Home
About
日本語
高等学校年公共(清水)2021年検定教科書編修趣意書
https://w3id.org/jp-textbook/AC100000000627
Home
Upper Secondary School Curriculum Guideline
Civics
Public
高等学校年公共(清水)2021年検定教科書編修趣意書
Details
Title
高等学校年公共(清水)2021年検定教科書編修趣意書
Type of schools
Upper Secondary School
Authorized year
2021
Subject area
Civics
Subject
Public
Abbreviation for the publisher
清水
Textbook
私たちの公共
Fulltext URL
https://www.mext.go.jp/content/20210506-mxt_kouhou02-mext_01386_6.pdf
Page of Each Table
Compiling Prospectus Type
Mapping Table of Law of Education
Page
1-5
Type
Compiling Prospectus Chapter
Compiling Prospectus Type
Document: Mapping Table of Course of Study and Table of Duration of Unit
Page
6-10
Type
Compiling Prospectus Chapter
Compiling Prospectus Type
Table: Mapping Table of Course of Study and Table of Duration of Unit
Page
9-10
Type
Compiling Prospectus Chapter
Compiling Prospectus Receipt Number
102-117
Listing order
627
Type
Compiling Prospectus
Referred resources
Referred to as 'Compiling Prospectus' from:
第1部 公共の扉
第1部 公共の扉:第1章 社会で生きるということ:1 私たちと青年期
第1部 公共の扉:第1章 社会で生きるということ:2 私たちと社会
第1部 公共の扉:第1章 社会で生きるということ:3 人間の社会と文化
第1部 公共の扉:第1章 社会で生きるということ:Zoom あっぷ1 世界の宗教
第1部 公共の扉:第1章 社会で生きるということ:Zoom あっぷ2 日本の思想
第1部 公共の扉:第2章 みんなが幸せな社会とは?:1 よく生きるとは?
第1部 公共の扉:第2章 みんなが幸せな社会とは?:Zoom あっぷ3 世界の思想
第1部 公共の扉:第2章 みんなが幸せな社会とは?:2 幸福な社会とは? 功利主義
第1部 公共の扉:第2章 みんなが幸せな社会とは?:3 幸福な社会とは? 正義の原則
第1部 公共の扉:第2章 みんなが幸せな社会とは?:Activity1 生命と科学技術の問題と倫理
第1部 公共の扉:第2章 みんなが幸せな社会とは?:Activity2 環境問題と人間の活動
第1部 公共の扉:第3章 公共的な空間における基本原理:1 個人の尊重と社会
第1部 公共の扉:第3章 公共的な空間における基本原理:2 民主主義,立憲主義
第1部 公共の扉:第3章 公共的な空間における基本原理:3 法はなぜ必要なのか
第1部 公共の扉:第3章 公共的な空間における基本原理:Activity3 社会のルールについて考えよう!
第2部 よりよい社会の形成と参画
第2部 よりよい社会の形成と参画:第1章 私たちの生活と法:1 個人と法
第2部 よりよい社会の形成と参画:第1章 私たちの生活と法:Activity4 消費者の権利と義務
第2部 よりよい社会の形成と参画:第1章 私たちの生活と法:CHECKBOX1 日本国憲法の成立と基本原理
第2部 よりよい社会の形成と参画:第1章 私たちの生活と法:2 平等に生きる権利
第2部 よりよい社会の形成と参画:第1章 私たちの生活と法:3 自由に生きる権利
第2部 よりよい社会の形成と参画:第1章 私たちの生活と法:4 人間らしく生きる権利
第2部 よりよい社会の形成と参画:第1章 私たちの生活と法:5 新しい人権
第2部 よりよい社会の形成と参画:第1章 私たちの生活と法:Zoom あっぷ4 個人情報保護法 情報リテラシー
第2部 よりよい社会の形成と参画:第2章 私たちの生活と政治:1 日本の統治機構
第2部 よりよい社会の形成と参画:第2章 私たちの生活と政治:Zoom あっぷ5 世界の統治機構
第2部 よりよい社会の形成と参画:第2章 私たちの生活と政治:2 国会のしくみとはたらき
第2部 よりよい社会の形成と参画:第2章 私たちの生活と政治:3 内閣のしくみとはたらき
第2部 よりよい社会の形成と参画:第2章 私たちの生活と政治:4 行政機構としての国の役割と体制
第2部 よりよい社会の形成と参画:第2章 私たちの生活と政治:5 裁判所のしくみとはたらき
第2部 よりよい社会の形成と参画:第2章 私たちの生活と政治:6 紛争解決のしくみ
第2部 よりよい社会の形成と参画:第2章 私たちの生活と政治:Activity5 模擬裁判をやってみよう!
