Home
About
English
数学C
https://w3id.org/jp-textbook/curriculum/高等学校/2022/数学/数学C
Home
高等学校学習指導要領
数学
数学C
詳細情報
種目名
Mathematics C
すうがくC
数学C
学校種別
高等学校
教科用図書検定申請受理種目掲載順
21
種目種別
各学科に共通する各教科
参照
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/kyoukasho/kentei/1411318.htm
出典
『教科用図書検定申請受理種目』平成30年8月1日文部科学省告示第165号(平成元年6月9日文部省告示第89号の改正)
英語表記出典
高等学校学習指導要領英訳版(仮訳)(平成30年3月)
Type
種目
被参照情報
'種目(科目)がある'としての参照元:
数学
'種目(科目)'としての参照元:
数学C Advanced
「数学C Advanced」, 高等学校, 数C|701 (東書) 2022年検定
数学C Standard
「数学C Standard」, 高等学校, 数C|702 (東書) 2022年検定
数学C Progress
「数学C Progress」, 高等学校, 数C|703 (実教) 2022年検定
新編数学C
「新編数学C」, 高等学校, 数C|704 (実教) 2022年検定
数学C
「数学C」, 高等学校, 数C|705 (啓林館) 2022年検定
新編数学C
「新編数学C」, 高等学校, 数C|706 (啓林館) 2022年検定
深進数学C
「深進数学C」, 高等学校, 数C|707 (啓林館) 2022年検定
数学C
「数学C」, 高等学校, 数C|708 (数研) 2022年検定
高等学校 数学C
「高等学校 数学C」, 高等学校, 数C|709 (数研) 2022年検定
新編 数学C
「新編 数学C」, 高等学校, 数C|710 (数研) 2022年検定
最新 数学C
「最新 数学C」, 高等学校, 数C|711 (数研) 2022年検定
NEXT 数学C
「NEXT 数学C」, 高等学校, 数C|712 (数研) 2022年検定
新編数学C
「新編数学C」, 高等学校, 数C|713 (第一) 2022年検定
高等学校年数学C(東書)2022年検定教科書編修趣意書
高等学校年数学C(東書)2022年検定教科書編修趣意書
高等学校年数学C(実教)2022年検定教科書編修趣意書
高等学校年数学C(実教)2022年検定教科書編修趣意書
高等学校年数学C(啓林館)2022年検定教科書編修趣意書
高等学校年数学C(啓林館)2022年検定教科書編修趣意書
高等学校年数学C(啓林館)2022年検定教科書編修趣意書
高等学校年数学C(数研)2022年検定教科書編修趣意書
高等学校年数学C(数研)2022年検定教科書編修趣意書
高等学校年数学C(数研)2022年検定教科書編修趣意書
高等学校年数学C(数研)2022年検定教科書編修趣意書
高等学校年数学C(数研)2022年検定教科書編修趣意書
高等学校年数学C(第一)2022年検定教科書編修趣意書
1章 ベクトル
2章 平面上の曲線
3章 複素数平面
4章 数学的な表現の工夫
1章 ベクトル
2章 平面上の曲線
3章 複素数平面
4章 数学的な表現の工夫
1章 ベクトル:1節 平面上のベクトル
1章 ベクトル:2節 ベクトルの応用
1章 ベクトル:3節 空間のベクトル
2章 複素数平面:1節 複素数平面
3章 平面上の曲線:1節 2次曲線
3章 平面上の曲線:2節 媒介変数表示と極座標
4章 数学的な表現の工夫:1節 離散グラフと行列
4章 数学的な表現の工夫:2節 いろいろなグラフによる表現
問題演習・予備
1章 ベクトル:1節 平面上のベクトル
1章 ベクトル:2節 ベクトルの応用
1章 ベクトル:3節 空間のベクトル
2章 複素数平面:1節 複素数平面
3章 平面上の曲線:1節 2次曲線
3章 平面上の曲線:2節 媒介変数表示と極座標
4章 数学的な表現の工夫:1節 統計グラフ
4章 数学的な表現の工夫:2節 離散グラフと行列
全体
第1章 ベクトル
第1章 ベクトル:第1節 平面上のベクトルとその演算
第1章 ベクトル:第2節 ベクトルと平面図形
第1章 ベクトル:第3節 空間のベクトル
