Home
About
日本語
中学校3年国語(三省堂)2020年検定教科書編修趣意書
https://w3id.org/jp-textbook/AC100000000234
Home
Lower Secondary School Curriculum Guideline
Japanese Language
Japanese Language
中学校3年国語(三省堂)2020年検定教科書編修趣意書
Details
Title
中学校3年国語(三省堂)2020年検定教科書編修趣意書
Type of schools
Lower Secondary School
Authorized year
2020
Subject area
Japanese Language
Subject
Japanese Language
Target grade
3
Abbreviation for the publisher
三省堂
Textbook
現代の国語 3
Fulltext URL
https://www.mext.go.jp/content/20200428_mxt_kouhou02_mext_00002_06.pdf
Page of Each Table
Compiling Prospectus Type
Mapping Table of Law of Education
Page
1-5
Type
Compiling Prospectus Chapter
Compiling Prospectus Type
Document: Mapping Table of Course of Study and Table of Duration of Unit
Page
6-10
Type
Compiling Prospectus Chapter
Compiling Prospectus Type
Table: Mapping Table of Course of Study and Table of Duration of Unit
Page
8-10
Type
Compiling Prospectus Chapter
Compiling Prospectus Receipt Number
31-92
Listing order
234
Type
Compiling Prospectus
Referred resources
Referred to as 'Compiling Prospectus' from:
1豊かに想像する : [詩]岩が(吉野弘)
1豊かに想像する : [小説]握手(井上ひさし)
1豊かに想像する : [読み方を学ぼう①]回想
1豊かに想像する : [言葉発見①]辞書の語釈
1豊かに想像する : [話す聞く]グループディスカッション : 合意形成に向けて話し合いを計画的に進める
2わかりやすく伝える : [読み方を学ぼう②]批判的な読み「批判的に読む」とは(吉川芳則)
2わかりやすく伝える : [評論]間の文化(長谷川櫂)
2わかりやすく伝える : [書く]課題作文 : 条件に応じて説得力のある文章を書く
2わかりやすく伝える : [漢字のしくみ]四字熟語
3ものの見方・感性を養う : [解説 ]俳句の世界(夏井いつき)
3ものの見方・感性を養う : [コラム]夏井いつきの赤ペン俳句教室
3ものの見方・感性を養う : [俳句]俳句十句
3ものの見方・感性を養う : [読み方を学ぼう③]省略
3ものの見方・感性を養う : [書く ]批評文 : 観察・分析をとおして評価する
3ものの見方・感性を養う : [言葉発見②]和語・漢語・外来語
3ものの見方・感性を養う : [随想]希望(大石芳野)
3ものの見方・感性を養う : [私の読書体験]谷間の君へ(宮下奈都)
4論理的に考える : [論説]フロン規制の物語──〈杞憂〉と〈転ばぬ先の杖〉のはざまで(神里達博)
4論理的に考える : [読み方を学ぼう④]具体と抽象
4論理的に考える : [言葉発見③]慣用句・ことわざ・故事成語
4論理的に考える : [話す聞く]パブリックスピーキング : 状況に応じて話す力を養う
5古典に学ぶ : [古文]和歌の世界──万葉集・古今和歌集・新古今和歌集
5古典に学ぶ : [コラム]コミュニケーションツールとしての歌
5古典に学ぶ : [古文]おくのほそ道(松尾芭蕉)
5古典に学ぶ : [読み方を学ぼう⑤]状況・背景
5古典に学ぶ : [言葉発見④]言葉の現在・過去・未来
5古典に学ぶ : [漢文]論語
5古典に学ぶ : [漢文の読み方]訓読の仕方の確認
5古典に学ぶ : [表現プラザ]漢字一字で表現すると
6情報を関係づける : [情報]複数の情報を関連づけて考えをまとめる
6情報を関係づける : [論説]情報社会を生きる──メディア・リテラシー(菅谷明子)
6情報を関係づける : [実用文]広告の読み比べ
6情報を関係づける : [書く]ポスター : 情報の信頼性を確かめて考えを発信する
6情報を関係づける : [文法の窓]表現につながる文法
7読みを深め合う : [詩]初恋(島崎藤村)
7読みを深め合う : [コラム]文語定型詩と口語自由詩
7読みを深め合う : [言葉発見⑤]相手や場に配慮した言葉遣い
7読みを深め合う : [小説]故郷(魯迅 [訳]竹内好)
7読みを深め合う : [読み方を学ぼう⑥]反復
7読みを深め合う : [読書活動]ブックトーク
8 視野を広げる : [論説]「文殊の知恵」の時代(北川達夫)
8 視野を広げる : [小説]坊っちゃん(夏目漱石)
8 視野を広げる : [話す聞く]名言集 : 中学校生活を振り返って
8 視野を広げる : [書く]名言集 : 中学校生活を振り返って
8 視野を広げる : [歌の言葉]さくら(独唱)[歌]森山直太朗
文法のまとめ
三年間の文法の総まとめ
読書の広場 : 小さな図書館
読書の広場 : [小説]高瀬舟(森鷗外)
読書の広場 : [物語]サシバ舞う空(石垣幸代・秋野和子)
読書の広場 : [古文]近世の短詩──俳句・川柳・狂歌
読書の広場 : [随想]「ありがとう」と言わない重さ(呉人恵)
読書の広場 : [評伝]武器なき「出陣」──千本松原が語り継ぐ(船戸政一)
資料編 : [情報を 活用する]情報探しの方法
資料編 : [情報を 活用する]引用と著作権
資料編 : [古典芸能に親しむ]能・狂言の世界
資料編 : [古典芸能に親しむ]狂言 柿山伏
資料編 : [社会生活に生かす]メモを活用する
資料編 : [社会生活に生かす]話し合いの形式を選ぶ
資料編 : [社会生活に生かす]辞典を活用する
資料編 : [社会生活に生かす]手紙・はがき・メールの書き方
資料編 : [社会生活に生かす]原稿用紙の使い方・推敲の仕方
資料編 : [参考資料]日本文学名作集
資料編 : [参考資料]学習用語辞典
資料編 : [参考資料]語彙の広がり
資料編 : [参考資料]「思考の方法」一覧
資料編 : [参考資料]三年生で学ぶ漢字字典
資料編 : [参考資料]三年生で学ぶ音訓
資料編 : [参考資料]小学校六年生で学習した漢字
資料編 : [参考資料]常用漢字表音訓一覧
資料編 : [参考資料]常用漢字表付表
資料編 : [折り込み]「読み方を学ぼう」一覧