第2部 よりよい社会の形成と参画:第2章 私たちの生活と政治:7 地方自治の役割と現状
第2部 よりよい社会の形成と参画:第2章 私たちの生活と政治:Zoom あっぷ6 世界の選挙事情
第2部 よりよい社会の形成と参画:第2章 私たちの生活と政治:8 選挙のしくみ
第2部 よりよい社会の形成と参画:第2章 私たちの生活と政治:9 政党と政治参加
第2部 よりよい社会の形成と参画:第2章 私たちの生活と政治:10 民主政治の原理と世論
第2部 よりよい社会の形成と参画:第2章 私たちの生活と政治:Activity6 地域の課題を解決する取り組み
第2部 よりよい社会の形成と参画:第3章 平和主義と日本:1 日本の平和主義と憲法
第2部 よりよい社会の形成と参画:第3章 平和主義と日本:Activity7 平和を守ろう!
第2部 よりよい社会の形成と参画:第3章 平和主義と日本:2 日本の外交と平和な社会の構築
第2部 よりよい社会の形成と参画:第3章 平和主義と日本:Activity8 世界平和について考えてみよう!
第2部 よりよい社会の形成と参画:第4章 私たちの生活と経済:1 私たちの生活と経済活動
第2部 よりよい社会の形成と参画:第4章 私たちの生活と経済:2 市場経済のしくみ 価格を決める要因
第2部 よりよい社会の形成と参画:第4章 私たちの生活と経済:Zoom あっぷ7 経済思想と経済体制
第2部 よりよい社会の形成と参画:第4章 私たちの生活と経済:Activity9 市場経済の機能と限界
第2部 よりよい社会の形成と参画:第4章 私たちの生活と経済:3 企業の経済的役割
第2部 よりよい社会の形成と参画:第4章 私たちの生活と経済:Activity10 職業選択/キャリア教育
第2部 よりよい社会の形成と参画:第4章 私たちの生活と経済:CHECKBOX2 日本経済の進展①
第2部 よりよい社会の形成と参画:第4章 私たちの生活と経済:CHECKBOX3 日本経済の進展②
第2部 よりよい社会の形成と参画:第4章 私たちの生活と経済:4 国民所得と私たちの生活
第2部 よりよい社会の形成と参画:第4章 私たちの生活と経済:5 政府の経済的な役割
第2部 よりよい社会の形成と参画:第4章 私たちの生活と経済:6 税金と国債を考える
第2部 よりよい社会の形成と参画:第4章 私たちの生活と経済:7 金融機関の役割
第2部 よりよい社会の形成と参画:第4章 私たちの生活と経済:Activity11 金融のはたらき
第2部 よりよい社会の形成と参画:第4章 私たちの生活と経済:8 労働と雇用 よりよいはたらき方をめざして
第2部 よりよい社会の形成と参画:第4章 私たちの生活と経済:Activity12 雇用と労働
第2部 よりよい社会の形成と参画:第4章 私たちの生活と経済:9 社会保障制度の意義
第2部 よりよい社会の形成と参画:第4章 私たちの生活と経済:Activity13 財政・租税/社会保障
第2部 よりよい社会の形成と参画:第4章 私たちの生活と経済:Zoom あっぷ8 よりよい経済社会をめざして
第2部 よりよい社会の形成と参画:第5章 私たちの生活と国際社会:1 国際社会と国際法
第2部 よりよい社会の形成と参画:第5章 私たちの生活と国際社会:2 国際連合と国際機関
第2部 よりよい社会の形成と参画:第5章 私たちの生活と国際社会:CHECKBOX4 国際社会の動向と日本
第2部 よりよい社会の形成と参画:第5章 私たちの生活と国際社会:3 平和な国際社会をめざす
第2部 よりよい社会の形成と参画:第5章 私たちの生活と国際社会:4 グローバル化する社会
第2部 よりよい社会の形成と参画:第5章 私たちの生活と国際社会:Activity14 経済のグローバル化と相互依存
第2部 よりよい社会の形成と参画:第5章 私たちの生活と国際社会:5 発展途上国の経済成長と地域的な経済統合
第2部 よりよい社会の形成と参画:第5章 私たちの生活と国際社会:6 持続可能な国際社会
第2部 よりよい社会の形成と参画:第5章 私たちの生活と国際社会:Activity15 国際社会で貢献しよう!
第2部 よりよい社会の形成と参画:第5章 私たちの生活と国際社会:5 発展途上国の経済成長と地域的な経済統合
第2部 よりよい社会の形成と参画:第5章 私たちの生活と国際社会:6 持続可能な国際社会
第2部 よりよい社会の形成と参画:第5章 私たちの生活と国際社会:Activity15 国際社会で貢献しよう!
第3部 持続可能な社会を創る
第3部 持続可能な社会を創る:casestudy1 中高生の会社起業 休耕田の活用
第3部 持続可能な社会を創る:casestudy2 情報社会と私たちの生活
第3部 持続可能な社会を創る:casestudy3 すべての人が輝く社会を考えよう
第3部 持続可能な社会を創る:casestudy4 望ましいエネルギーとは
第3部 持続可能な社会を創る:casestudy5 持続可能な開発目標にもとづく援助
第3部 持続可能な社会を創る:課題探究のスキル