Home
About
English
国語表現
https://w3id.org/jp-textbook/curriculum/高等学校/2022/国語/国語表現
Home
高等学校学習指導要領
国語
国語表現
詳細情報
種目名
Japanese Language Expression
こくごひょうげん
国語表現
学校種別
高等学校
教科用図書検定申請受理種目掲載順
5
種目種別
各学科に共通する各教科
参照
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/kyoukasho/kentei/1411318.htm
出典
『教科用図書検定申請受理種目』平成30年8月1日文部科学省告示第165号(平成元年6月9日文部省告示第89号の改正)
英語表記出典
高等学校学習指導要領英訳版(仮訳)(平成30年3月)
Type
種目
被参照情報
'種目(科目)がある'としての参照元:
国語
'種目(科目)'としての参照元:
国語表現
「国語表現」, 高等学校, 国表|701 (大修館) 2022年検定
国語表現
「国語表現」, 高等学校, 国表|702 (東書) 2023年検定
高等学校年国語表現(大修館)2022年検定教科書編修趣意書
高等学校年国語表現(東書)2023年検定教科書編修趣意書
表現とは何か:表現とは何か
1 分かりやすく説明しよう:分かりやすく説明しよう
1 分かりやすく説明しよう:接続の言葉
1 分かりやすく説明しよう:SNSでのトラブル回避のために
2 身体で表現しよう:身体で表現しよう
3 「問い」を考えよう:「問い」を考えよう
3 「問い」を考えよう:電話のかけ方・メールの書き方
3 「問い」を考えよう:手紙の書き方
3 「問い」を考えよう:「問い」の活用
4 「自分」を表現しよう:「自分」を表現しよう
5 論理的な文章を書こう:論理的な文章を書こう
5 論理的な文章を書こう:文章修正ワーク
5 論理的な文章を書こう:パラグラフ・ライティング
6 話し合う力をつけよう:話し合う力をつけよう
表現と読書活動:表現と読書活動
表現と読書活動:広告・PRの表現
7 情報活用力を身につけよう:情報活用力を身につけよう
7 情報活用力を身につけよう:報告書の書き方
8 説得力のある提案をしよう:説得力のある提案をしよう
8 説得力のある提案をしよう:提案書の書き方
9 表現を楽しもう:表現を楽しもう
9 表現を楽しもう:レトリック
心をつかむ表現:心をつかむ表現
第1部 表現力を培う:1・言葉と出会う:レッスン1 言葉と表記
第1部 表現力を培う:1・言葉と出会う:レッスン2 整った文を書く
第1部 表現力を培う:1・言葉と出会う:レッスン3 相手に応じた言葉遣い
第1部 表現力を培う:1・言葉と出会う:レッスン4 わかりやすい文を書く
第1部 表現力を培う:1・言葉と出会う:レッスン5 文のつなぎ方
第1部 表現力を培う:1・言葉と出会う:■実践トレーニング①
第1部 表現力を培う:2・伝える、伝え合う:レッスン1 自己紹介ゲーム
第1部 表現力を培う:2・伝える、伝え合う:レッスン2 言葉のストレッチ体操
第1部 表現力を培う:2・伝える、伝え合う:レッスン3 絵や写真を見て書く
第1部 表現力を培う:2・伝える、伝え合う:レッスン4 マイニュース記事を書こう
第1部 表現力を培う:3・小論文・レポート入門:レッスン1 小論文とは何か
第1部 表現力を培う:3・小論文・レポート入門:レッスン2 反論を想定して書く
第1部 表現力を培う:3・小論文・レポート入門:レッスン3 文章を読み取って書く
第1部 表現力を培う:3・小論文・レポート入門:レッスン4 統計資料を読み取って書く
第1部 表現力を培う:3・小論文・レポート入門:レッスン5 発想を広げて書く
第1部 表現力を培う:3・小論文・レポート入門:レッスン6 レポートを書く
