地学

https://w3id.org/jp-textbook/curriculum/高等学校/2022/理科/地学

詳細情報

種目名
Advanced Earth Science
ちがく
地学
学校種別
高等学校
教科用図書検定申請受理種目掲載順
30
種目種別
各学科に共通する各教科
参照
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/kyoukasho/kentei/1411318.htm
出典
『教科用図書検定申請受理種目』平成30年8月1日文部科学省告示第165号(平成元年6月9日文部省告示第89号の改正)
英語表記出典
高等学校学習指導要領英訳版(仮訳)(平成30年3月)
Type
種目

被参照情報

'種目(科目)がある'としての参照元:
理科
'種目(科目)'としての参照元:
高等学校 地学 「高等学校 地学」, 高等学校, 地学|701 (啓林館) 2022年検定
高等学校年地学(啓林館)2022年検定教科書編修趣意書
第1部 固体地球の概観と活動
第1部 固体地球の概観と活動:第1章 地球の概観:第1節 重力で探る地球の内部
第1部 固体地球の概観と活動:第1章 地球の概観:第2節 地震波で探る地球の内部
第1部 固体地球の概観と活動:第1章 地球の概観:第3節 熱で探る地球の内部
第1部 固体地球の概観と活動:第1章 地球の概観:第4節 地磁気で探る地球の内部
第1部 固体地球の概観と活動:第2章 プレートテクトニクス:第1節 地球表面を覆うプレート
第1部 固体地球の概観と活動:第2章 プレートテクトニクス:第2節 プレートテクトニクスの成立
第1部 固体地球の概観と活動:第2章 プレートテクトニクス:第3節 プレートテクトニクスとマントルの動き
第1部 固体地球の概観と活動:第3章 地球の活動:第1節 地震
第1部 固体地球の概観と活動:第3章 地球の活動:第2節 地殻変動
第1部 固体地球の概観と活動:第3章 地球の活動:第3節 火山と火成活動
第1部 固体地球の概観と活動:第3章 地球の活動:第4節 造山帯と変成作用
第2部 地球の歴史
第2部 地球の歴史:第1章 地表の変化と地層:第1節 地表の変化と堆積物
第2部 地球の歴史:第1章 地表の変化と地層:第2節 地層の連続とその分布
第2部 地球の歴史:第1章 地表の変化と地層:第3節 地質年代の組み立て
第2部 地球の歴史:第2章 地球・生命・環境の歴史:第1節 地殻の進化
第2部 地球の歴史:第2章 地球・生命・環境の歴史:第2節 生命の進化
第2部 地球の歴史:第2章 地球・生命・環境の歴史:第3節 長期の気候変動
第2部 地球の歴史:第3章 私たちの日本列島:第1節 日本列島
第2部 地球の歴史:第3章 私たちの日本列島:第2節 日本列島の歴史
第3部 大気と海洋
第3部 大気と海洋:第1章 大気の構造:第1節 大気圏
第3部 大気と海洋:第1章 大気の構造:第2節 雨と雲
第3部 大気と海洋:第1章 大気の構造:第3節 地球のエネルギー収支
第3部 大気と海洋:第2章 大気の運動:第1節 風
第3部 大気と海洋:第2章 大気の運動:第2節 大気の大循環と世界の気象
第3部 大気と海洋:第2章 大気の運動:第3節 偏西風帯に位置する日本の四季
第3部 大気と海洋:第3章 海洋と海水の運動:第1節 海洋
第3部 大気と海洋:第3章 海洋と海水の運動:第2節 海水の運動
第3部 大気と海洋:第4章 気候変動と地球環境:第1節 気候変動
第3部 大気と海洋:第4章 気候変動と地球環境:第2節 物質の循環
第3部 大気と海洋:第4章 気候変動と地球環境:第3節 人間活動と地球環境
第4部 宇宙の構造
第4部 宇宙の構造:第1章 太陽系の天体:第1節 地球の運動
第4部 宇宙の構造:第1章 太陽系の天体:第2節 惑星の運動
第4部 宇宙の構造:第1章 太陽系の天体:第3節 太陽系の天体
第4部 宇宙の構造:第1章 太陽系の天体:第4節 太陽
第4部 宇宙の構造:第2章 恒星の性質と進化:第1節 恒星の光
第4部 宇宙の構造:第2章 恒星の性質と進化:第2節 恒星の性質とHR図
第4部 宇宙の構造:第2章 恒星の性質と進化:第3節 恒星の誕生と進化
第4部 宇宙の構造:第3章 銀河系と宇宙:第1節 銀河系
第4部 宇宙の構造:第3章 銀河系と宇宙:第2節 銀河と宇宙
第4部 宇宙の構造:第3章 銀河系と宇宙:第3節 膨張する宇宙