第2章 複素数平面
第2章 複素数平面:第1節 複素数平面
第2章 複素数平面:第2節 平面図形と複素数
第3章 平面上の曲線
第3章 平面上の曲線:第1節 2次曲線
第3章 平面上の曲線:第2節 媒介変数表示と極座標
第4章 数学的な表現の工夫
第4章 数学的な表現の工夫:第1節 統計グラフの活用
第4章 数学的な表現の工夫:第2節 行列の活用
第1章 ベクトル
第1章 ベクトル:第1節 平面上のベクトル
第1章 ベクトル:第2節 平面上のベクトルと図形
第1章 ベクトル:第3節 空間におけるベクトル
第2章 複素数平面
第2章 複素数平面:第1節 複素数平面
第2章 複素数平面:第2節 平面図形と複素数
第3章 平面上の曲線
第3章 平面上の曲線:第1節 2次曲線
第3章 平面上の曲線:第2節 媒介変数と極座標
第4章 数学的な表現の工夫
第1章 ベクトル
第1章 ベクトル:第1節 ベクトルとその演算
第1章 ベクトル:第2節 ベクトルと図形
第1章 ベクトル:第3節 空間のベクトル
第1章 ベクトル:探究編 第1章 ベクトル
第2章 複素数平面
第2章 複素数平面:第1節 複素数平面
第2章 複素数平面:第2節 平面図形と複素数
第2章 複素数平面:探究編 第2章 複素数平面
第3章 平面上の曲線
第3章 平面上の曲線:第1節 2次曲線
第3章 平面上の曲線:第2節 媒介変数と極座標
第3章 平面上の曲線:探究編 第3章 平面上の曲線
第4章 数学的な表現の工夫
第4章 数学的な表現の工夫:第1節 数学と日常生活
第4章 数学的な表現の工夫:第2節 統計グラフの利用
第1章 平面上のベクトル:第1節 平面上のベクトルとその演算
第1章 平面上のベクトル:第2節 ベクトルと平面図形
第2章 空間のベクトル
第3章 複素数平面
第4章 式と曲線:第1節 2次曲線
第4章 式と曲線:第2節 媒介変数表示と極座標
第5章 数学的な表現の工夫
第1章 平面上のベクトル:第1節 ベクトルとその演算
第1章 平面上のベクトル:第2節 ベクトルと平面図形
第2章 空間のベクトル
第3章 複素数平面
第4章 式と曲線:第1節 2次曲線
第4章 式と曲線:第2節 媒介変数表示と極座標
第5章 数学的な表現の工夫
第1章 平面上のベクトル:第1節 ベクトルとその演算
第1章 平面上のベクトル:第2節 ベクトルと平面図形
第2章 空間のベクトル
第3章 複素数平面
第4章 式と曲線:第1節 2次曲線
第4章 式と曲線:第2節 媒介変数表示と極座標
第5章 数学的な表現の工夫
第1章 ベクトル:第1節 平面上のベクトル
第1章 ベクトル:第2節 ベクトルと平面図形
第1章 ベクトル:第3節 空間のベクトル
第2章 複素数平面
第3章 式と曲線:第1節 2次曲線
第3章 式と曲線:第2節 媒介変数表示と極座標
第4章 数学的な表現の工夫
第1章 平面上のベクトル:第1節 ベクトルとその演算
第1章 平面上のベクトル:第2節 ベクトルと平面図形
第2章 空間のベクトル
第3章 複素数平面
第4章 式と曲線:第1節 2次曲線
第4章 式と曲線:第2節 媒介変数表示と極座標
第5章 数学的な表現の工夫
1章 平面上のベクトル:1節 ベクトルとその演算
1章 平面上のベクトル:2節 平面図形とベクトル
2章 空間のベクトル:1節 空間のベクトル
3章 複素数平面:1節 複素数平面
4章 式と曲線:1節 2次曲線
4章 式と曲線:2節 媒介変数表示と極座標
5章 数学的な表現の工夫:1節 行列とその計算
5章 数学的な表現の工夫:2節 離散グラフ
5章 数学的な表現の工夫:3節 統計グラフと表現の工夫
3 点が定める平面上の点の表し方
平面の方程式
空間における直線の方程式
4点が同一平面上にある条件
3点を含む平面上の点の位置ベクトル
Progress
直線・平面の方程式
図形の回転移動
3 点が定める平面上の位置ベクトル
3点を通る平面上の点
平面の方程式
直線の方程式
曲線の回転と複素数平面
同じ平面上にある4点
直線の方程式
原点を基準とする位置ベクトル
空間における平面の方程式
一次分数変換
平面と直線の交点の位置ベクトル
平面の方程式
直線の方程式
ベクトルの外積
3点を通る平面上にあるための必要十分条件
平面の方程式
コラム ベクトルの外積
点Pが平面ABC上にある条件
点Pが平面ABC上にある条件
平面の方程式