Advanced Physics

https://w3id.org/jp-textbook/curriculum/高等学校/2022/理科/物理

Details

Subject name
Advanced Physics
ぶつり
物理
Type of schools
Upper Secondary School
Listing order of the subject in the document on textbook authorization
24
Type of the subjects
各学科に共通する各教科
Reference
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/kyoukasho/kentei/1411318.htm
Citation
『教科用図書検定申請受理種目』平成30年8月1日文部科学省告示第165号(平成元年6月9日文部省告示第89号の改正)
Source of English name
Upper Secondary School Curriculum Guideline English Version (Tentative Translation) (2018-03)
Type
Subject

Referred resources

Referred to as 'has a subject' from:
Science
Referred to as 'Subject' from:
物理 「物理」, 高等学校, 物理|701 (東書) 2022年検定
物理 「物理」, 高等学校, 物理|702 (実教) 2022年検定
高等学校 物理 「高等学校 物理」, 高等学校, 物理|703 (啓林館) 2022年検定
高等学校 総合物理1  様々な運動 熱 波 「高等学校 総合物理1  様々な運動 熱 波」, 高等学校, 物理|704 (啓林館) 2022年検定
高等学校 総合物理2  電気と磁気 原子・分子の世界 「高等学校 総合物理2  電気と磁気 原子・分子の世界」, 高等学校, 物理|705 (啓林館) 2022年検定
物理 「物理」, 高等学校, 物理|706 (数研) 2022年検定
総合物理1 力と運動・熱 「総合物理1 力と運動・熱」, 高等学校, 物理|707 (数研) 2022年検定
総合物理2 波・電気と磁気・原子 「総合物理2 波・電気と磁気・原子」, 高等学校, 物理|708 (数研) 2022年検定
高等学校 物理 「高等学校 物理」, 高等学校, 物理|709 (第一) 2022年検定
高等学校年物理(東書)2022年検定教科書編修趣意書
高等学校年物理(実教)2022年検定教科書編修趣意書
高等学校年物理(啓林館)2022年検定教科書編修趣意書
高等学校年物理(啓林館)2022年検定教科書編修趣意書
高等学校年物理(数研)2022年検定教科書編修趣意書
高等学校年物理(数研)2022年検定教科書編修趣意書
高等学校年物理(第一)2022年検定教科書編修趣意書
1編 さまざまな運動:1章 平面内の運動
1編 さまざまな運動:2章 剛体のつり合い
1編 さまざまな運動:3章 運動量
1編 さまざまな運動:4章 円運動
1編 さまざまな運動:5章 単振動
1編 さまざまな運動:6章 万有引力
1編 さまざまな運動:7章 気体分子の運動
2編 波:1章 波の伝わり方
2編 波:2章 音
2編 波:3章 光
3編 電気と磁気:1章 電場と電位
3編 電気と磁気:2章 電流
3編 電気と磁気:3章 電流と磁場
3編 電気と磁気:4章 電磁誘導と電磁波
4編 原子:1章 電子と光
4編 原子:2章 原子と原子核
4編 原子:終章 物理学が築く未来
<1章>:1節 平面内の運動と剛体のつり合い
<1章>:2節 運動量
<1章>:3節 円運動と単振動
<1章>:4節 万有引力
<1章>:5節 気体分子の運動
<2章>:1節 波の伝わり方
<2章>:2節 音波
<2章>:3節 光
<3章>:1節 電荷と電場
<3章>:2節 電流
<3章>:3節 磁場と電流
<3章>:4節 電磁誘導と交流
<4章>:1節 電子と光
<4章>:2節 原子と原子核
<終章>:物理学が築く未来
第1部 様々な運動:第1章 物体の運動
第1部 様々な運動:第2章 剛体のつりあい
第1部 様々な運動:第3章 運動量と力積
第1部 様々な運動:第4章 円運動と単振動
第1部 様々な運動:第5章 万有引力