第1部 表現力を培う:3・小論文・レポート入門:レッスン7 論文を書くために
第1部 表現力を培う:4・自己PRと面接:レッスン1 自分を見つめて
第1部 表現力を培う:4・自己PRと面接:レッスン2 効果的な自己PR
第1部 表現力を培う:4・自己PRと面接:レッスン3 将来の自分を考えよう
第1部 表現力を培う:4・自己PRと面接:レッスン4 志望理由を書こう
第1部 表現力を培う:4・自己PRと面接:レッスン5 自己推薦書や学修計画書を書く
第1部 表現力を培う:4・自己PRと面接:レッスン6 面接にチャレンジ
第1部 表現力を培う:4・自己PRと面接:レッスン7 グループディスカッションをしよう
第1部 表現力を培う:4・自己PRと面接:■実践トレーニング②
第1部 表現力を培う:5・メディアを駆使する:レッスン1 通信文を書き分ける
第1部 表現力を培う:5・メディアを駆使する:レッスン2 電話を使いこなす
第1部 表現力を培う:5・メディアを駆使する:レッスン3 電子メールを活用しよう
第1部 表現力を培う:5・メディアを駆使する:レッスン4 ネット社会との付き合い方
第1部 表現力を培う:5・メディアを駆使する:レッスン5 ネットを活用した情報収集
第1部 表現力を培う:5・メディアを駆使する:レッスン6 メディアと情報
第1部 表現力を培う:6・会話・議論・発表:レッスン1 相手や場面に応じた会話
第1部 表現力を培う:6・会話・議論・発表:レッスン2 建設的な議論の進め方
第1部 表現力を培う:6・会話・議論・発表:レッスン3 スピーチをしよう
第1部 表現力を培う:6・会話・議論・発表:レッスン4 プレゼンテーションの工夫
第1部 表現力を培う:読書のひろば:読書への誘い:・宝探しみたいに本の世界へ入っていく(芦田愛菜)
第1部 表現力を培う:読書のひろば:読書への誘い:・想像力の世界(金原瑞人)
第1部 表現力を培う:読書のひろば:ブックガイド 読書の魅力、再発見
第1部 表現力を培う:読書のひろば:ビブリオバトルをしよう
第1部 表現力を培う:読書のひろば:リーダーズシアターを開こう
第1部 表現力を培う:読書のひろば:リーダーズシアター場面集:・ウォーミングアップ〔早口言葉/蜘蛛の糸(芥川龍之介)〕
第1部 表現力を培う:読書のひろば:リーダーズシアター場面集:・夕鶴(木下順二)
第1部 表現力を培う:読書のひろば:リーダーズシアター場面集:・ロミオとジュリエット(シェークスピア)
第1部 表現力を培う:読書のひろば:リーダーズシアター場面集:・金色夜叉(尾崎紅葉)
第1部 表現力を培う:読書のひろば:リーダーズシアター場面集:・道行〔曽根崎心中〕(近松門左衛門)
第1部 表現力を培う:読書のひろば:図書館をもっと身近に
第2部 表現を楽しむ:1 言葉で遊ぶ
第2部 表現を楽しむ:2 無人島で生き残れ
第2部 表現を楽しむ:3 日常生活の正しい過ごし方
第2部 表現を楽しむ:4 魅力的なポスターを作ろう
第2部 表現を楽しむ:5 「わが町自慢」のパンフレット作り
第2部 表現を楽しむ:6 働く人にインタビュー
第2部 表現を楽しむ:7 たほいやゲームをしよう
第2部 表現を楽しむ:8 みんなで作ろう国語辞典
第2部 表現を楽しむ:9 「私の虫類図譜」を作ろう
第2部 表現を楽しむ:10 エッセイを書こう
第2部 表現を楽しむ:10 エッセイを書こう:・名の世界(角田光代)
第2部 表現を楽しむ:10 エッセイを書こう:・楽しい時間は消えてしまう(糸井重里)
第2部 表現を楽しむ:10 エッセイを書こう:・結局、自分で考える(又吉直樹)
第2部 表現を楽しむ:10 エッセイを書こう:・灰になれ(森絵都)
第2部 表現を楽しむ:10 エッセイを書こう:・夕陽の輝き(黒柳徹子)
第2部 表現を楽しむ:11 演説合戦にチャレンジ
第2部 表現を楽しむ:12 こちら悩みごと相談室
第2部 表現を楽しむ:13 開廷! 模擬裁判