Home
About
日本語
Fisheries
https://w3id.org/jp-textbook/curriculum/高等学校/2022/水産
Home
Upper Secondary School Curriculum Guideline
Fisheries
Details
Name
Fisheries
すいさん
水産
Type of school
Upper Secondary School
Listing order of the curriculum guideline
15
Type of the subject area
主として専門学科において開設される各教科
has a subject
Basis of Fisheries and Oceans
Ocean Information Technology
Fisheries and Ocean Science
Fishing Industry activity
Navigation and Nautical Instrument
Ship Operations
Marine Engine
Machinery Design and Engineering
Electrical Theory
Mobile Communication Engineering
Ocean Communication Technology
Fishery Stock Enhancement
Ocean Life
Ocean Environment
Food Production
Food Management
Fishery Marketing
Diving
Marine Sports
Source of English name
Upper Secondary School Curriculum Guideline English Version (Tentative Translation) (2018-03)
Type
Subject area
Referred resources
Referred to as 'has a subject area' from:
Upper Secondary School Curriculum Guideline
Referred to as 'Subject area' from:
水産海洋基礎
「水産海洋基礎」, 高等学校, 水産|701 (海文堂) 2021年検定
海洋情報技術
「海洋情報技術」, 高等学校, 水産|702 (海文堂) 2021年検定
漁業
「漁業」, 高等学校, 水産|703 (実教) 2021年検定
船用機関1
「船用機関1」, 高等学校, 水産|704 (実教) 2021年検定
船用機関2
「船用機関2」, 高等学校, 水産|705 (実教) 2021年検定
資源増殖
「資源増殖」, 高等学校, 水産|706 (実教) 2021年検定
食品製造
「食品製造」, 高等学校, 水産|707 (海文堂) 2021年検定
航海・計器
「航海・計器」, 高等学校, 水産|708 (海文堂) 2022年検定
機械設計工作
「機械設計工作」, 高等学校, 水産|709 (海文堂) 2022年検定
電気理論
「電気理論」, 高等学校, 水産|710 (海文堂) 2022年検定
海洋通信技術
「海洋通信技術」, 高等学校, 水産|711 (教図) 2022年検定
海洋生物
「海洋生物」, 高等学校, 水産|712 (海文堂) 2022年検定
食品管理1
「食品管理1」, 高等学校, 水産|713 (海文堂) 2022年検定
食品管理2
「食品管理2」, 高等学校, 水産|714 (海文堂) 2022年検定
船舶運用
「船舶運用」, 高等学校, 水産|715 (海文堂) 2023年検定
移動体通信工学
「移動体通信工学」, 高等学校, 水産|716 (海文堂) 2023年検定
海洋環境
「海洋環境」, 高等学校, 水産|717 (海文堂) 2023年検定
水産流通
「水産流通」, 高等学校, 水産|718 (海文堂) 2023年検定
高等学校年水産海洋基礎(海文堂)2021年検定教科書編修趣意書
高等学校年海洋情報技術(海文堂)2021年検定教科書編修趣意書
第1章 海のあらまし:第1節 日本の海,世界の海
第1章 海のあらまし:第2節 海と食生活・文化・社会
第1章 海のあらまし:第3節 海と環境
第1章 海のあらまし:第4節 海と生物
第2章 水産業と海洋関連産業のあらまし:第1節 船と暮らし
第2章 水産業と海洋関連産業のあらまし:第2節 とる漁業・つくり育てる漁業と資源管理
第2章 水産業と海洋関連産業のあらまし:第3節 水産物の流通と加工
第2章 水産業と海洋関連産業のあらまし:第4節 わが国の水産業と海洋関連産業
第3章 基礎実習:第1節 水産・海洋生物の採集
第3章 基礎実習:第2節 水産・海洋生物の飼育
第3章 基礎実習:第3節 水産物の加工
第3章 基礎実習:第4節 海洋実習
第1章 水産や海洋における情報技術:第1節 様々な情報技術
第1章 水産や海洋における情報技術:第2節 情報セキュリティと情報モラル
第2章 水産や海洋における情報コミュニケーションと情報デザイン:第1節 情報メディア
第2章 水産や海洋における情報コミュニケーションと情報デザイン:第2節 情報のデジタル化と情報処理
第3章 コンピュータとプログラミング:第1節 情報の表現方法
第3章 コンピュータとプログラミング:第2節 アプリケーションソフトウェアの使用方法
第3章 コンピュータとプログラミング:第3節 オペレーティングシステム
第3章 コンピュータとプログラミング:第4節 プログラミング
第4章 情報通信ネットワークとデータの利用:第1節 情報通信ネットワークの概要
第4章 情報通信ネットワークとデータの利用:第2節 情報通信ネットワークの活用
第5章 水産や海洋における情報技術の応用:第1節 海洋の情報システム
第5章 水産や海洋における情報技術の応用:第2節 船舶運航の情報システム
第5章 水産や海洋における情報技術の応用:第3節 水産の情報システム