Home
About
English
書道Ⅲ
https://w3id.org/jp-textbook/高等学校/2023/書III/701
Home
高等学校学習指導要領
芸術
書道III
書道Ⅲ
詳細情報
書名
書道Ⅲ
編著者名
石飛 博光 ほか19名
出版者名
東京書籍株式会社
ISBN
9784487166350
ページ数
72
大きさ
A4
検定年
2023
掲載教科書目録
高等学校用教科書目録(令和6年度使用)
使用年
2024
使用年の区間
2024-
教科書記号
書III
教科書番号
701
種目(科目)
書道III
教科
芸術
対応する学習指導要領
高等学校学習指導要領
学校種別
高等学校
所蔵情報
国立教育政策研究所教育図書館の戦後教科書データベースにおけるレコードID
EB20082653
国立教育政策研究所教育図書館の所蔵資料に対する請求記号
K280.72||T8||2023
Type
国立教育政策研究所教育図書館所蔵資料
教科書研究センター附属教科書図書館の教科書目録情報データベースにおけるレコードID
320230008
教科書研究センター附属教科書図書館の所蔵資料にたいする請求記号
C002|640|R05/06
Type
教科書研究センター附属教科書図書館所蔵資料
書誌情報
「書道Ⅲ」, 高等学校, 書III|701 (東書) 2023年検定
Type
教科書
関連リンク
国立教育政策研究所 教育図書館 OPAC
K280.72||T8||2023
教科書研究センター附属教科書図書館 OPAC
C002|640|R05/06
国立国会図書館サーチ
CiNii Books
カーリル
学習指導要領との対照表と配当授業時数表(編修趣意書)
被参照情報
'教科書'としての参照元:
書の美を深める 書道史地図
教科書の該当ページ
教科書
書道Ⅲ
ページ
1
Type
http://schema.org/Chapter
漢字の書:篆書:篆書の美:「散氏盤」 「詔版」「篆書張茂先励志詩」 鑑賞 一書の美や風趣を味わおう一
教科書の該当ページ
教科書
書道Ⅲ
ページ
2~7
Type
http://schema.org/Chapter
漢字の書:隷書:隷書の美:「里耶秦筒」「葉子侯刻石」「石門」 鑑賞 一書の美や風趣を味わおう一
教科書の該当ページ
教科書
書道Ⅲ
ページ
8~13
Type
http://schema.org/Chapter
漢字の書:草書・行書:草書・行書の美:「喪乱帖」「草書千字文」「李太白憶旧遊詩巻」 「前後赤壁賦」コラム 書論 三跡 一和様の書へー 鑑賞 一書の美や風趣を味わおう一コラム 日中書道の交流
教科書の該当ページ
教科書
書道Ⅲ
ページ
14~27
Type
http://schema.org/Chapter
漢字の書:楷書:楷書の美:「宝子碑」 「天柱山遊息題字」 「賢愚経 (大聖武)」 鑑賞 一書の美や風趣を味わおう一
教科書の該当ページ
教科書
書道Ⅲ
ページ
28~33
Type
http://schema.org/Chapter
漢字の書:創作 名言・名句を書こう一鑑賞 一書の美や風趣を味わおう一
教科書の該当ページ
教科書
書道Ⅲ
ページ
34~37
Type
http://schema.org/Chapter
刻字・篆刻:落款の書き方と用印法
教科書の該当ページ
教科書
書道Ⅲ
ページ
38~41
Type
http://schema.org/Chapter
仮名の書:院政期以降の仮名の美爛熟から様式化へー「本阿弥切古今和歌集」「中務集」 「秋萩帖」 「桂本万葉集」
教科書の該当ページ
教科書
書道Ⅲ
ページ
42~47
Type
http://schema.org/Chapter
仮名の書:鑑賞 一書の美や風趣を味わおうー創作 大字仮名を書こう一(コラム) 寛永の三筆
教科書の該当ページ
教科書
書道Ⅲ
ページ
48~53
Type
http://schema.org/Chapter
漢字仮名交じりの書:創作一自己表現1 大切にしている言葉を書こう一自己表現2 表装形式を工夫しょうー一自己表現 3 大作に挑戦しようー鑑賞 一書の美や風趣を味わおう一コラム 書の広まり
教科書の該当ページ
教科書
書道Ⅲ
ページ
54~65
Type
http://schema.org/Chapter
資料:中国・日本書道史
教科書の該当ページ
教科書
書道Ⅲ
ページ
66~69
Type
http://schema.org/Chapter
'教科書'としての参照元:
高等学校年書道III(東書)2023年検定教科書編修趣意書