科学と人間生活

https://w3id.org/jp-textbook/curriculum/高等学校/2022/理科/科学と人間生活

詳細情報

種目名
Science and Our Daily Life
かがくとにんげんせいかつ
科学と人間生活
学校種別
高等学校
教科用図書検定申請受理種目掲載順
22
種目種別
各学科に共通する各教科
参照
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/kyoukasho/kentei/1411318.htm
出典
『教科用図書検定申請受理種目』平成30年8月1日文部科学省告示第165号(平成元年6月9日文部省告示第89号の改正)
英語表記出典
高等学校学習指導要領英訳版(仮訳)(平成30年3月)
Type
種目

被参照情報

'種目(科目)がある'としての参照元:
理科
'種目(科目)'としての参照元:
科学と人間生活
科学と人間生活
高等学校 科学と人間生活
科学と人間生活
高等学校 科学と人間生活
高等学校年科学と人間生活(東書)2021年検定教科書編修趣意書
高等学校年科学と人間生活(実教)2021年検定教科書編修趣意書
高等学校年科学と人間生活(啓林館)2021年検定教科書編修趣意書
高等学校年科学と人間生活(数研)2021年検定教科書編修趣意書
高等学校年科学と人間生活(第一)2021年検定教科書編修趣意書
科学技術の発展
1編 生命の科学(1・2章選択):(選択)1章 微生物とその利用
1編 生命の科学(1・2章選択):(選択)2章 ヒトの生命現象
2編 物質の科学(1・2章選択):(選択)1章 材料とその再利用
2編 物質の科学(1・2章選択):(選択)2章 衣料と食品
3編 光や熱の科学(1・2章選択):(選択)1章 光の性質とその利用
3編 光や熱の科学(1・2章選択):(選択)2章 熱の性質とその利用
4編 宇宙や地球の科学(1・2章選択):(選択)1章 太陽と地球
4編 宇宙や地球の科学(1・2章選択):(選択)2章 自然景観と自然災害
5編 課題研究
1章:科学と技術の発展
2章:(選択)1節 材料とその再利用
2章:(選択)2節 食品と衣料
3章:(選択)1節 ヒトの生命現象
3章:(選択)2節 微生物とその利用
4章:(選択)1節 熱の性質とその利用
4章:(選択)2節 光の性質とその利用
5章:(選択)1節 太陽と地球
5章:(選択)2節 身近な自然景観と自然災害
6章:これからの科学と人間生活
前見返し 科学技術が支えるわたしたちのくらし
序章 くらしの中の科学
第1部 生命の科学:(選択)第1章 ヒトの生命現象
第1部 生命の科学:(選択)第2章 微生物とその利用
第2部 物質の科学:(選択)第1章 材料とその利用
第2部 物質の科学:(選択)第2章 衣料と食品
第3部 光や熱の科学:(選択)第1章 光の性質とその利用
第3部 光や熱の科学:(選択)第2章 熱の性質とその利用
第4部 宇宙や地球の科学:(選択)第1章 太陽と地球
第4部 宇宙や地球の科学:(選択)第2章 自然景観と自然災害
終章 これからの科学と人間生活
参考資料
序編 科学技術の発展
第1編 物質の科学:(選択)第1章 物質の科学
第1編 物質の科学:(選択)第2章 衣料と食品
第2編 生命の科学:(選択)第1章 ヒトの生命現象
第2編 生命の科学:(選択)第2章 微生物とその利用
第3編 光や熱の科学:(選択)第1章 光の性質とその利用
第3編 光や熱の科学:(選択)第2章 熱の性質とその利用
第4編 宇宙や地球の科学:(選択)第1章 太陽と地球
第4編 宇宙や地球の科学:(選択)第2章 自然景観と自然災害
終編 これからの科学と人間生活
序章
第Ⅰ章 物質の科学
第Ⅰ章 物質の科学:(選択)第1節 材料とその利用
第Ⅰ章 物質の科学:(選択)第2節 衣料と食品
第Ⅱ章 生命の科学
第Ⅱ章 生命の科学:(選択)第1節 ヒトの生命現象
第Ⅱ章 生命の科学:(選択)第2節 微生物とその利用
第Ⅲ章 熱や光の科学
第Ⅲ章 熱や光の科学:(選択)第1節 熱の性質とその利用
第Ⅲ章 熱や光の科学:(選択)第2節 光の性質とその利用
第Ⅳ章 地球や宇宙の科学
第Ⅳ章 地球や宇宙の科学:(選択)第1節 自然景観と自然災害
第Ⅳ章 地球や宇宙の科学:(選択)第2節 太陽と地球
第Ⅴ章 これからの科学と人間生活
付録:①実験上の注意事項
付録:②DNAの分子モデル
付録:③いろいろな錯視
付録:④震度と揺れの状況
付録:⑤土砂災害に関する防災気象情報
元素の周期表
抗体の構造
ゲノム編集技術
iPS 細胞