Home
About
日本語
高等学校年地理総合(二宮)2021年検定教科書編修趣意書
https://w3id.org/jp-textbook/AC100000000602
Home
Upper Secondary School Curriculum Guideline
Geography and History
Geography
高等学校年地理総合(二宮)2021年検定教科書編修趣意書
Details
Title
高等学校年地理総合(二宮)2021年検定教科書編修趣意書
Type of schools
Upper Secondary School
Authorized year
2021
Subject area
Geography and History
Subject
Geography
Abbreviation for the publisher
二宮
Textbook
わたしたちの地理総合 世界から日本へ
Fulltext URL
https://www.mext.go.jp/content/20210506-mxt_kouhou02-mext_01382_5.pdf
Page of Each Table
Compiling Prospectus Type
Mapping Table of Law of Education
Page
1-3
Type
Compiling Prospectus Chapter
Compiling Prospectus Type
Document: Mapping Table of Course of Study and Table of Duration of Unit
Page
4-8
Type
Compiling Prospectus Chapter
Compiling Prospectus Type
Table: Mapping Table of Course of Study and Table of Duration of Unit
Page
8
Type
Compiling Prospectus Chapter
Compiling Prospectus Receipt Number
102-87
Listing order
602
Type
Compiling Prospectus
Referred resources
Referred to as 'Compiling Prospectus' from:
1章 地図とGISの活用:1節 球面上の世界:1,2 球面上での生活
1章 地図とGISの活用:1節 球面上の世界:3 世界地図でとらえる地球
1章 地図とGISの活用:2節 国家の領域と領土問題:1 国家の領域と海洋の役割
1章 地図とGISの活用:2節 国家の領域と領土問題:2 日本の位置と領土問題
1章 地図とGISの活用:3節 国内や国家間の結びつき:1 国家をこえた結びつき
1章 地図とGISの活用:3節 国内や国家間の結びつき:2 観光による結びつき
1章 地図とGISの活用:3節 国内や国家間の結びつき:3 交通・通信による結びつき
1章 地図とGISの活用:3節 国内や国家間の結びつき:4 貿易・物流による結びつき
1章 地図とGISの活用:4節 日常生活のさまざまな地図:1 身のまわりにあるさまざまな地図
1章 地図とGISの活用:4節 日常生活のさまざまな地図:2 地理情報システム(GIS)のしくみと使い方
2章 生活文化の多様性と国際理解:1節 自然環境と生活文化:1 地球上の地形のなりたち
2章 生活文化の多様性と国際理解:1節 自然環境と生活文化:2,3 山地と平野/海岸部の生活
2章 生活文化の多様性と国際理解:1節 自然環境と生活文化:4 地球上の気候のなりたち
2章 生活文化の多様性と国際理解:1節 自然環境と生活文化:5 【事例】アフリカ 暑い気候に対応した生活
2章 生活文化の多様性と国際理解:1節 自然環境と生活文化:6 【事例】サウジアラビア・モンゴル 乾燥した気候に対応した生活
2章 生活文化の多様性と国際理解:1節 自然環境と生活文化:7 【事例】ユーラシア大陸の西岸と東岸 季節の違いに対応した生活
2章 生活文化の多様性と国際理解:1節 自然環境と生活文化:8 【事例】シベリア 寒冷な気候に対応した生活
2章 生活文化の多様性と国際理解:2節 産業の発展と生活文化:1 農業の地域性
2章 生活文化の多様性と国際理解:2節 産業の発展と生活文化:2 【事例】南アジア 農業と生活文化
2章 生活文化の多様性と国際理解:2節 産業の発展と生活文化:3 工業の地域性
2章 生活文化の多様性と国際理解:2節 産業の発展と生活文化:4,5 【事例】中国 経済成長による生活の変化
2章 生活文化の多様性と国際理解:2節 産業の発展と生活文化:6,7 【事例】東南アジア/ タイ・ベトナム 工業化による生活の変化
2章 生活文化の多様性と国際理解:3節 言語・宗教と生活文化:1 世界の言語
2章 生活文化の多様性と国際理解:3節 言語・宗教と生活文化:2 世界の宗教
2章 生活文化の多様性と国際理解:3節 言語・宗教と生活文化:3 【事例】仏教圏の生活文化
2章 生活文化の多様性と国際理解:3節 言語・宗教と生活文化:4 【事例】キリスト教圏の生活文化
2章 生活文化の多様性と国際理解:3節 言語・宗教と生活文化:5,6 【事例】イスラーム圏の生活文化
2章 生活文化の多様性と国際理解:3節 言語・宗教と生活文化:7 世界の多民族・多文化社会
2章 生活文化の多様性と国際理解:3節 言語・宗教と生活文化:8 【事例】ラテンアメリカ さまざまな社会の形成と生活文化
2章 生活文化の多様性と国際理解:3節 言語・宗教と生活文化:9 【事例】オーストラリア 多文化社会の実現と生活文化
2章 生活文化の多様性と国際理解:4節 グローバル化の進展と生活文化:1~3 【事例】EU 地域統合による生活文化の変化
2章 生活文化の多様性と国際理解:4節 グローバル化の進展と生活文化:4~6 【事例】アメリカ グローバル化による成長と課題
3章 地球的課題と国際協力:1節 人口・食料問題:1 世界の人口問題
3章 地球的課題と国際協力:1節 人口・食料問題:2 【事例】中国・インド 人口が増加した国の課題
3章 地球的課題と国際協力:1節 人口・食料問題:3 【事例】スウェーデン・日本 人口が停滞する国の課題
3章 地球的課題と国際協力:1節 人口・食料問題:4 世界の食料問題
3章 地球的課題と国際協力:1節 人口・食料問題:5 【事例】アフリカ 人口増加と食料問題
3章 地球的課題と国際協力:2節 居住・都市問題:1 世界の居住・都市問題
3章 地球的課題と国際協力:2節 居住・都市問題:2 【事例】ロンドン・ニューヨーク 大都市の地域性と課題
3章 地球的課題と国際協力:2節 居住・都市問題:3 【事例】メキシコシティ・ジャカルタ 人口が密集する都市の課題
3章 地球的課題と国際協力:3節 資源・エネルギー問題:1 世界の資源・エネルギー
3章 地球的課題と国際協力:3節 資源・エネルギー問題:2 エネルギー資源の生産・消費と課題
3章 地球的課題と国際協力:3節 資源・エネルギー問題:3 再生可能なエネルギーへの移行
3章 地球的課題と国際協力:3節 資源・エネルギー問題:4 【事例】ロシア・オーストラリア・日本 鉱産資源の産出と消費
3章 地球的課題と国際協力:4節 地球環境問題:1 地球温暖化の現状と将来
3章 地球的課題と国際協力:4節 地球環境問題:2 熱帯林の減少
3章 地球的課題と国際協力:4節 地球環境問題:3 砂漠化の進行
4章 生活圏の諸課題:1節 自然環境と防災:1 日本の地形・気候と生活
4章 生活圏の諸課題:1節 自然環境と防災:2~4 風水害/火山/地震・津波と防災
4章 生活圏の諸課題:1節 自然環境と防災:5,6 都市型災害と防災/防災・減災への心構え
4章 生活圏の諸課題:2節 持続可能な地域づくり:1 地域調査の実施手順と方法
4章 生活圏の諸課題:2節 持続可能な地域づくり:2~4 【事例】軽井沢 地域調査