Home
About
日本語
高等学校年現代の国語(東書)2021年検定教科書編修趣意書
https://w3id.org/jp-textbook/AC100000000561
Home
Upper Secondary School Curriculum Guideline
Japanese Language
Contemporary Japanese Language
高等学校年現代の国語(東書)2021年検定教科書編修趣意書
Details
Title
高等学校年現代の国語(東書)2021年検定教科書編修趣意書
Type of schools
Upper Secondary School
Authorized year
2021
Subject area
Japanese Language
Subject
Contemporary Japanese Language
Abbreviation for the publisher
東書
Textbook
精選現代の国語
Fulltext URL
https://www.mext.go.jp/content/20210506-mxt_kouhou02-mext_01376_3.pdf
Page of Each Table
Compiling Prospectus Type
Document: Mapping Table of Course of Study and Table of Duration of Unit
Page
1-3
Type
Compiling Prospectus Chapter
Compiling Prospectus Type
Table: Mapping Table of Course of Study and Table of Duration of Unit
Page
2-3
Type
Compiling Prospectus Chapter
Compiling Prospectus Receipt Number
102-63
Listing order
561
Type
Compiling Prospectus
Referred resources
Referred to as 'Compiling Prospectus' from:
1自己と他者:まだ知らない自分に出会う
1自己と他者:届く言葉
1自己と他者:▼評論の読み方
1自己と他者:〔話・聞〕分かりやすい説明をする
1自己と他者:〔書〕手順を整理して正確に伝える
2認識を深める:今ここにある無数の未知
2認識を深める:不思議な拍手
2認識を深める:水の東西
2認識を深める:◆思考への扉1——文化の東西
2認識を深める:〔話・聞〕発想を広げて課題を見つける
2認識を深める:▼図書館の利用法
2認識を深める:〔書〕新聞記事をもとに問いを作り,意見をまとめる
3言葉と社会:言葉は世界を切り分ける
3言葉と社会:まちの豊かさとは何か
3言葉と社会:◆思考への扉2——コミュニティのこれから
3言葉と社会:時間と自由の関係について
3言葉と社会:〔話・聞〕本を紹介する
3言葉と社会:〔書〕調べた情報を説明資料にまとめる
3言葉と社会:▼グラフや写真の読み取り方
4共に生きる:真の自立とは
4共に生きる:自立と市場
4共に生きる:共鳴し引き出される力
4共に生きる:▼文章を読み比べるために
4共に生きる:〔書〕異なる主張の文章を読み比べて自分の意見を書く
4共に生きる:▼引用の方法
4共に生きる:〔話・聞〕情報を整理しながら話し合う
5世界を広げる:「無駄」と進化
5世界を広げる:人工知能はなぜ椅子に座れないのか
5世界を広げる:白
5世界を広げる:◆思考への扉3——人間の境界
5世界を広げる:〔書〕論証してレポートを書く
5世界を広げる:〔話・聞〕探究したことを発信する
5世界を広げる:▼探究学習へのアプローチ