Home
About
日本語
Advanced Biology
https://w3id.org/jp-textbook/curriculum/高等学校/2022/理科/生物
Home
Upper Secondary School Curriculum Guideline
Science
Advanced Biology
Details
Subject name
Advanced Biology
せいぶつ
生物
Type of schools
Upper Secondary School
Listing order of the subject in the document on textbook authorization
28
Type of the subjects
各学科に共通する各教科
Reference
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/kyoukasho/kentei/1411318.htm
Citation
『教科用図書検定申請受理種目』平成30年8月1日文部科学省告示第165号(平成元年6月9日文部省告示第89号の改正)
Source of English name
Upper Secondary School Curriculum Guideline English Version (Tentative Translation) (2018-03)
Type
Subject
Referred resources
Referred to as 'has a subject' from:
Science
Referred to as 'Subject' from:
生物
「生物」, 高等学校, 生物|701 (東書) 2022年検定
生物
「生物」, 高等学校, 生物|702 (実教) 2022年検定
高等学校 生物
「高等学校 生物」, 高等学校, 生物|703 (啓林館) 2022年検定
生物
「生物」, 高等学校, 生物|704 (数研) 2022年検定
高等学校 生物
「高等学校 生物」, 高等学校, 生物|705 (第一) 2022年検定
高等学校年生物(東書)2022年検定教科書編修趣意書
高等学校年生物(実教)2022年検定教科書編修趣意書
高等学校年生物(啓林館)2022年検定教科書編修趣意書
高等学校年生物(数研)2022年検定教科書編修趣意書
高等学校年生物(第一)2022年検定教科書編修趣意書
1編 生物の進化:1章 生命の起源と細胞の進化
1編 生物の進化:2章 遺伝子の変化と進化のしくみ
1編 生物の進化:3章 生物の系統と進化
2編 生命現象と物質:1章 細胞と物質
2編 生命現象と物質:2章 代謝とエネルギー
3編 遺伝情報の発現と発生:1章 遺伝情報とその発現
3編 遺伝情報の発現と発生:2章 発生と遺伝子発現
3編 遺伝情報の発現と発生:3章 遺伝子を扱う技術
4編 生物の環境応答:1章 動物の刺激の受容と反応
4編 生物の環境応答:2章 動物の行動
4編 生物の環境応答:3章 植物の環境応答
5編 生態と環境:1章 個体群と生物群集
5編 生態と環境:2章 生態系の物質生産と物質循環
5編 生態と環境:3章 生態系と人間生活
1章 生物の進化:1節 生命の起源と細胞の進化
1章 生物の進化:2節 遺伝子の変化と進化のしくみ
1章 生物の進化:3節 生物の系統と進化
2章 生命現象と物質:1節 細胞と分子
2章 生命現象と物質:2節 生命現象とタンパク質
2章 生命現象と物質:3節 代謝
3章 遺伝情報の発現と発生:1節 遺伝情報とその発現
3章 遺伝情報の発現と発生:2節 発生と遺伝子発現
3章 遺伝情報の発現と発生:3節 遺伝子を扱う技術
4章 生物の環境応答:1節 動物の反応
4章 生物の環境応答:2節 動物の行動
4章 生物の環境応答:3節 植物の成長と環境応答
5章 生物と環境:1節 個体群と生物群集
5章 生物と環境:2節 生態系
探究の進め方
実験を行うにあたって
前見返し
序章
第1部 生物の進化:第1章 生物の進化
第1部 生物の進化:第2章 有性生殖と遺伝的多様性
第1部 生物の進化:第3章 進化のしくみ
第1部 生物の進化:第4章 生物の系統
第2部 生命現象と物質:第5章 生命と物質
第2部 生命現象と物質:第6章 代謝
第3部 遺伝情報の発現と発生:第7章 遺伝現象と物質
第3部 遺伝情報の発現と発生:第8章 発生と遺伝子の発現
第3部 遺伝情報の発現と発生:第9章 バイオテクノロジー
第4部 生物の環境応答:第10章 刺激の受容と反応
第4部 生物の環境応答:第11章 動物の行動
第4部 生物の環境応答:第12章 植物の環境応答
第5部 生態と環境:第13章 個体群と生物群集
第5部 生態と環境:第14章 生態系
後見返し(グリーンインフラ)
第1編 生物の進化
第1編 生物の進化:第1章 生物の進化
第1編 生物の進化:第1章 生物の進化:第1節 生命の起源と生物の進化
第1編 生物の進化:第1章 生物の進化:第2節 遺伝子の変化と多様性
第1編 生物の進化:第1章 生物の進化:第3節 遺伝子の組み合わせの変化
第1編 生物の進化:第1章 生物の進化:第4節 進化のしくみ
第1編 生物の進化:第1章 生物の進化:第5節 生物の系統と進化
第1編 生物の進化:第1章 生物の進化:第6節 人類の系統と進化
第2編 生命現象と物質
