高等学校 生物基礎

https://w3id.org/jp-textbook/高等学校/2021/生基/708

詳細情報

書名
高等学校 生物基礎
編著者名
嶋田 正和 ほか20名
出版者名
数研出版株式会社
ISBN
9784410812613
ページ数
268
大きさ
B5 変型
検定年
2021
掲載教科書目録
高等学校用教科書目録(令和4年度使用)
高等学校用教科書目録(令和5年度使用)
高等学校用教科書目録(令和6年度使用)
使用年
2022
2023
2024
使用年の区間
2022-
教科書記号
生基
教科書番号
708
種目(科目)
生物基礎
教科
理科
対応する学習指導要領
高等学校学習指導要領
学校種別
高等学校
所蔵情報
国立教育政策研究所教育図書館の戦後教科書データベースにおけるレコードID
EB20082041
国立教育政策研究所教育図書館の所蔵資料に対する請求記号
K280.46||S19||2021B
Type
国立教育政策研究所教育図書館所蔵資料
教科書研究センター附属教科書図書館の教科書目録情報データベースにおけるレコードID
320210158
教科書研究センター附属教科書図書館の所蔵資料にたいする請求記号
C104|460b|R03/04
Type
教科書研究センター附属教科書図書館所蔵資料
関連リンク
http://id.ndl.go.jp/bib/032455483
http://id.ndl.go.jp/jpno/23761349
書誌情報
「高等学校 生物基礎」, 高等学校, 生基|708 (数研) 2021年検定
Type
教科書