第2部 熱:第1章 気体分子の運動
第3部 波:第1章 波の性質
第3部 波:第2章 音
第3部 波:第3章 光
第4部 電気と磁気:第1章 電界と電位
第4部 電気と磁気:第2章 電流
第4部 電気と磁気:第3章 電流と磁界
第4部 電気と磁気:第4章 電磁誘導と電磁波
第5部 原子・分子の世界:第1章 電子と光
第5部 原子・分子の世界:第2章 原子・原子核・素粒子
終章 物理学が築く未来
巻末資料
第1部 様々な運動:第1章 物体の運動
第1部 様々な運動:第2章 力と運動
第1部 様々な運動:第3章 剛体のつりあい
第1部 様々な運動:第4章 仕事とエネルギー
第1部 様々な運動:第5章 運動量と力積
第1部 様々な運動:第6章 円運動と単振動
第1部 様々な運動:第7章 万有引力
第2部 熱:第1章 熱とエネルギー
第2部 熱:第2章 気体分子の運動
第3部 波:第1章 波の性質
第3部 波:第2章 音
第3部 波:第3章 光
巻末資料
第1部 電気と磁気:第1章 電界と電位
第1部 電気と磁気:第2章 電流
第1部 電気と磁気:第3章 電流と磁界
第1部 電気と磁気:第4章 電磁誘導と電磁波
第2部 原子・分子の世界:第1章 電子と光
第2部 原子・分子の世界:第2章 原子・原子核・素粒子
終章 物理学が築く未来
巻末資料
第1編 力と運動:第1章 平面内の運動
第1編 力と運動:第2章 剛体
第1編 力と運動:第3章 運動量の保存
第1編 力と運動:第4章 円運動と万有引力
第2編 熱と気体:第1章 気体のエネルギーと状態変化
第3編 波:第1章 波の伝わり方
第3編 波:第2章 音の伝わり方
第3編 波:第3章 光
第4編 電気と磁気:第1章 電場
第4編 電気と磁気:第2章 電流
第4編 電気と磁気:第3章 電流と磁場
第4編 電気と磁気:第4章 電磁誘導と電磁波
第5編 原子:第1章 電子と光
第5編 原子:第2章 原子と原子核
物理学が築く未来
第1編 力と運動:第1章 運動の表し方
第1編 力と運動:第2章 運動の法則
第1編 力と運動:第3章 仕事と力学的エネルギー
第1編 力と運動:第4章 運動量の保存
第1編 力と運動:第5章 円運動と万有引力
第2編 熱と気体:第1章 熱と物質
第2編 熱と気体:第2章 気体のエネルギーと状態変化
第3編 波:第1章 波の性質
第3編 波:第2章 音
第3編 波:第3章 光
第4編 電気と磁気:第1章 電場
第4編 電気と磁気:第2章 電流
第4編 電気と磁気:第3章 電流と磁場
第4編 電気と磁気:第4章 電磁誘導と電磁波
第5編 原子:第1章 電子と光
第5編 原子:第2章 原子と原子核
物理学が築く未来
前見返し 身のまわりの物理学
第Ⅰ章 運動とエネルギー
第Ⅰ章 運動とエネルギー:第1節 平面運動と放物運動
第Ⅰ章 運動とエネルギー:第2節 剛体のつりあい
第Ⅰ章 運動とエネルギー:第3節 運動量の保存
第Ⅰ章 運動とエネルギー:第4節 円運動と単振動
第Ⅰ章 運動とエネルギー:第5節 気体の性質と分子の運動
第Ⅰ章 運動とエネルギー:章末問題
第Ⅱ章 波動
第Ⅱ章 波動:第1節 波の性質
第Ⅱ章 波動:第2節 音波
第Ⅱ章 波動:第3節 光波
第Ⅱ章 波動:章末問題
第Ⅲ章 電気と磁気
第Ⅲ章 電気と磁気:第1節 電場と電位
第Ⅲ章 電気と磁気:第2節 電流
第Ⅲ章 電気と磁気:第3節 電流と磁場
第Ⅲ章 電気と磁気:第4節 電磁誘導と交流
第Ⅲ章 電気と磁気:章末問題
第Ⅳ章 原子
第Ⅳ章 原子:第1節 電子と光
第Ⅳ章 原子:第2節 原子と原子核
第Ⅳ章 原子:章末問題
終章 物理学が築く未来
巻末資料:発展 微分・積分と物理
巻末資料:付表・公式
巻末資料:解答一覧
後見返し 元素の周期表と単体
単振動の式
積分を用いた万有引力がする仕事の計算
磁気の起源~電子のスピン~
ビオ・サバールの法則
コイルと交流
コンデンサーと交流
RLC並列回路
微分・積分を使った考え方
運動量保存の法則と重心の速度
微分・積分の利用
RLC並列回路を流れる電流
特殊相対性理論によるエネルギーと質量の関係
微分・積分を使った物理
弦を伝わる横波の速さ
微分・積分を使った物理
RLC並列回路を流れる電流
特殊相対性理論によるエネルギーと質量の関係
微分・積分を使った物理
並列回路のインピーダンス
微分・積分とその活用
弦を伝わる波の速さの式
並列回路のインピーダンス
微分・積分とその活用
RLC並列回路と並列共振
微分・積分と物理