高等学校年生物基礎(数研)2021年検定教科書編修趣意書

https://w3id.org/jp-textbook/AC100000000717

Details

Title
高等学校年生物基礎(数研)2021年検定教科書編修趣意書
Type of schools
Upper Secondary School
Authorized year
2021
Subject area
Science
Subject
Basic Biology
Abbreviation for the publisher
数研
Textbook
新編 生物基礎
Fulltext URL
https://www.mext.go.jp/content/20210506-mxt_kouhou02-mext_01395_9.pdf
Page of Each Table
Compiling Prospectus Type
Document: Adcanved Contents for Teaching Unit
Page
8-9
Type
Compiling Prospectus Chapter
Compiling Prospectus Type
Table: Adcanved Contents for Teaching Unit
Page
8-9
Type
Compiling Prospectus Chapter
Compiling Prospectus Type
Mapping Table of Law of Education
Page
1-2
Type
Compiling Prospectus Chapter
Compiling Prospectus Type
Document: Mapping Table of Course of Study and Table of Duration of Unit
Page
3-7
Type
Compiling Prospectus Chapter
Compiling Prospectus Type
Table: Mapping Table of Course of Study and Table of Duration of Unit
Page
6-7
Type
Compiling Prospectus Chapter
Compiling Prospectus Receipt Number
102-194
Listing order
717
Type
Compiling Prospectus

Referred resources

Referred to as 'Compiling Prospectus' from:
序章
第1章 生物の特徴
第1章 生物の特徴:第1節 生物の多様性と共通性
第1章 生物の特徴:第2節 エネルギーと代謝
第1章 生物の特徴:第3節 呼吸と光合成
第2章 遺伝子とそのはたらき
第2章 遺伝子とそのはたらき:第1節 遺伝情報とDNA
第2章 遺伝子とそのはたらき:第2節 遺伝情報の複製と分配
第2章 遺伝子とそのはたらき:第3節 遺伝情報の発現
第3章 ヒトの体内環境の維持
第3章 ヒトの体内環境の維持:第1節 体内での情報伝達と調節
第3章 ヒトの体内環境の維持:第2節 体内環境の維持のしくみ
第3章 ヒトの体内環境の維持:第3節 免疫のはたらき
第4章 生物の多様性と生態系
第4章 生物の多様性と生態系:第1節 植生と遷移
第4章 生物の多様性と生態系:第2節 植生の分布とバイオーム
第4章 生物の多様性と生態系:第3節 生態系と生物の多様性
第4章 生物の多様性と生態系:第4節 生態系のバランスと保全
巻末資料 探究活動の実践例
電子顕微鏡で見ることができる真核細胞の共通構造
酸素を使わずにエネルギーを取り出す生物
クロロフィルのはたらき
基質特異性と活性部位
酵素のはたらきは常に一定なのだろうか?
食物に含まれる酵素
私たちの共通の祖先
DNAの塩基配列は絶対に変化しない?
タンパク質の多様性と立体構造
考えてみようゲノムの塩基配列の違い
細胞の分化と遺伝情報に関する研究の歴史
DNA型鑑定−DNAが犯罪をあばく
花粉症のしくみと治療薬
生物多様性の3段階
生産力ピラミッド