Home
About
English
小学校4年理科(大日本)2023年検定教科書編修趣意書
https://w3id.org/jp-textbook/AC100000000453
Home
小学校学習指導要領
理科
理科
小学校4年理科(大日本)2023年検定教科書編修趣意書
詳細情報
ソート順
453
タイトル
小学校4年理科(大日本)2023年検定教科書編修趣意書
学校種別
小学校
検定年
2023
教科
理科
種目(科目)
理科
対象学年
4
発行者略称
大日本
教科書
新版 たのしい理科4年
本文URL
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/kyoukasho/tenji/000029177/20230420-000029177-mxt_ope01-092.pdf
各対照表のページ数
趣意書種別
文書:発展的な学習内容の記述
ページ
11
Type
教科書編修趣の章
趣意書種別
表:発展的な学習内容の記述
ページ
11
Type
教科書編修趣の章
趣意書種別
教育基本法との対照表
ページ
1-5
Type
教科書編修趣の章
趣意書種別
文書:学習指導要領との対照表,配当授業時数表
ページ
6-10
Type
教科書編修趣の章
趣意書種別
表:学習指導要領との対照表,配当授業時数表
ページ
10
Type
教科書編修趣の章
編修趣意書受理番号
104-184
Type
教科書編修趣意書
被参照情報
'編修趣意書'としての参照元:
巻頭漫画
◎季節と生物①春の始まり
①天気と気温
②季節と生物②春
③電池のはたらき
④とじこめた空気や水
◎季節と生物③夏
◎星や月①星の明るさや色
◎自由研究
◎季節と生物④夏の終わり
⑤雨水のゆくえ
⑥星や月②月と星の位置の変化
⑦わたしたちの体と運動
◎季節と生物⑤秋
⑧ものの温度と体積
◎星や月③冬の星
◎季節と生物⑥冬
⑨もののあたたまり方
⑩すがたを変える水
◎学びをリンク!
◎季節と生物⑦春のおとずれ
算数科とつなげよう 3年の学びとつなげよう 作り方
理科のノートの書き方 記録と整理のしかた 記録カード
タブレットを使ってみよう 図書館の本で調べよう
わたしたちの理科室 理科室のきまり 使い方を覚えよう
4年のまとめ
1日の最高気温
実になる花とならない花
星の明るさや色
夏の夜空の赤い星
じめじめした空気とからっとした空気のちがい
うでにあるいろいろな関節
いろいろなほね
いろいろなきん肉
鳥のひざは後ろに曲がる?
動物の体を動かすしくみ
温度が変わると曲がるバイメタル
うちゅうを調べる
いろいろなもののあたたまり方
気体・えき体・固体
水のすがた