Home
About
English
高等学校年電気製図(実教)2021年検定教科書編修趣意書
https://w3id.org/jp-textbook/AC100000000818
Home
高等学校学習指導要領
工業
電気製図
高等学校年電気製図(実教)2021年検定教科書編修趣意書
詳細情報
タイトル
高等学校年電気製図(実教)2021年検定教科書編修趣意書
学校種別
高等学校
検定年
2021
教科
工業
種目(科目)
電気製図
発行者略称
実教
教科書
電気製図
「電気製図」, 高等学校, 工業|703 (実教) 2021年検定
本文URL
https://www.mext.go.jp/content/20210506-mxt_kouhou02-mext_01415_3.pdf
各対照表のページ数
趣意書種別
教育基本法との対照表
ページ
1-2
Type
教科書編修趣の章
趣意書種別
文書:学習指導要領との対照表,配当授業時数表
ページ
3-6
Type
教科書編修趣の章
趣意書種別
表:学習指導要領との対照表,配当授業時数表
ページ
5-6
Type
教科書編修趣の章
編修趣意書受理番号
102-11
ソート順
818
Type
教科書編修趣意書
被参照情報
'編修趣意書'としての参照元:
第1章 製図の基本:1節 製図と規格
第1章 製図の基本:2節 製図用器具・材料
第1章 製図の基本:3節 線と文字
第1章 製図の基本:4節 平面図形
第1章 製図の基本:5節 投影図
第2章 製作図:1節 線の用法
第2章 製作図:2節 図形の表し方
第2章 製作図:3節 尺度と寸法記入
第2章 製作図:4節 サイズ公差とはめあい
第2章 製作図:5節 表面性状と幾何公差
第2章 製作図:6節 図面の分類・様式と材料記号
第2章 製作図:7節 図面のつくり方と管理
第3章 機械要素:1節 ねじ
第3章 機械要素:2節 ボルト・ナット・小ねじ・止めねじ
第3章 機械要素:3節 軸
第3章 機械要素:4節 歯車
第3章 機械要素:5節 一般用Vプーリ
第3章 機械要素:6節 溶接
第3章 機械要素:7節 スケッチ
第4章 電気用図記号:1節 図記号
第4章 電気用図記号:2節 基礎受動部品
第4章 電気用図記号:3節 半導体素子・集積回路
第4章 電気用図記号:4節 文字・記号・数値の記入
第5章 電気器具・電気機器:1節 電気器具
第5章 電気器具・電気機器:2節 変圧器およびその設計
第5章 電気器具・電気機器:3節 三相誘導電動機
第6章 電気設備:1節 屋内配線
第6章 電気設備:2節 自家用変電設備
第6章 電気設備:3節 シーケンス制御施設
第6章 電気設備:4節 再生可能エネルギーによる発電設備
第7章 電子機器:1節 回路計
第7章 電子機器:2節 直流安定化電源
第7章 電子機器:3節 集積回路と応用機器
第7章 電子機器:4節 電子レンジ
第8章 CAD製図:1節 CADシステム
第8章 CAD製図:2節 CADシステムに関する規格
第8章 CAD製図:3節 CADシステムによる製図