Home
About
日本語
高等学校年化学(実教)2022年検定教科書編修趣意書
https://w3id.org/jp-textbook/AC100000000976
Home
Upper Secondary School Curriculum Guideline
Science
Advanced Chemistry
高等学校年化学(実教)2022年検定教科書編修趣意書
Details
Title
高等学校年化学(実教)2022年検定教科書編修趣意書
Type of schools
Upper Secondary School
Authorized year
2022
Subject area
Science
Subject
Advanced Chemistry
Abbreviation for the publisher
実教
Textbook
化学
「化学」, 高等学校, 化学|704 (実教) 2022年検定
Fulltext URL
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/kyoukasho/kentei/220523/000022510/20220523-000022510-mxt_ope01-116.pdf
Page of Each Table
Compiling Prospectus Type
Document: Adcanved Contents for Teaching Unit
Page
8
Type
Compiling Prospectus Chapter
Compiling Prospectus Type
Table: Adcanved Contents for Teaching Unit
Page
8
Type
Compiling Prospectus Chapter
Compiling Prospectus Type
Mapping Table of Law of Education
Page
1-4
Type
Compiling Prospectus Chapter
Compiling Prospectus Type
Document: Mapping Table of Course of Study and Table of Duration of Unit
Page
5-7
Type
Compiling Prospectus Chapter
Compiling Prospectus Type
Table: Mapping Table of Course of Study and Table of Duration of Unit
Page
7
Type
Compiling Prospectus Chapter
Compiling Prospectus Receipt Number
103-180
Listing order
976
Type
Compiling Prospectus
Referred resources
Referred to as 'Compiling Prospectus' from:
第1章 物質の状態と平衡:1節.状態変化
第1章 物質の状態と平衡:2節.固体の構造
第1章 物質の状態と平衡:3節.気体の性質
第1章 物質の状態と平衡:4節.溶液
第2章 物質の変化と平衡:1節.化学反応と熱・光エネルギー
第2章 物質の変化と平衡:2節.電池と電気分解
第2章 物質の変化と平衡:3節.反応の速さとしくみ
第2章 物質の変化と平衡:4節.化学平衡
第3章 無機物質:1節.周期表
第3章 無機物質:2節.非金属元素
第3章 無機物質:3節.金属元素
第4章 有機化合物:1節.有機化合物の特徴と分類
第4章 有機化合物:2節.脂肪族炭化水素
第4章 有機化合物:3節.酸素を含む脂肪族化合物
第4章 有機化合物:4節.芳香族化合物
第5章 高分子化合物:1節.高分子化合物
第5章 高分子化合物:2節.天然高分子化合物
第5章 高分子化合物:3節.合成高分子化合物
終章:1 さまざまな物質と人間生活
終章:2 化学が築く未来
Discussion
ChemicalTopics
巻末資料
結晶構造とイオン半径
ラウールの法則
格子エネルギー
物質のエネルギーとエンタルピー
反応が進む向きの定量化
基底状態と励起状態
反応次数
触媒と活性化エネルギー
素反応と律速段階
反応速度定数と活性化エネルギーの関係
加水分解定数と水素イオン濃度
緩衝作用と水素イオン濃度
アルケンの付加反応と選択性
アルケンの酸化反応
アルコールの分子内脱水と選択性
鏡像異性体と旋光性
ベンゼンの構造と安定性