被参照情報

'教科書'としての参照元:
生物基礎を学ぶにあたって
教科書の該当ページ
教科書
高等学校 生物基礎
ページ
p.6~23
Type
http://schema.org/Chapter
探究のプロセス
教科書の該当ページ
教科書
高等学校 生物基礎
ページ
p.6~23
Type
http://schema.org/Chapter
予備学習:1.顕微鏡観察の基本操作
教科書の該当ページ
教科書
高等学校 生物基礎
ページ
p.6~23
Type
http://schema.org/Chapter
予備学習:2.ミクロメーターによる測定
教科書の該当ページ
教科書
高等学校 生物基礎
ページ
p.6~23
Type
http://schema.org/Chapter
第1編 生物の特徴
教科書の該当ページ
教科書
高等学校 生物基礎
ページ
Type
http://schema.org/Chapter
第1編 生物の特徴:第1章 生物の特徴
教科書の該当ページ
教科書
高等学校 生物基礎
ページ
p.24~61
Type
http://schema.org/Chapter
第1編 生物の特徴:第1章 生物の特徴:第1節 生物の多様性と共通性
教科書の該当ページ
教科書
高等学校 生物基礎
ページ
p.26~41
Type
http://schema.org/Chapter
第1編 生物の特徴:第1章 生物の特徴:第2節 エネルギーと代謝
教科書の該当ページ
教科書
高等学校 生物基礎
ページ
p.42~47
Type
http://schema.org/Chapter
第1編 生物の特徴:第1章 生物の特徴:第3節 呼吸と光合成
教科書の該当ページ
教科書
高等学校 生物基礎
ページ
p.48~59
Type
http://schema.org/Chapter
第1編 生物の特徴:第2章 遺伝子とそのはたらき
教科書の該当ページ
教科書
高等学校 生物基礎
ページ
p.62~105
Type
http://schema.org/Chapter
第1編 生物の特徴:第2章 遺伝子とそのはたらき:第1節 遺伝情報とDNA
教科書の該当ページ
教科書
高等学校 生物基礎
ページ
p.64~73
Type
http://schema.org/Chapter
第1編 生物の特徴:第2章 遺伝子とそのはたらき:第2節 遺伝情報の複製と分配
教科書の該当ページ
教科書
高等学校 生物基礎
ページ
p.74~81
Type
http://schema.org/Chapter
第1編 生物の特徴:第2章 遺伝子とそのはたらき:第3節 遺伝情報の発現
教科書の該当ページ
教科書
高等学校 生物基礎
ページ
p.82~103
Type
http://schema.org/Chapter
第2編 ヒトの体内環境の維持
教科書の該当ページ
教科書
高等学校 生物基礎
ページ
Type
http://schema.org/Chapter
第2編 ヒトの体内環境の維持:第3章 ヒトの体内環境の維持
教科書の該当ページ
教科書
高等学校 生物基礎
ページ
p.106~151
Type
http://schema.org/Chapter
第2編 ヒトの体内環境の維持:第3章 ヒトの体内環境の維持:第1節 体内での情報伝達と調節 
教科書の該当ページ
教科書
高等学校 生物基礎
ページ
p.108~119
Type
http://schema.org/Chapter
第2編 ヒトの体内環境の維持:第3章 ヒトの体内環境の維持:第2節 体内環境の維持のしくみ
教科書の該当ページ
教科書
高等学校 生物基礎
ページ
p.120~131
Type
http://schema.org/Chapter
第2編 ヒトの体内環境の維持:第3章 ヒトの体内環境の維持:第3節 免疫のはたらき
教科書の該当ページ
教科書
高等学校 生物基礎
ページ
p.132~149
Type
http://schema.org/Chapter
第3編 生物の多様性と生態系
教科書の該当ページ
教科書
高等学校 生物基礎
ページ
Type
http://schema.org/Chapter
第3編 生物の多様性と生態系:第4章 生物の多様性と生態系
教科書の該当ページ
教科書
高等学校 生物基礎
ページ
p.152~211
Type
http://schema.org/Chapter
第3編 生物の多様性と生態系:第4章 生物の多様性と生態系:第1節 植生と遷移
教科書の該当ページ
教科書
高等学校 生物基礎
ページ
p.154~169
Type
http://schema.org/Chapter
第3編 生物の多様性と生態系:第4章 生物の多様性と生態系:第2節 植生の分布とバイオーム
教科書の該当ページ
教科書
高等学校 生物基礎
ページ
p.170~181
Type
http://schema.org/Chapter
第3編 生物の多様性と生態系:第4章 生物の多様性と生態系:第3節 生態系と生物の多様性
教科書の該当ページ
教科書
高等学校 生物基礎
ページ
p.182~193
Type
http://schema.org/Chapter
第3編 生物の多様性と生態系:第4章 生物の多様性と生態系:第4節 生態系のバランスと保全
教科書の該当ページ
教科書
高等学校 生物基礎
ページ
p.194~209
Type
http://schema.org/Chapter
探究のテーマを見つける
教科書の該当ページ
教科書
高等学校 生物基礎
ページ
p.212~217
Type
http://schema.org/Chapter
探究の実践例
教科書の該当ページ
教科書
高等学校 生物基礎
ページ
p.212~217
Type
http://schema.org/Chapter
系統樹は何をもとにつくられるのだろう?
教科書の該当ページ
教科書
高等学校 生物基礎
ページ
30-31
ページ数
0.5
Type
http://schema.org/Chapter
真核細胞を電子顕微鏡で見てみよう
教科書の該当ページ
教科書
高等学校 生物基礎
ページ
40
ページ数
1
Type
