高等学校年英語コミュニケーションIII(第一)2023年検定教科書編修趣意書

https://w3id.org/jp-textbook/AC100000001126

詳細情報

タイトル
高等学校年英語コミュニケーションIII(第一)2023年検定教科書編修趣意書
学校種別
高等学校
検定年
2023
教科
外国語
種目(科目)
英語コミュニケーションIII
発行者略称
第一
教科書
CREATIVE English Communication Ⅲ
本文URL
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/kyoukasho/tenji/000029177/20230420-000029177-mxt_ope01-228.pdf
各対照表のページ数
趣意書種別
教育基本法との対照表
ページ
1-2
Type
教科書編修趣の章
趣意書種別
文書:学習指導要領との対照表,配当授業時数表
ページ
3-7
Type
教科書編修趣の章
趣意書種別
表:学習指導要領との対照表,配当授業時数表
ページ
4-7
Type
教科書編修趣の章
編修趣意書受理番号
104-73
ソート順
1126
Type
教科書編修趣意書

被参照情報

'編修趣意書'としての参照元:
PL 1:・ハイブリッドカーについて
PL 1:・日本人の否定表現
PL 1:・児童労働について
PL 2:・人類と犬の関わり
PL 2:・コミュニティバスの廃止
PL 3:・ゴッホについて
PL 3:・国連ユース気候サミットについて
PL 3:・ウミガメについて
PL 3:・鉄道の遅延
L1:Fast, Safe, and Efficient! 日本の高速鉄道の歴史と未来の高速鉄道の展望(理科,SDGs)
L2:Water for Life水問題解決に寄与している井戸掘り技術(地理歴史,公民,SDGs)
L3:Athletes as Human Rights Leadersアスリートが社会問題について発信した事例(SDGs)
L4:The Linguistic Genius赤ちゃんが言語を習得するメカニズム
L5:Going Digital: What Does the Digital Age Bring?デジタイゼーション,デジタライゼーション,DX
L6:Mirrors of the Times人類と伝染病との戦いの歴史(情報,SDGs)
L7:Eat Well, Play Well!スポーツ栄養(家庭,SDGs)
L8:The Bridge to the Science World生活に欠かせない「橋」の構造(数学,理科,SDGs)
L9:Notorious RBG男女平等社会の実現を目指し数々の裁判に取り組んだアメリカの女性判事(公民,SDGs)
L10:No Rain, No Rainbow車いすで世界中を旅行し,海外のバリアフリー環境について発信している男性(地理歴史,公民,SDGs)
OL 1:Never Too Old老婦人と過ごす時間の中で大学生が学んだこと
OL 2:The Drawers時間を超えた手紙のやり取り