第2編 生命現象と物質:第2章 細胞と分子
第2編 生命現象と物質:第2章 細胞と分子:第1節 生体物質と細胞
第2編 生命現象と物質:第2章 細胞と分子:第2節 タンパク質の構造と性質
第2編 生命現象と物質:第2章 細胞と分子:第3節 化学反応にかかわるタンパク質
第2編 生命現象と物質:第2章 細胞と分子:第4節 膜輸送や情報伝達にかかわるタンパク質
第2編 生命現象と物質:第3章 代謝
第2編 生命現象と物質:第3章 代謝:第1節 代謝とエネルギー
第2編 生命現象と物質:第3章 代謝:第2節 呼吸と発酵
第2編 生命現象と物質:第3章 代謝:第3節 光合成
第3編 遺伝情報の発現と発生
第3編 遺伝情報の発現と発生:第4章 遺伝情報の発現と発生
第3編 遺伝情報の発現と発生:第4章 遺伝情報の発現と発生:第1節 DNAの構造と複製
第3編 遺伝情報の発現と発生:第4章 遺伝情報の発現と発生:第2節 遺伝情報の発現
第3編 遺伝情報の発現と発生:第4章 遺伝情報の発現と発生:第3節 遺伝子の発現調節
第3編 遺伝情報の発現と発生:第4章 遺伝情報の発現と発生:第4節 発生と遺伝子発現
第3編 遺伝情報の発現と発生:第4章 遺伝情報の発現と発生:第5節 遺伝子を扱う技術
第4編 生物の環境応答
第4編 生物の環境応答:第5章 動物の反応と行動
第4編 生物の環境応答:第5章 動物の反応と行動:第1節 刺激の受容
第4編 生物の環境応答:第5章 動物の反応と行動:第2節 ニューロンとその興奮
第4編 生物の環境応答:第5章 動物の反応と行動:第3節 情報の統合
第4編 生物の環境応答:第5章 動物の反応と行動:第4節 刺激への反応
第4編 生物の環境応答:第5章 動物の反応と行動:第5節 動物の行動
第4編 生物の環境応答:第6章 植物の環境応答
第4編 生物の環境応答:第6章 植物の環境応答:第1節 植物の生活と植物ホルモン
第4編 生物の環境応答:第6章 植物の環境応答:第2節 発芽の調節
第4編 生物の環境応答:第6章 植物の環境応答:第3節 成長の調節
第4編 生物の環境応答:第6章 植物の環境応答:第4節 器官の分化と花芽形成の調節
第4編 生物の環境応答:第6章 植物の環境応答:第5節 環境の変化に対する応答
第4編 生物の環境応答:第6章 植物の環境応答:第6節 配偶子形成と受精
第5編 生態と環境
第5編 生態と環境:第7章 生物群集と生態系
第5編 生態と環境:第7章 生物群集と生態系:第1節 個体群の構造と性質
第5編 生態と環境:第7章 生物群集と生態系:第2節 個体群内の個体間の関係
第5編 生態と環境:第7章 生物群集と生態系:第3節 異なる種の個体群間の関係
第5編 生態と環境:第7章 生物群集と生態系:第4節 生態系の物質生産と物質循環
第5編 生態と環境:第7章 生物群集と生態系:第5節 生態系と人間生活
探究のプロセス
探究的な学習の進め方
第1編・第1章 生物の進化:第1節 生命の起源と細胞の進化
第1編・第1章 生物の進化:第2節 遺伝子の変化と遺伝子の組み合わせの変化
第1編・第1章 生物の進化:第3節 進化のしくみ
第1編・第2章 生物の系統と進化:第1節 生物の系統
第1編・第2章 生物の系統と進化:第2節 人類の系統と進化
第2編・第3章 細胞と分子:第1節 生体物質と細胞
第2編・第3章 細胞と分子:第2節 タンパク質の構造と性質
第2編・第3章 細胞と分子:第3節 生命現象とタンパク質
第2編・第4章 代謝:第1節 代謝とエネルギー
第2編・第4章 代謝:第2節 炭酸同化
第2編・第4章 代謝:第3節 異化
第3編・第5章 遺伝情報の発現と発生:第1節 DNAの複製
第3編・第5章 遺伝情報の発現と発生:第2節 遺伝子の発現
第3編・第6章 遺伝子の発現調節と発生:第1節 遺伝子の発現調節
第3編・第6章 遺伝子の発現調節と発生:第2節 発生と遺伝子の発現
第3編・第7章 遺伝子を扱う技術とその応用:第1節 遺伝子を扱う技術
第3編・第7章 遺伝子を扱う技術とその応用:第2節 遺伝子を扱う技術の応用
第4編・第8章 動物の反応と行動:第1節 刺激の受容と反応
第4編・第8章 動物の反応と行動:第2節 動物の行動
第4編・第9章 植物の成長と環境応答:第1節 植物と環境
第4編・第9章 植物の成長と環境応答:第2節 植物の一生と植物ホルモン
第5編・第10章 生態系のしくみと人間の関わり:第1節 個体群と生物群集
第5編・第10章 生態系のしくみと人間の関わり:第2節 生態系の物質生産と消費
第5編・第10章 生態系のしくみと人間の関わり:第3節 生態系と人間生活
セントラルドグマと異なる遺伝情報の流れ
キャップ構造とポリAテール
DNAの修復と突然変異
プライマーの設計
遺伝子工学による神経系の操作技術
生物時計と光周性の花芽形成
RNAによる遺伝子発現の抑制
エピジェネティクス
逆転写酵素とRT-PCR法
トランスポゾンとレトロトランスポゾン
線状 DNA の末端の複製
逆転写酵素
スプライシング以外の転写後修飾
エピジェネティクスによる遺伝子の発現の調節
RNAi
概日リズム
DNA末端の複製
逆転写酵素とレトロウイルス
ヒストンのアセチル化
転写後の遺伝子発現調節−RNA干渉−
DNAやヒストンの修飾を介した遺伝子発現調節
逆転写と逆転写酵素
日長の感知のしくみ
DNAの末端の複製
逆転写
非コードRNA
RNAiによる遺伝子発現の阻害