http://schema.org/Chapter
呼吸の過程を詳しく見てみよう
教科書の該当ページ
教科書
高等学校 生物基礎
ページ
51
ページ数
1
Type
http://schema.org/Chapter
光合成の過程を詳しく見てみよう
教科書の該当ページ
教科書
高等学校 生物基礎
ページ
53
ページ数
1
Type
http://schema.org/Chapter
すべての生物が呼吸をしているのだろうか?
教科書の該当ページ
教科書
高等学校 生物基礎
ページ
55
ページ数
1
Type
http://schema.org/Chapter
カタラーゼのはたらきと過酸化水素
教科書の該当ページ
教科書
高等学校 生物基礎
ページ
56
ページ数
0.25
Type
http://schema.org/Chapter
基質特異性と活性部位
教科書の該当ページ
教科書
高等学校 生物基礎
ページ
57
ページ数
0.25
Type
http://schema.org/Chapter
酵素はどんな環境でも同じようにはたらくのか?
教科書の該当ページ
教科書
高等学校 生物基礎
ページ
58
ページ数
0.75
Type
http://schema.org/Chapter
塩基の結合に相補性があるのはなぜ?
教科書の該当ページ
教科書
高等学校 生物基礎
ページ
67
ページ数
0.5
Type
http://schema.org/Chapter
DNAポリメラーゼ
教科書の該当ページ
教科書
高等学校 生物基礎
ページ
76
ページ数
0.25
Type
http://schema.org/Chapter
がんの発症には細胞周期の異常が関係している
教科書の該当ページ
教科書
高等学校 生物基礎
ページ
81
ページ数
0.75
Type
http://schema.org/Chapter
タンパク質の構造
教科書の該当ページ
教科書
高等学校 生物基礎
ページ
84-85
ページ数
2
Type
http://schema.org/Chapter
遺伝情報が変化すると,何が起こるのだろうか?
教科書の該当ページ
教科書
高等学校 生物基礎
ページ
93
ページ数
1
Type
http://schema.org/Chapter
タンパク質合成のしくみを詳しく見てみよう
教科書の該当ページ
教科書
高等学校 生物基礎
ページ
94-95
ページ数
2
Type
http://schema.org/Chapter
細胞はなぜ分化する?
教科書の該当ページ
教科書
高等学校 生物基礎
ページ
97
ページ数
0.75
Type
http://schema.org/Chapter
分化した細胞は同じ遺伝情報をもつのか?
教科書の該当ページ
教科書
高等学校 生物基礎
ページ
98-99
ページ数
2
Type
http://schema.org/Chapter
遺伝子の発現を調節する領域
教科書の該当ページ
教科書
高等学校 生物基礎
ページ
101
ページ数
0.25
Type
http://schema.org/Chapter
ヒトのゲノムはみんな同じなのか?
教科書の該当ページ
教科書
高等学校 生物基礎
ページ
102
ページ数
0.5
Type
http://schema.org/Chapter
DNA型鑑定とは?
教科書の該当ページ
教科書
高等学校 生物基礎
ページ
103
ページ数
1
Type
http://schema.org/Chapter
神経伝達物質
教科書の該当ページ
教科書
高等学校 生物基礎
ページ
112
ページ数
0.25
Type
http://schema.org/Chapter
水溶性ホルモンと脂溶性ホルモン
教科書の該当ページ
教科書
高等学校 生物基礎
ページ
117
ページ数
0.25
Type
http://schema.org/Chapter
血液凝固のしくみ
教科書の該当ページ
教科書
高等学校 生物基礎
ページ
130
ページ数
0.25
Type
http://schema.org/Chapter
トル様受容体
教科書の該当ページ
教科書
高等学校 生物基礎
ページ
136
ページ数
0.25
Type
http://schema.org/Chapter
炎症はどのようなしくみで起こるのか?
教科書の該当ページ
教科書
高等学校 生物基礎
ページ
137
ページ数
1
Type
http://schema.org/Chapter
リンパ球の受容体
教科書の該当ページ
教科書
高等学校 生物基礎
ページ
138
ページ数
0.25
Type
http://schema.org/Chapter
自己と非自己はどのように識別されるのか?
教科書の該当ページ
教科書
高等学校 生物基礎
ページ
139
ページ数
0.5
Type
http://schema.org/Chapter
抗体はどのような構造をしているのか?
教科書の該当ページ
教科書
高等学校 生物基礎
ページ
143
ページ数
0.5
Type
http://schema.org/Chapter
花粉症はどのようなしくみで起こるのか?
教科書の該当ページ
教科書
高等学校 生物基礎
ページ
147
ページ数
0.5
Type
http://schema.org/Chapter
先駆植物と窒素固定細菌
教科書の該当ページ
教科書
高等学校 生物基礎
ページ
162-163
ページ数
0.25
Type
http://schema.org/Chapter
生物多様性−「生物が多様である」とは?
教科書の該当ページ
教科書
高等学校 生物基礎
ページ
187
ページ数
1
Type
http://schema.org/Chapter
生産力ピラミッド
教科書の該当ページ
教科書
高等学校 生物基礎
ページ
189
ページ数
0.25
Type
http://schema.org/Chapter
さらに広がる生物の世界
教科書の該当ページ
教科書
高等学校 生物基礎
ページ
後見返し
ページ数
2
Type
http://schema.org/Chapter
'教科書'としての参照元:
高等学校年生物基礎(数研)2021年検定教科書編修趣意書