う:〔書く〕集めた情報の内容を検討して意見文を書こう
3言葉と生活1:〔話す・聞く〕分かりやすい説明をしよう
3言葉と生活1:〔読む〕異なる種類の文章を読み比べよう
3言葉と生活1:◆考えよう……グラフや写真の読み取り方
4視野を広げる:スキマが育む都市の緑と生命のつながり
4視野を広げる:無彩の色
4視野を広げる:〔話す・聞く〕情報を整理しながら話し合おう
5社会と関わる:鍋洗いの日々
5社会と関わる:森で染める人
5社会と関わる:真夏のひしこ漁
5社会と関わる:〔ブックガイド〕働くとは?
5社会と関わる:〔書く〕憧れの職業について調べ,整理してまとめよう
6言葉と生活2:〔話す・聞く〕発想を広げる方法を使って話し合おう
6言葉と生活2:◆考えよう……相手に応じた言葉の選び方
6言葉と生活2:〔書く〕新聞記事を読んで意見文を書こう
6言葉と生活2:●グループで問い作りに挑戦
7世界とつながる:美しさの発見
7世界とつながる:りんごのほっぺ
7世界とつながる:〔書く〕読み手のアドバイスを生かして紹介文を書こう
8未来に目を向ける:不思議な拍手
8未来に目を向ける:◆考えよう……推論の仕方
8未来に目を向ける:真の自立とは
8未来に目を向ける:〔話す・聞く〕資料を活用して発表しよう