高等学校年古典探究(東書)2022年検定教科書編修趣意書

https://w3id.org/jp-textbook/AC100000000860

Details

Title
高等学校年古典探究(東書)2022年検定教科書編修趣意書
Type of schools
Upper Secondary School
Authorized year
2022
Subject area
Japanese Language
Subject
Advanced Classics
Abbreviation for the publisher
東書
Textbook
新編古典探究 「新編古典探究」, 高等学校, 古探|701 (東書) 2022年検定
Fulltext URL
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/kyoukasho/kentei/220523/000022510/20220523-000022510-mxt_ope01-001.pdf
Page of Each Table
Compiling Prospectus Type
Mapping Table of Law of Education
Page
1-3
Type
Compiling Prospectus Chapter
Compiling Prospectus Type
Document: Mapping Table of Course of Study and Table of Duration of Unit
Page
4-6
Type
Compiling Prospectus Chapter
Compiling Prospectus Type
Table: Mapping Table of Course of Study and Table of Duration of Unit
Page
4-6
Type
Compiling Prospectus Chapter
Compiling Prospectus Receipt Number
103-82
Listing order
860
Type
Compiling Prospectus

Referred resources

Referred to as 'Compiling Prospectus' from:
古文編 I部:1説話に親しむ:小野篁,広才のこと
古文編 I部:1説話に親しむ:大江山の歌
古文編 I部:1説話に親しむ:空を飛ぶ倉
古文編 I部:2随筆を読む:徒然草 〔言語〕
古文編 I部:2随筆を読む:〔言語〕『徒然草』と『玉勝間』を読み比べる
古文編 I部:2随筆を読む:方丈記
古文編 I部:3作り物語を読む:竹取物語 〔言語〕
古文編 I部:3作り物語を読む:■古文の窓1 羽衣伝説
古文編 I部:4和歌の世界:小倉百人一首の世界 〔言語〕
古文編 I部:4和歌の世界:〔言語〕和歌を読み比べる−討論会形式の「歌合」
古文編 I部:5日記を読む:土佐日記
古文編 I部:5日記を読む:更級日記
古文編 I部:5日記を読む:■古文の窓2 日記文学−『蜻蛉日記』と『更級日記』
古文編 I部:6軍記物語を 味わう:平家物語 〔言語〕
古文編 I部:6軍記物語を 味わう:■古文の窓3 受け継がれる『平家物語』
古文編 I部:7近世文学の世界:世間胸算用
古文編 I部:7近世文学の世界:おらが春
古文編 I部:7近世文学の世界:ご当地キャラクターと古典
古文編 II部:1随筆を味わう:枕草子
古文編 II部:1随筆を味わう:■古文の窓4 『枕草子』のパロディ
古文編 II部:1随筆を味わう:〔言語〕現代版「ありがたきもの」を文語で書く
古文編 II部:2歌物語を楽しむ:伊勢物語
古文編 II部:2歌物語を楽しむ:大和物語 〔言語〕
古文編 II部:2歌物語を楽しむ:〔言語〕言葉の変遷を調べる
古文編 II部:3歴史物語を読む:大鏡
古文編 II部:3歴史物語を読む:〔言語〕道真伝説を調べる
古文編 II部:4歌話・歌論を読む:袋草紙
古文編 II部:4歌話・歌論を読む:無名抄
古文編 II部:4歌話・歌論を読む:■古文の窓5 和歌と「すき」
古文編 II部:4歌話・歌論を読む:古今和歌集仮名序
古文編 II部:4歌話・歌論を読む:■古文の窓6 勅撰和歌集の歴史
古文編 II部:5作り物語を味わう:源氏物語 〔言語〕
古文編 II部:5作り物語を味わう:■古文の窓7 その後の若紫
古文編 II部:5作り物語を味わう:『源氏物語』−現代語訳の世界
古文編 II部:6俳諧に親しむ:近世俳句抄
古文編 II部:6俳諧に親しむ:去来抄
古文編 II部:6俳諧に親しむ:三冊子
古文編 II部:6俳諧に親しむ:■古文の窓8 連歌と俳諧
古文編 II部:7伝承の世界:古事記
古文編 II部:7伝承の世界:■古文の窓9 現代に伝わる日本の神話
漢文編 I部:1故事と小話:小話−四編 〔言語〕
漢文編 I部:1故事と小話:■漢文の窓1 漢文と古典落語
漢文編 I部:2唐詩と文:唐詩−八首
漢文編 I部:2唐詩と文:文−二編
漢文編 I部:3史記を読む:項羽と劉邦 〔言語〕
漢文編 I部:3史記を読む:〔言語〕『史記』の名場面を脚本化する
漢文編 I部:3史記を読む:■漢文の窓2 捲土重来
漢文編 I部:4中国の知恵:寓話−五編
漢文編 I部:5三国志の世界:十八史略
漢文編 I部:5三国志の世界:■漢文の窓3 三国志
漢文編 II部:1小話を読む:小話−三編 〔言語〕
漢文編 II部:2古詩を味わう:古体詩−五首
漢文編 II部:3史記を味わう:廉頗と藺相如 〔言語〕
漢文編 II部:4中国の思想:儒家と道家 〔言語〕
漢文編 II部:4中国の思想:■漢文の窓4 儒家と道家
漢文編 II部:5日本の漢詩文:詩−二首
漢文編 II部:5日本の漢詩文:〔言語〕漢詩の作り方を知る
漢文編 II部:5日本の漢詩文:■漢文の窓5 明治の文豪と漢詩
漢文編 II部:5日本の漢詩文:信玄と謙信