高等学校年言語文化(数研)2021年検定教科書編修趣意書

https://w3id.org/jp-textbook/AC100000000589

Details

Title
高等学校年言語文化(数研)2021年検定教科書編修趣意書
Type of schools
Upper Secondary School
Authorized year
2021
Subject area
Japanese Language
Subject
Language Culture
Abbreviation for the publisher
数研
Textbook
新編 言語文化
Fulltext URL
https://www.mext.go.jp/content/20210506-mxt_kouhou02-mext_01377_11.pdf
Page of Each Table
Compiling Prospectus Type
Mapping Table of Law of Education
Page
1-3
Type
Compiling Prospectus Chapter
Compiling Prospectus Type
Document: Mapping Table of Course of Study and Table of Duration of Unit
Page
4-7
Type
Compiling Prospectus Chapter
Compiling Prospectus Type
Table: Mapping Table of Course of Study and Table of Duration of Unit
Page
6-7
Type
Compiling Prospectus Chapter
Compiling Prospectus Receipt Number
102-79
Listing order
589
Type
Compiling Prospectus

Referred resources

Referred to as 'Compiling Prospectus' from:
言語文化と近現代
地域の「ことば」:とんかつ
地域の「ことば」:【作者解説】三浦哲郎
地域の「ことば」:【ズームアップ】日本語を彩る地域のことば
「ことば」を吟味する:舟を編む
「ことば」を吟味する:【作者解説】三浦しをん
「ことば」を吟味する:【ズームアップ】辞典? 事典? 字典? 辞書?
受け継がれる古典:羅生門
受け継がれる古典:【作者解説】芥川龍之介
受け継がれる古典:【探究の扉】今昔物語集
詩歌を味わう:六月
詩歌を味わう:サーカス
詩歌を味わう:短歌
詩歌を味わう:俳句
詩歌を味わう:【ズームアップ】詩歌の魅力
語感を磨く:側転と三夏
語感を磨く:【作者解説】武田綾乃
語感を磨く:【ズームアップ】十七文字の言葉に遊ぶ
語感を磨く:【探究の扉】春や春
「ことば」の力:葉桜と魔笛
「ことば」の力:【作者解説】太宰治
「ことば」の力:【ズームアップ】言葉で伝える、心を届ける
文体の魅力:名人伝
文体の魅力:【作者解説】中島敦
文体の魅力:【探究の扉】山月記
記録する文学:沖縄の手記から
記録する文学:【作者解説】田宮虎彦
記録する文学:【ズームアップ】ひめゆりの視点から
言語文化と古文
古文に親しもう
古文の世界を楽しむ:【古典への招待1】説話集を読む楽しみ
古文の世界を楽しむ:宇治拾遺物語
古文の世界を楽しむ:【古文チェックポイント1】古文の学習
古文の世界を楽しむ:【古文チェックポイント2】古典文法
古文の世界を楽しむ:【作品解説】宇治拾遺物語
古文の世界を楽しむ:【ズームアップ】古語と現代語
現代にも生きる教え:【古典への招待2】ジョブズと『徒然草』
現代にも生きる教え:徒然草
現代にも生きる教え:【古文チェックポイント3】動詞・形容詞・形容動詞
現代にも生きる教え:【作品解説】徒然草
現代にも生きる教え:【ズームアップ】世の中を見つめる目
昔と変わらない人の心:【古典への招待3】とりあえず、男がいた
昔と変わらない人の心:伊勢物語
昔と変わらない人の心:【古文チェックポイント4】助動詞
昔と変わらない人の心:【作品解説】伊勢物語
昔と変わらない人の心:【ズームアップ】『伊勢物語』と『源氏物語』
和歌が作り出す世界:万葉集
和歌が作り出す世界:古今和歌集
和歌が作り出す世界:新古今和歌集
和歌が作り出す世界:【探究の扉】和歌を訳す
戦乱下の人間像:平家物語
戦乱下の人間像:【作品解説】平家物語
戦乱下の人間像:【ズームアップ】和漢混交文
先人を思う旅:おくのほそ道
先人を思う旅:【作品解説】おくのほそ道
言語文化と漢文
日本語の中に生きる漢文:訓読のきまり
日本語の中に生きる漢文:格言
日本語の中に生きる漢文:【漢文チェックポイント】訓読の基本
日本語の中に生きる漢文:【ズームアップ】漢文由来の名付け
故事と成語:【古典への招待4】故事成語を学ぶ
故事と成語:助長
故事と成語:漁夫の利
故事と成語:虎の威を借る狐
故事と成語:管鮑の交わり
故事と成語:【ズームアップ】故事成語の用例を探そう
漢詩を味わう:中国の漢詩
漢詩を味わう:日本の漢詩
漢詩を味わう:【探究の扉】うららかな春
論語のことば:論語
論語のことば:【探究の扉】廏火事
論語のことば:【作品解説】論語